goo blog サービス終了のお知らせ 

先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

『月曜から夜ふかし』街頭インタビュー再開「再発防止策」打ち出すも視聴者の不信…思い出される過去の“BPO審議入り”差別表現事件

2025-05-14 | アイヌ民族関連

FLASH 5/13(火) 20:50配信

 日本テレビは過去の問題から何を学んできたのだろうか。5月12日、『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)が街頭インタビューの再開を発表したが、視聴者の反応は冷ややかだ。

「番組の公式HPでは『不適切な編集をそのまま放送し、ご協力いただいた方に多大なご迷惑をおかけし、視聴者の皆様の信頼も裏切ってしまいました』と謝罪しています。問題が起きたのは3月24日の放送回。中国出身の女性のインタビュー映像が『中国ではカラスを食べる』といった趣旨の発言として放送されたのですが、これは、まったく異なる文脈の発言を意図的に編集した“ねつ造”でした。

 不適切な編集をおこなった『夜ふかし』に対して、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会は4月11日、審議入りを発表。番組側は街頭インタビューを一時中止し、再発防止策の導入を表明していました」(芸能ジャーナリスト)

 そして今回、日テレは「体制が整った」として、インタビュー再開を決定した。気になる再発防止策は、「複数の番組スタッフおよび番組外の日本テレビ社員による編集内容のチェック」や、「制作モラル向上のための研修実施」とされている。

 だがこの対応策に、X上では疑問の声が上がっている。

《夜ふかしって、アイヌ差別と同じことしたのに検証番組を作らないのはどうなの?》

《スッキリのアイヌ人侮辱発言の反省が全く生かされていない。再発防止策も同じで信用できない》

 視聴者が不信感を抱く理由は、4年前に起きたアイヌ民族への差別表現事件を連想させるからだ。・・・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/e27b3a5a87efc3b086acc8159034baec9d92447f

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バンポーのトウモロコシ酒で... | トップ | アイヌ民族とルカイ族交流 ... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事