JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

注意!! 同軸ケーブルの値上がりがハンパないです!

2024-02-17 | シャック便り
既にお気づきの方もいると思いますが、最近ハムにとって必需品の同軸ケーブルが大きく値上がりしています。「大きく」でして、1~2割なんてものじゃありません。

具体的な数字を挙げますと、標準として知られるフジクラ製(現在はフジクラダイヤケーブル:以下フジクラ)のうちポピュラーな製品の1mあたりの小売り単価は、

3D-2V 100円(2004)→150円(2014)→150円(2021)→260円(2024)
5D-2V 130円(2004)→160円(2014)→200円(2021)→430円(2024)
10D-2V 370円(2004)→500円(2014)→600円(2021)→900円(2024) 
8D-FB 370円(2004)→470円(2014)→470円(2021)→470円(2024)

と推移しています。恐ろしい値上がりぶりです。5D-2Vを20m買おうとしたら6,000円以上することになります。

これは資材(特に主原料の銅)価格が世界的な需要増大や円高のために暴騰しており、加えて人件費も上昇しているためです。さらに昨年秋頃から建設向けの産業用電線やケーブルが極端な品不足に陥って一時は受注停止に追い込まれるなど電線メーカーの生産が逼迫しているため、あまり売れ筋ではない同軸ケーブルの生産から人員を割いていることも理由だと言われています。このため特に需要の少ない10Dや12Dは高い上に品薄になっています。

フジクラは更なる値上げも検討している模様で、将来は同軸ケーブルを買いたくても買えない状況になる可能性があります。保守部品として必要なら早めに買っておくといいと思います。


防衛策としては以下が考えられます。
(1)フジクラ以外の製品をあたってみる
フジクラ以外にも同軸ケーブルを生産しているメーカーがあります。例えば大雄電線などです。メーカーを切り替えることで少し安くなります。大雄電線は私も使用していますが特に問題なく使えています。

(2)FB系のケーブルを検討する
特にV/Uでは低損失のFB系のケーブルを検討してみるのも一つの手です。上記の価格推移でも分かりますが、8D-FBの価格は大きく変わっていません。これは現在フジクラ製のFBケーブルは「LITE」と呼ばれるアルミ線に銅を蒸着させたものを使っているからです。主原料のアルミは国内のリサイクルである程度賄えるために銅のような急激な価格上昇が起きていないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月分QSL発送しました

2024-02-16 | QSL発送情報
2月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・11/13の沖縄県伊是名村移動の全て
・11/15の沖縄県与那原町移動の全て
・1/2の大阪府熊取町移動の全て
を発送しました。

しかしながら
・1/3の兵庫県宝塚市移動の全て
・1/6の兵庫県相生市・姫路市移動の全て
・1/8の神戸市中央区移動の全て
・1/20の福岡市博多区移動の全て
・2/3の神戸市長田区移動の全て
・2/11の神奈川県鎌倉市移動の全て
は送りきれず未発送となっています。

沖縄移動のQSLは発送完了しました。
順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全市全郡コンテストの結果発表

2024-02-15 | シャック便り
昨年10月に開催された全市全郡コンテストの結果が発表されています。結果はこちら

今回はP50で3エリア1位となりました。皆様ありがとうございました。3エリアでの参加局が減ってきているため年々スコアが下がってきています。2エリアに飛ぶアンテナやロケーションがないと厳しいものと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市移動運用報告③

2024-02-14 | 移動運用結果報告
2/11(祝)都内→大船→六国見山→大船→羽田空港(続き)
それでは後半。

11時を回ると明らかにバンドが静かになってきました。混変調もなくなり快適ではあるもののイコール出ている局が少ないってことですよね。なぜか数分呼ばれない時間があり、その後立て続けに数局呼ばれたりと呼ばれ方にばらつきが出てきます。

さらに12時を回るとバッテリの残り容量が気になってきます。3時間使うとさすがに電圧が下がってきて苦しくなります。呼ばれないとより多い回数CQを出さなければならず、余計にバッテリを消耗することになります。実はパイルを捌いている間はバッテリの消耗が比較的少ないんですよね。


次の高野台発のバスは13時33分発です。バッテリも13時過ぎが限界のようですからここで引き上げることにしましょう。

12時40分で何とか200局をオーバーしましたが、もうバンド内に残っている局を考えれば220局すら難しそうです。バッテリの電圧がへろへろになってきて心配でしたが何とか13時まで持ちました。4時間が限界でした。

高野台13時33分のバスに間に合いました。バッテリを何とか工夫して次の14時33分発まで持たせたかったのですが、知恵と勇気と根性ではそこまでは持たなかったですhi これ以上となるともう1つ4500mAHのバッテリを持ってこないと無理なのかも知れませんが、荷物が1kg重くなります・・・

大船駅のルミネウイングで崎陽軒のシウマイ弁当と葉山マーロウのプリンを買って羽田に向かいましょう。大船で買えばシウマイ弁当はもちろん嬉しい横浜工場製です。1時間早くなったため羽田のサクララウンジでのんびり過ごしました。


本日は209局でした。昨年とほぼ同じ局数で、この辺が一つの限界なのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市移動運用報告②

2024-02-13 | 移動運用結果報告
2/11(祝)都内→大船→六国見山→大船→羽田空港
ということで宿泊先の都内から東海道線で大船を目指します。7時台でもそこそこ混みますが座れる程度、途中の横浜で半分くらい降りてあとはのんびりムードです。

大船駅に到着。使わない荷物をコインロッカーに預けてバス乗り場に向かいます。ご覧の通り駅前の再開発が進まなかったためゴチャゴチャした感じがあります。バスターミナルはどは駅の正面ではなく脇に設けられています。

江ノ電バスの高野台行きに乗り、終点の高野台まで向かいます。このバスはほぼほぼ大船高校の通学便なので他のお客さんは少ないです。

高野台のバス停から六国見山に向かいます。10分かからないお手軽です。


いつもの場所に誰もいなかったので楽に設営できます。9時のコンテストスタート前に間に合いました。周波数を確保しランニングします。なぜか熱海市移動の局が8時59分に呼んできて手早く済ませる必要がありましたが、何とかスタートできました。

・・・ということなのですが、混変調がすごいです。同じ神奈川県内の移動局となぜか渋谷区の局が同時に聞こえてくる状態で、どちらかがスタンバイになると消えます。ぷつっと両方が聞こえなくなるのでこの周波数にいる局ではないことが分かります。3エリアでは6Dですら430を含むV/Uで混変調を起こすことはなくなりましたから驚きです。

FT-817でこの状態ですから、ハンディ機にGPなどまともなアンテナを接続したら混変調で全く使えない状態になるでしょうね。こういうときは受信アンプを切り、混変調に打ち勝っている強い局とQSOするしかないです。

混変調があるもののスタート30分で35局(70QSO/h)ですから悪くないペースです。横浜市の18区や川崎の7区は見通しで楽にQSOできますし、都内23区もどんどん埋まります。


2台のバッテリは45分ごとに交互で使い休ませておきます。こうすることで少しは起電力が回復します。

悩ましい混変調は10時過ぎである程度解消しました。こうなると受信アンプを入れられますから、比較的弱い北関東もよく聞こえてくるようになります。中には「アンテナの調整中です」とコンテストを理解せず呼んでくる局(当然コンテストナンバーも分かってないから送れない)もいて扱いに面食らいましたが、それなりのペースで100局を越えました。

後半に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉市移動運用報告①

2024-02-12 | 移動運用結果報告
計画編
今年も関東UHFコンテストが土日にかかる形(今回は日曜)になりましたので、参加してみることにしました。

#ちなみに次に土日とかかるのは2028年(2/11が金曜でそこから3連休)だそうです。

参加局が大きく減ってもはや何も期待できない関西VHFコンテストに比べると関東UHFコンテストはまだ参加局が多く楽しめます。昨年の関西VHFの430MHz部門の優勝者のスコアは8,125点ですが、同じ部門の関東UHFの優勝者のスコアは79,716点。桁違いというか関西VHFのマルチバンドの優勝者ですらこのスコアを超えられないのです。

#これだけの大差が付いたのは関西の局数が減ったことに加え、いまだに夜スタートとか時代錯誤なことをやっているからだと思います。これでは優秀な設備を持つ固定局以外勝てませんよね。今時徹夜でQRVする移動局なんていませんから、移動運用向きの昼間の時間に変更し、かつ移動地は前年・前々年と違う場所に縛るとかいろいろやらないと回復は望めないでしょう。

相手局が少ないと暇でやる気すらなくなるのがコンテストですが、これだけ相手局が多ければモチベーションが上がりますし、パイルを捌く練習にもなります。相手局のコールサインをコピーする練習をするならコンテストはぴったりだと思います。


場所はいつもの六国見山にします。標高は140mと低いものの相模・伊豆・武蔵など6国を見渡すことができる山でロケーションとしてはFB、しかも鎌倉市は地形上遠くに飛ばせる場所が少ないため貴重な場所といえます。9時スタートで15時終了ですから街灯も何もない六国見山でも参加しやすいです。

一方で430MHzにコンテストにQRVするためには電源が問題になります。FT-817で5Wを出すには2Aを消費しますし、連続波のFMということもあり7MHzのSSBに比べればバッテリの消費が大きく、その分バッテリの容量を大きくしないと運用できる時間が減ることになります。さすがに3個のバッテリを持ってゆくのは重すぎるため、メインのバッテリに加え11月の沖縄でも活躍した10AHの予備バッテリを持ってゆきます。前回バッテリが尽きるまでに3時間20分ほどQRVできましたので、今年は4時間以上持つことを期待しています。

アンテナは24KG+いつもの小細工にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉から帰ってきました

2024-02-11 | シャック便り
先ほど鎌倉から帰ってきました。

関東UHFコンテストの当日でしたがお天気はよく、移動日和でした。多くの方にお呼び頂きありがとうございました。レポートは明日以降順次アップします。

画像は六国見山からの富士山です。これだけ見えたら十分でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11(日)神奈川県鎌倉市(JCC 1105)移動

2024-02-09 | 移動運用予定
関東UHFコンテスト参加のため以下の日程で神奈川県鎌倉市に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

以下にて最終のご案内とさせていただきます。


日時:2/11(祝)09:00~14:00頃
場所:鎌倉市 六国見山からQRVの予定です。
バンド:430MHz帯(FM/SSB)
   
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はX(Twitter)で行います。X(Twitter)は[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-02-07 | シャック便り
[丸亀市が航路無料キャンペーンを実施中]
香川県丸亀市が2月いっぱい市内の各航路の旅客運賃を無料とするキャンペーンを行っています。旅客のみですのでご注意下さい。

対象は備讃フェリー(広島・手島・小手島)、本島汽船(本島・牛島)、六口丸海運(本島)で、ターミナルまたは船内で無料券をもらって下さい。このキャンペーンに合わせて各社で臨時便を運航するほか、飲食店やテイクアウト店も臨時営業するなどの活性化策が行われます。


[117番高速バスの時刻を改正]
沖縄本島の117番高速バス(那覇空港-オリオンモトブリゾート)が2/1に時刻を改正しました。新たに本部博物館前に停車するほか、2~3月に限り宜野座ICに停車することになりました。

宜野座ICは阪神タイガースのキャンプ地最寄りで、観戦客の利便を図るものです。


[徳島バスが小鳴門橋バス停を廃止]
徳島バスは、2/1で鳴門市の小鳴門橋バス停を廃止し、ターミナル機能を隣接する鳴門競艇場前に移設しました。

小鳴門橋バス停は高速鳴門バス停前にあって小規模の車庫を備えており、高速バスとの連携機能を持っていましたが、代わりとして「高速鳴門バス停前」を設置するとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第58回 京の冬の旅」に行ってきました②

2024-02-06 | 御朱印めぐり
「第58回 京の冬の旅」の後半です。

公開寺院のうち相国寺の塔頭・光源院の公開が急きょ中止され、2/2より再開となりましたので再挑戦です。

まずは地下鉄で鞍馬口駅へ。

未訪問の上善寺が近くにありますのでお参りしてみましょう。

上善寺は863年に円仁により創建されたお寺です。当初は天台宗でしたが、1594年に現在地に移転し浄土宗のお寺となっています。

京の六地蔵のうち「鞍馬口地蔵」が祀られています。

鞍馬口地蔵は852年に小野篁が一木から六体の地蔵を彫りだしたと伝承される地蔵のうちの一体で、その後平清盛が西光法師に命じて京の入口6ヵ所に地蔵堂を建てて一体ずつを安置しています。そのうちの深泥池畔にあった地蔵を明治初期に上善寺に移したため「鞍馬口地蔵」となったそうです。

上善寺の御朱印です。


それでは拝観中止となっていた相国寺の光源院に行ってみましょう。予定通り2/2から再開されています。

相国寺の総門からすぐにあります。

光源院は1421年に相国寺の28世元容周頒の菩提を弔うため広徳軒として創建されています。1565年の永禄の変で壮絶な死を遂げた室町幕府の13代将軍足利義輝の菩提寺になり、義輝の院号から光源院に改められています。こちらも京の冬の旅初公開で、そのほかの特別公開もほとんどありません。

光源院は内部の撮影は禁止です。日本画家の水田慶泉や加藤晋が手がけた本堂の襖絵を公開しています。また行者堂では役行者像や弘法大師像、不動明王像を公開しています。明治期に廃仏毀釈で移されてきたものだそうで、いつ頃のものかなどは分からないようです。

光源院はこのように5種類の御朱印を出しています。門前に掲示があります。

光源院の御朱印です。


今日のお昼は河原町丸太町の微風台南にしました。開店時間直前で入れました。

ルーローハンにタンズー麺にしました。

サイズが選べますし京都で台湾料理を食べるならオススメしたいお店です。

今年の「京の冬の旅」はこれで締めにしたいと思います。対象寺院が例年より少なく、目玉は相国寺の2つの塔頭ですから回りやすいと思います。


今回の御朱印情報です。
龍源院 1種を拝観受付で授与(他に無料授与あり)。書き置きのみ。
慈雲院 2種を拝観受付で授与。書き置きのみ。
上善寺 1種を庫裏で授与。
光源院 5種を拝観受付で授与。書き置きのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする