先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

義経像 220年前の姿に 平取・義経神社で公開

2019-07-28 | アイヌ民族関連
北海道新聞 07/27 17:29 更新
 【平取】源義経の渡来伝説の残る日高管内平取町の義経神社で、修復作業を終えた義経の木像が一般公開されている。像が安置された220年前に近い姿で、参拝者が見入っている。
 木像は高さ約40センチ。修復前は欠けていた弓矢や太刀を携え、金箔(きんぱく)が施された甲冑(かっちゅう)に身を包んでいる。
 1799年(寛政11年)に江戸幕府の調査隊として択捉島に渡った探検家近藤重蔵(じゅうぞう)が、義経をあがめていた平取のアイヌ民族のために現在の町内に安置したとされ、神像としてまつられてきた。昨夏、142年ぶりに一般公開された後、完成当時の姿を記録した資料を基に、京都市の仏具店で約1年かけて修復が進められていた。
 宮司の◆田美浩(にれた・よしひろ)さん(42)は「御神像はアイヌ民族との友好の象徴で、町にとって貴重。地域住民が守ってきた思いを新たにし、今後もより一層親しんでほしい」と話した。
 一般公開は、9月1日までの午前10時~午後4時。町外の拝観者は千円が必要。今後は5年に1度、公開する予定。(川崎博之)
※◆は木へんに「諭」のつくり部分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/329432
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニコライ・ドミートリエフさ... | トップ | アイヌ新法成立、日本の「消... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事