goo blog サービス終了のお知らせ 

JA5日帰り

2013年08月16日 07時06分46秒 | 旅行記

P1020407


8月15日、今年も愛媛にある墓に参りに行く日が1日しか取れないため、日帰りで墓参り。どこかで1泊できると楽なのだが・・・・。

往復600km。日帰り圏内ではあるが高速道路の渋滞の影響で、帰宅できたのは21時頃。

一応、10MHz、18MHzのモービルホイップを持参したが、運用時間は確保できず。


爆弾低気圧 in 東京

2013年04月08日 22時02分52秒 | 旅行記

P1010417

4月6日(土)、爆弾低気圧の予報が出ている最中、新幹線で上京。恒例(?)の春休みの旅行。秋葉原ツアーを敢行し、ホテルで休憩していると、夕方から雨が降り出した。しかし、翌朝は風は強いものの晴天に恵まれた。

東京タワーは大展望台までは上がれたので、東京の景色を楽しめた。

P1010444

東京タワーからはこのようなバスで移動! 

P1010452

旅の最大のイベントであった、東京スカイツリーは強風のため、営業中止。残念・・・・・。


2月18日~19日 京丹後市久美浜へ

2012年02月19日 21時17分19秒 | 旅行記

 18日、大雪警報が発令された京都北部、兵庫北部へ。目的は旬のカニ!

 積雪がない季節であれば、高槻から京丹後市久美浜に自動車で行くのは、京都縦貫道や国道9号線を使うのが最短コースである。しかし、出来る限りチェーンの着用区間を短くするため、中国道~播但道経由で行ってみた。

P1000534_5

 播但道の朝来SA以北はタイヤチェーンを着装するか冬タイヤでないと通行不可なので、予想以上に早い段階で、チェーンを着装。P1000536

 国道9号線を離れ国道312号線に入った付近の道の駅。

 このあたりまでは9号線も312号線も除雪がされており僅かな雪が路上にあるが、一旦、道を離れるとこの有様。。。

 この後、豊岡までの312号線はとんでもない状況。。。チェーンを付けておいてよかった・・・・。

 なんとか無事に久美浜に到着。

 19日の帰りは出石に立ち寄った。雪・・・・。素直に少しでも降雪地域から脱出すべく、帰路も播但道で瀬戸内海側へ・・・。

P1000805 

 

 


ハムフェア2010

2010年08月22日 23時47分49秒 | 旅行記

Sany0012  例の如く、仕事がQRLな状態が続いているが、20日(金)になってから21日(土)休みが確定。急遽、新幹線のチケットを押さえ、21日(土)上京。

 2年ぶりのハムフェア。まずはクラブブースを巡り、ジャンクを探した。しかしながら、今回は購入基準を変更して、今、使うものを探した。

 その結果は・・・・・。

                             

                              

                    

                       

                       

                                                 

                                              

                                                  

  

                              

                             

                               

Sany0019

 以前より探していたFRG-965。外観の状態が悪いものではあったが、値下げ交渉の末、予算内に入ったので購入。

 今は、クリーニング作業中。

 そのほか、タスコのRTTY用ユニットHM-101が100円で売っていたので、購入。これは、メンテ部品取り用。                       

                           

                                           

                                                

                                           

                                                 

                                        

Sany0006  KENWOODブースでは、TS-590が前面に展示。

                   

                        

                       

                      

                            

                             

                            

                           

                       

                                      

                                      

                             

                                                    

                                                 

                                               

                                                     

                                                    

          

Sany0004 ICOMで目を引いたのは、IC-9100!!

うーん、HF、50MHz帯で200W出力モデルがあれば良いのだが。。。。。

         

                              

                            

                                               

                                         

                                           

       

                     

                                                 

Sany0003  会場内は満員。。。

 135kHz関係の展示を中心に見て廻った。

 雑誌で発表されているコイルや送信機の現物などを見て、大変参考になった。雑誌の記事写真をみた以上に、現物が小さい場合が多く、驚いた。また、JJ1GRK高木OMのお話は興味深い内容であった。

 涼しくなったら、アンテナ製作を始めよう。。。。しかし、その前に高木OMから分けていただいたSWR計のキットを作らねば。。。お話を伺った際にそのときの御礼を言うと、「旨く動きましたか?」とのご質問。 「まだ・・・」と回答してしまったので。。。。。。

                         

               

Sany0013  14時頃に会場をあとにして、秋葉原に移動。。。

TS-430Vトランスバータ端子のDINコネクタ(スイッチ付き)を探したが、見つからず。。。

幾つかの店に現物を見せて尋ねてみたが、「珍品。特注かな?」という回答があった。うーん、厳しい状況。。。。

秋葉原も本当に人が多い。。。人ごみに負けて17時ごろ東京駅に移動。その後、帰阪。