goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

第5回自作名人 激集合①

2008-02-17 | インポート

2/17に開催されたJH3YKVさん主催第五回 「アマチュア無線・自作名人 激集合」に参加してきましたので何回かに分けてご報告します。


 


「自作機を何とか見せびらかしたい、誰かに誉めて貰いたいという、ささやかな願いの自作名人衆に、広く救いの手を差し伸べる企画」だそうで、お茶に虎屋の羊羹でもいただきながらのんびり楽しむのがコンセプトだそうです。池田市民アマチュア無線クラブ以外のメンバーも参加可能です。現在は約半数の参加者が外部の方のようです。私もクラブの方からご案内をいただき今回初参加です。


 






会場は池田市立青年の家。阪急石橋駅から10分くらいのところにあります。9時過ぎから設営が始まり9時半頃からスタートです。参加者は20数名と結構な規模の集まりです。


 


最初に各自自己紹介を兼ねて1人2分で紹介します。これはきっちり2分で打ち切り(途中であっても打ち切り)というものです。本題に入れず笑われるというのはお約束ですねHi その後昼飯を挟んで各自興味のある展示を回って話をするのという趣向です。


 


 


また、会場の片隅にはこんな感じで部品が置かれており、自由に持ち帰れます。




サーキットプロテクタ(ブレーカーの一種。制御盤等に入っているプロ用)なんかもありました。これだけでも参加費に見合う感じです。

 

佳境に入った15時にはいよいよ虎屋の羊羹が登場です。



以前は棹単位で買って7切れに切り分けていたそうですが、より正確に分けるため個包装を各自に配布する形にされたそうです。

 

最後に皆さんで記念撮影して終了、という流れです。どんな出展があったのかですが、これは主に次回以降ご紹介します。今回はJH3AIV藤原OMの144MHzのヘンテナをご紹介します。


固定に目玉クリップを使用し、組み立てが簡単です。しかも縦のエレメントは不要になった同軸ケーブルの編組を使っているそうです。釣り竿を転用したマストも含め軽そうです。やっぱり144MHzだとコンパクトですね。

 

以降順次ご紹介します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする