goo blog サービス終了のお知らせ 

京都寺町電気街へ

2013年08月18日 21時17分03秒 | まち歩き

P1000641

盆休みの最終日(8月18日)、京都の四条に出かけたついでに、寺町の電気街にも立ち寄った。

嘗ては様々な店があったと思われるが、現時点では寂しい状況。京都の大学に通っていたローカル局が、「寺町で2SK241を買ったら、無茶苦茶高かった。」とぼやいていたのが、懐かしい。

現在、寺町で電子部品を購入できるのは、恐らく、この写真の「マルツ」ぐらいだろう。

しかしこの店では以前に掘り出し物を発見した(2SC1957!)こともあるので、今回も入店してから丹念に探してみたところ、今回は店頭の箱のジャンク扱い品で発見!

P1020409

 MP-10DFB、NJ-5DFB、NJ-3.5DFBのコネクタ。品番と「TYC」が刻印されているので、東洋コネクター製だろう。この値段で売られているのは見たことがないので、使用予定がないにもかかわらず購入。まだ、NJ-3.5DFBは店頭の箱に数個残っていた。

P1020411

また、USB-RS-232C変換ケーブルや工具も購入。うーん、この変換ケーブルは使えないかもしれないが、100円なのでダメ元で購入。

「マルツ」以外では「じゃんぱら」で外装箱が傷んだ有名メーカー製ラミネータ機を購入。これも結構、安い価格だったので、思わず手を出してしまった。







安部文殊院

2013年01月03日 02時35分24秒 | まち歩き

P1010328

 年末年始休暇に突入したが、QRLは続く。。。 なんで?? 

 しかし2日は例年通り、桜井市に行き、安部文殊院に初詣。毎年、NYPは桜井市移動で参加するのだが、夕方には高槻に戻り、固定局から参加。7MHzで呼びに廻り、計8局とQSO。3日にも頑張らねば・・・。

 


岸和田駅前商店街

2012年05月05日 00時38分41秒 | まち歩き

P1010178_3

 大型連休の真っ只中、大阪府南部にあるレジャー施設に行ってみたが、駐車場に入るにも大混雑の様子。入場を素直にあきらめて、岸和田へ。今朝、NHK連ドラ「カーネーション」総集編を視聴したことが頭に残っていたので・・・。

 商店街には懐かしい風景があり、いい感じ。

 大型連休の期間、混雑しているところ多いが、岸和田城、だんじり会館、そしてこの商店街を廻ったが混雑は酷くなく、ゆっくりと見て廻ることができた。


2012年関西ハムシンポジウム

2012年01月30日 23時22分30秒 | まち歩き

P1000794_5 1月29日、例年通り尼崎で開催された関西ハムシンポジウムに行ってきた。                                                        

         

                                              

                             

                                    

P1000790_14

   ジャンク売り場会場。昨年より広くFBだった。

 会場に入ったのが遅かったためか、めぼしいものは少なかった。しかし、デルタループアンテナの展示販売では、そのサイズや造りなどを見ることができ、参考になった。

                          

           

P1000795_7  このようなデジタル電圧計を購入。

 さっそく試してみたが、精度は不明だが自作品の電圧メーターとして使えそう。

 これ以外には、中古の小型のクロスマウントやUボルトを購入。このような品は新品を購入すると高いので、本当に助かる。(しっかりと値切ってしまった。。。有難う!)

             

             P1000793_6            

 うーん、見た目は普通の車だ。

         

              

                          

   

                      

 昼前に会場を後にして、日本橋に移動。阪神なんば線を乗車してあっという間になんば駅。なんば駅から日本橋の電気街までは徒歩。コネクタ等を購入。

 高槻に帰る途中、梅田の大阪中央郵便局に立ち寄り、航空書簡やIRCを購入。ここは休日も営業しているので、FB! 

 29日は、JG8NQJ/JD1と18MHzCWでQSOしたのみ。。。