北海道新聞 (09/11 16:00)
【新ひだか】町三石地区出身のアイヌ刺しゅう作家小川早苗さん(74)=札幌在住=の作品や所有する資料を集めた静内郷土館特別展「三石アイヌの工芸―エカシとフチのいた頃―」(町教委主催)が、町福祉センター(三石本町)で開かれている。
小川さんは国内外で数々の作品展を開いており、アイヌ文様や刺しゅうに関する著書もある。
今回は、小川さんがエカシ(おじいさん)やフチ(おばあさん)ら地域の古老から託され、作品づくりの資料として所有しているものを中心に約70点を紹介。マキリ(小刀)などの生活用具、タマサイ(首飾り)などの儀式用具などが並ぶ。
このほか、小川さんの刺しゅう作品や小樽市総合博物館の所蔵品なども展示している。無料。30日まで。10月4日からは町地域交流センターピュアプラザでも開催する。
展示に合わせ、13日午後6時半から、町福祉センターで小川さんの講演会も開かれる。問い合わせは同郷土館(電)0146・42・0394へ。(清水泰斗)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/562204.html
【新ひだか】町三石地区出身のアイヌ刺しゅう作家小川早苗さん(74)=札幌在住=の作品や所有する資料を集めた静内郷土館特別展「三石アイヌの工芸―エカシとフチのいた頃―」(町教委主催)が、町福祉センター(三石本町)で開かれている。
小川さんは国内外で数々の作品展を開いており、アイヌ文様や刺しゅうに関する著書もある。
今回は、小川さんがエカシ(おじいさん)やフチ(おばあさん)ら地域の古老から託され、作品づくりの資料として所有しているものを中心に約70点を紹介。マキリ(小刀)などの生活用具、タマサイ(首飾り)などの儀式用具などが並ぶ。
このほか、小川さんの刺しゅう作品や小樽市総合博物館の所蔵品なども展示している。無料。30日まで。10月4日からは町地域交流センターピュアプラザでも開催する。
展示に合わせ、13日午後6時半から、町福祉センターで小川さんの講演会も開かれる。問い合わせは同郷土館(電)0146・42・0394へ。(清水泰斗)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/562204.html