goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

神戸市長田区(AJA 270104)移動運用報告

2021-05-22 | 移動運用結果報告
5/22(土)に神戸市長田区(AJA 270104)ひよどり山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

本来なら今日は沖縄に行っているはずでした。珍しいところを仕込んでいたのですがコロナのせいで流れてしまいました。延期した6/17からのスケジュールも沖縄県の緊急事態宣言に引っかかりアウト。当分は昨年同様の「ご近所移動」を続けるしかなさそうです。

幸いハイバンドが順調に開き始めており、ご近所移動でもある程度楽しめそうです。今週末は神戸市長田区としました。長田区はハイバンドにQRVする局が少なく、AJAハントでニーズのある区です。場所はひよどり山森林公園にします。

バンドは18/21/50MHzとしていましたが、24/28のダイポールも持って行くことにしました。


振り出しは高速長田駅ここから神戸市バスの4系統でひばりが丘バス停を目指します。坂の街・神戸の中でも急な坂と急カーブが続く厳しい路線ですが、昼間でも15分ごとにバスが来るので便利です。大型車なので運転手さん大変でしょうね。

ひばりが丘バス停に到着。ここから公園を目指します。昨日までの雨で登山道に水が流れており、除けながらのルートとなるので意外と時間がかかりました。

いつもの場所に到着、アンテナを設営します。50MHzと様子見で18MHzにします。

9時にスタート。何と50.150MHzでBV3VJが聞こえており、アンテナのビームを合わせるとQSOできました。どうも3エリア中心でオープンしているらしく3の局がどんどん呼んでいます。沖縄の局も聞こえていて「あー行きたかった」と思います。

18MHzで出てみましょう。最初はあまり聞こえませんでしたが徐々に1エリアが聞こえて呼ばれるようになりました。

さらにオープンするバンドが上になりましたので24MHzへ。ここも1エリアが開いています。いつも7MHzでお世話になっている局からは「24MHzの長田区ですか?また珍しいことを」と笑われますhi AJAでは24とか28は貴重ですもんね。50は8エリアが開いているもののそれ以上は広がらずです。

24MHzが落ち着いてきたので21MHzに張り替えます。まだ開いておりここでも呼ばれます。最後28→18とQSYし予定の時間となり終了です。


帰りは1時間に1本の40系統を利用します。

4系統のループを回り終えて麓に降りたら刈藻川の対岸の河岸段丘を一気に上り神戸電鉄の線路をくぐって夢野町2丁目に出て神戸駅を目指します。夢野町2丁目に出ると東山町を通るのでここで降りてお買い物です。

肉工房まるよしでホルモン串を、餃子の創で餃子を購入。安くて美味しいのでおうち飲みにぴったりです。

あとはお土産のケーキを元町で買って帰宅しましょう。

新開地の駅にこんなものが。各社のプラレールを走らせています。


本日は18MHzで13局、21MHzで9局、24MHzで7局、28MHzで2局、50MHzで2局の計33局でした。ハイバンドシーズンを迎えて楽しくなってきましたのでご近所移動を続けたいと思います。沖縄移動につきましては延期含めもう一度仕切り直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする