goo blog サービス終了のお知らせ 

3/19~20 EU, NA and others 18~28MHz FT8

2024年03月20日 23時16分44秒 | 日頃の運用

19日の20時過ぎに帰宅してから、28MHzFT8をワッチするとEU方面がガンガン入感!
さっそく呼びまわり・・・

20日朝は北米方面を呼びまわり・・・。
いくつか未WKDの州を埋めることができた。

お彼岸の中日なので墓参りのため外出したら、風雨。
雨の止み間のタイミングを見計らって、なんとか完了。



夜中までHFのハイバンドがオープン

2024年03月18日 23時23分10秒 | 日頃の運用

春の訪れ。。。
相変わらずQRLな状況なので、空いている隙間の時間でワッチ。
50MHzのTEPが良好なので、50MHzのVK各局の信号強度をモニターしながら、ダメ元で144MHzもワッチするが、成果なし。
144MHzにQRVしているVK8のQTHと経度の差があるので、144MHzの竹槍アンテナでは聴こえない(見えない)のは仕方がない。。。。。。

夜中に目を覚ましてワッチしても、14MHzや18MHzもオープンしており、EUやMEを呼びまわり。
5H3VJG、JY5CG等をWKD。

3/11 TY5C 18MHz FT8

2024年03月11日 20時53分40秒 | 日頃の運用

今日は臨時休業。
朝、所用で京都に行く前に少しワッチ。
18MHz FT8のペディションの定番の周波数である18.095MHzをワッチすると、TY5CがFBに入感。
さっそくコールを開始したところ、比較的短時間でリターンがあり、WKD!

写真は京都駅で撮影。
もうすぐ金沢行がなくなるので、記録として撮影。

3/9 TY5C 7MHz FT8, J38R 14MHz CW 他

2024年03月09日 23時11分43秒 | 日頃の運用

今週の平日の僅かなワッチ時間では、受信すらできなかったTY5CやJ38Rが今週末のターゲット。

TY5Cは想定外の7MHzのFT4でWKD!
MSHVらしいので、ローエッジ側でコールした比較的短時間にリターンがあった。

J38Rは、予想通り難航・・・。
10MHzFT8が狙い目かと思っていたが、まったくデコードできない。。。。
また、14MHzCWも極弱・・・
どうしようかと思いながら、微かに聞こえる14MHzCWのワッチを継続。
19時台になってから徐々にショートパスでフラッター気味の信号ではあるが、聞こえるようになってきたので、パイルに参戦。
なんとかリターンがあり、WKD成功。
ボウズを逃れることができた。

また、7MHzCWでPJ4NGもWKD。

2/25 8R7X 24MHz FT8 他

2024年02月25日 22時50分00秒 | 日頃の運用

2/23~25の3連休。
2月~4月の土日は予定が詰まっていることが多いが、この3連休は予定が詰まっておらず、特に2/25はワッチする纏まった時間が取れた。

そのおかげで、24MHz FT8でパイル前の8R7Xを捉えて、WKDすることができた。
8R7Xは、3.5MHz~14MHzの各バンドで受信できていたが、パイルを突破することができず、危うくボウズになるところだった。
あの地域は、”飛道具”的なハイバンドの方がQSOし易いのは、前のサイクルも同じかな・・・

CB0ZA、CB0ZEW、CB0ZWは終盤になってから、7MHz~28MHzの各バンドでWKD。
東方向に高層マンション群が建設されてから、南米方面は厳しい状況が続いている。。。。

H40WA、FW8GC、5H4AYL、A35RC, A31DL, C6AKD, P4/WE9V等もWKD。

写真の本は、今日、立ち寄った書店で発見。
じっくりと読もう。