goo blog サービス終了のお知らせ 

若山(太閤道)

2008年02月04日 20時34分37秒 | その他

Sany0121_2

大阪府高槻市と三島郡島本町の境界付近の若山山頂を目指して、出発。(金竜寺跡経由)

Sany0122

子供の時に遠足で来たときには、金竜寺は健在だったが、随分と以前に焼けてしまったそうだ。

Sany0123

こんな石ってあったけ?金竜寺跡で少し休憩して、スグに若山の山頂を目指して出発した。Sany0126

山頂ではないが景色が良い。430MHzのメインをワッチしてみたが、何も入感していなかった。FM放送のバンドをワッチしてみると、多数の局が入感。FM宇治のIDがとれたりした。

生駒山方向を撮影。でも、生駒山は見えず。

Sany0129

Sany0130

おーーー!そういえば、無線通信を勉強した時に、無線反射板について習ったことを思い出した!Sany0131

Sany0133

Sany0132

景色がよくないので、写真撮影だけでスルー。Sany0135

男山(八幡市)方向の風景。

Sany0138

ゴルフ場横を歩く。Sany0139

以前、移動のメッカ(?)だった柳谷無線中継所方向。(ゴルフ場付近より)

Sany0141 疲れたので、川久保から高槻市営バスでJR高槻駅まで戻った。

(川久保バス停付近)

三島郡島本町の移動地の下見完了!


ポンポン山

2008年01月30日 14時30分27秒 | その他

何年ぶりだろうか、久々に大阪府高槻市と京都市西京区の府境近くにあるポンポン山に登った。前に登ったのは、移動運用の超有名人コンビがポンポン山の隣にある釈迦岳(三島郡島本町)に移動されていたので、見学に行った際に立ち寄った以来だった。

中腹にある本山寺の駐車場まで自動車で行き、1時間5分掛かって山頂に辿りついた。

Sany0105

本山時の門。駐車場からここまで急坂を15分間掛かって到着。

Sany0108_2

有名な古木。Sany0109

山頂に近づくと積雪があった。アイゼン無しで、なんとか歩ける程度。Sany0110

三角点

Sany0111

Sany0116

Sany0112_2 南方向見える生駒山。その向こうには、奈良南部の山地も見える。Sany0113_2

東方向(京都市内)

Sany0120 本山寺。途中で小雪が降ったが無事に戻れた。

今回は移動運用の下見として、山頂に行った。次回は、無線機を持参しよう!

山頂はやっぱり京都市西京区のようだ。