goo blog サービス終了のお知らせ 

9/28 秋葉原 again

2008年09月29日 21時40分50秒 | まち歩き

P1000109 9/28、再び秋葉原を訪問。今年は3回目だが、無論、秋葉原での買い物が上京の主目的ではない。

ロケットでローテーターとかタワー部材の値段調査。また、千石通商で細かい電子部品を購入。ここの2Fで50Ω終端BNCコネクタが100円で売られていたので、何かに使えるだろうと考え購入。

P1000106 もし、主目的であれば、当然、平日に行く。

しかし、サンエイは10月15日まで閉まっているらしい。

P1000107 ニュー秋葉原センターにも行ったが、特に買い物はなし。

P1000108 やっぱり、ここでした。探していたオムロンのリレー(G4F-11123T)が売られていた。価格が安いので、おもわず一箱(20個入り)を購入。

このリレーで何をするかというと、検索エンジンでリレーの品番を入れると判るだろう。

P1000115 主目的がココ。え?プロ野球観戦? ではなく、某人気グループのコンサートです。。。でも、付き添い。。。


アライグマ目撃

2008年08月27日 22時32分46秒 | まち歩き

 8月27日(水)、会社からの帰路R171の歩道を歩いていると、側溝に動いているものに気づいた。P1000092

P1000093

しばらく観察すると、水の中にあるものを持ち、いかにも”洗うような”仕草をした。

「アライグマ!」

野生化しているという噂を聞いていたが、まさかこんな場所に居るなんて。。

確かにこの側溝の水には、小魚やザリガニが生息しているが、これを食べているのかな?

【目撃地】

 大阪府高槻市摂津富田駅近くのR171の交差点横の側溝。


ニノミヤムセンが・・・・

2007年05月20日 23時57分43秒 | まち歩き

 久々に日本橋に行き各店を廻った。例の如く日本橋ハムを覗いてから、ニノミヤムセンに行くとシャッターが閉まっており、張り紙がしてあった。帰宅してからニノミヤムセンのHPをひらくと、案の定であった。 私が日本橋に初めて行ったのは、かれこれ25年以上前だが、それ以来、利用していたのだが。。。。。 残念である。

 


日本橋で部品調達

2007年02月17日 23時31分14秒 | まち歩き

 今週、アンテンからGLR-1210(1200MHzアンテナ直下リニアアンプ)のコネクタピン情報の回答が届いたので、さっそく日本橋に行って探してみた。しかしながら、発見できず。また、ある品番のフォトMOSカップラも発見できず。

 先日、情報を頂いたFT-290修理用のケミコンも購入。多分、手元の部品箱に同じ容量のケミコンが眠っていると思うが、やっぱり”新鮮”なやつを使った方が良いと思うので、購入した。ケミコンを買った店で前から買おうと思っていた秋月のキットが売っていたので、ついでに購入。

 久々に日本橋を隅々まで歩いたが、一般向けに電子部品を扱っている店舗が減っていることを改めて実感。共立電子系のショップで在庫がない部品は探すのが大変。一方、明らかに違う分野の店が増えており、「東京真空管」の横にもその手と思われる喫茶店ができていた。日本橋は数年後には如何変っているのだろうか?