goo blog サービス終了のお知らせ 

日本橋へ

2010年08月08日 00時25分01秒 | まち歩き

P1000286 P1000285_2

                           

         

           

           

        

        

                                     

                                              

                                       

                            

    

 なんとかお盆休みに突入。しかしながら、仕事で使う電子部品を捜し求めて、日本橋へ。

 新たにパーツランドのジャンクショップが、8/7に開店していた。場所は、マルツがある交差点。店内には、パーツランドでジャンク扱いで置いていた品や、スイッチ類等が多数有。

 ジャンクといいながら、倉庫に長期間保管されていた部品を売っているような印象。

P1000291 P1000289

P1000288

 7月に新店舗に移動した共立電子。前店舗と異なり、売り場がとても広く、店の印象も変わった。

 店の前にあった自動販売機。うーん、電子部品の自動販売機を見るのは初めて!!面白い!

 買う人がどれぐらいいるのかな???

 日本橋の電子部品を扱う店が、通りの東側に集結してきた感がある。

 しかし、消えていく店も・・・。SONY製品を主に扱っていた店が7月末で閉店していた。


芥川遺跡

2010年02月20日 22時45分11秒 | まち歩き

                       

Sany0171

 近所の高槻市立芥川小学校で、体育館などの建替え工事の前に、グラウンドで発掘作業が行われている。

 今日、説明会があるということなので、行ってみた。

 残念ながら、期待された縄文時代や弥生時代の集落遺跡は見つからなかったようだ。しかし、弥生時代後期の川跡、田畑跡、水路跡などがみつかり、また、川跡の底部からは、土器が発見されている。 

Sany0164

 手前の溝が、川跡。重機の後ろにある土砂の山は、発掘により盛り上げられたもの。

                      

                       

Sany0166

川跡の横にある細い溝が、水路跡。

                               

                   

                          

                       

                              

Sany0176

左右の溝が水路跡。下のくぼみが田畑跡。

                                 

                                    

                               

Sany0172  ほぼ原型の土器も発掘されており、その現物を見せてくれた。

 うーん、頭の中に歴史の教科書がフラッシュバックしてくる。。。

                          

                             

Sany0169

                        

                             

                                 

Sany0174

地層部に芥川小学校建設時に埋められた畑の跡がそのまま残っていた。

子供の頃に通った学校のグラウンドの地下に、このような遺跡があったとは。。。。。          

 


9/5 突然の秋葉原ツアー

2009年09月06日 11時58分12秒 | まち歩き

Sany0413 突然ではあるが、東京に行く私用ができた。

というわけで、秋葉原ツアーも決行。

  

突然決まったので、買物リストも準備しておらず、とりあえず、コイル関連の部材調達ということで、歩きを開始。                                                       

                                                    

いつもの通り、大混雑・・・・・・・。     

これだけ人が集まっていると、新型インフルエンザ感染が少々心配・・・・・。                      

                                 

                                   

P1000213

東京ラジオデパートに入ってから、9/5が土曜日ということに気付いた!!

最近の秋葉原訪問は日曜日ばかりだったので、日曜日が定休日の店を思い出して、久々に小沢電気商会にも足をのばした。

ここでは、大きめのトロイダルコア(詳細不明)が安く売られていたので、購入。

オヤイデ電気商会では、トラップコイル製作用のテフロン被覆の電線。

他にも日頃、日本橋では購入できないものを、いろいろと購入。

うーん、しかし、秋葉原で掘り出し物を探すには、訪問する回数が少なすぎる・・・・。

Sany0401

ちなみに、今年有名なった某公園に行ってみた。

テレビ画面でみた感じと違い、公園内の起伏があり、そこそこの広さ。

しかし、周辺を歩いている人の感じが違う印象。

               

             

ここでアマチュア無線の移動運用をやったら、直に警備員が取り押さえにきそう・・・・・・

      

      

      

                     

P1000214

帰りは、いつもの通り、17時台ののぞみで、帰阪。


今週の日本橋

2009年03月07日 22時49分27秒 | まち歩き

 今週は急遽、2度、日本橋に買い物に行くチャンスができた。といっても短時間しか滞在できないので、必要最小限の店だけ行った。

Sany0160_2 135kHz周波数変換器に試す部品を中心に購入したが、デジットではこのコイルを購入。残念ながら、変換トランスではないが、可変インダクタではあるものの、インダクタンスが14mH程度ある模様。(校正していない測定器での測定なので、参考)

 共振用のコイルもパラレルに接続されている。(IFTのように)

 これは使えそう。。。。

Sany0159 デジットには、テーピング部品の切り売りが多く並べられているが、この写真の2SK128が見た限り唯一のFETであった。(5個 40円也)

低周波用のFETらしい。

 千石通商には、フェアチャイルド製のトランジスタも置いてある。海外のハムがHPで紹介している回路図を参考にして製作するときに、日本製の互換品を探す必要がなく、便利。

 MFJ-259の修理用として、カウンターキットを通販で購入。まずはこれを組み立てる必要あり。