西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

半世紀ぶりの再会-中山一郎さん(大阪芸大教授)-

2012-11-04 | 金沢の思い出
昨日、高校(金沢大学附属高校)の同窓会(関西支部)が、JR大阪駅に接続しているホテルグランヴィア19階の宴会場で行われた。このホテルは京都駅にもあるが、どうやらJR西日本とも関係が深いらしく卒業生でJR西日本に勤めている人もいて融通が付いたようだ。

宴会場では、高校同窓会は我々以外ににもいくつかやっていた。松本深志高校、大阪教育大附属天王寺中高だ。前者は信州の「進学校」、後者は山中伸弥さんの出身校である。後者は同期会のようで、勿論、山中さんは来ていない。(文化勲章受章のため上京中)

我々の同窓会は、講演、総会(会計報告)及び懇親会で成り立っている。

講演:熱帯雨林にこだまする合唱ー夢に歌を見るピグミーと死後の世界ー
講師:澤田昌人さん(金大附属高卒、京大理学部大学院修了、京都精華大学教授、54歳)

この話は、興味深く、現代の「都市化文明」にも大きな問題提起をするものだが、ここでは、それに詳しくふれない。

参加者は40数名で、見渡せば、どういうメンバーかは大体分かる。その中に一風変った風体の先輩が一人目に留まった。今までの同窓会では(私は殆ど出席しているが…)会ったことがない。髪はぼさぼさで「芸術家風」だった。

講演会でも積極的に質問しておられる。休憩になって私はトイレに行った。吹き抜けに接する廊下に囲いをつけた喫煙所で件の先輩がおられたが、通りがかりに「ひよっとして櫻畠に住んでいた西村君ではないですか」と声をかけられた。

よく顔を見るが、その顔には「見覚えがない」。「えーと…」と言っていると「2番丁と3番丁の間の裏通りに住んでいた中山一郎です」と言われた。

中山一郎さんなら子供のころ良く一緒に遊んだし、附属高校の一年先輩で「鑑」の一人だった。だから、その頃の顔を記憶から呼び出して前におられる現実の顔と参照するが一致しない。

しかし、良く見て声も良く聞くと、確かに中山一郎さんだった。中山さんは字は違うが、同じ「いちろう」だし、アルファベットのイニシアルが同じ「I.N.」で親しみがあった。中山さんのお宅は寺町台地の崖の上に建っていてお庭から眼下に清流・犀川が見下ろされ、遠くに戸室山・医王山(いおうぜん)の山並みが見えていた。

聞くと、あのお宅は昔手放して、両親も亡くなり、金沢に行く機会はほとんどない、とのことだった。中山さんは1959年に附属高校を卒業して阪大工学部造船学科に入られた。その時以来だから半世紀以上経っている。大学院を修了して助手をやっているところまで「風の便り」に聞いていた。ところが、それ以来、二三の噂は聞いたが会ったのは昨日が50数年ぶりなのだった。

名刺を頂き千里ニュータウンに住んでおられると分かった。お仕事は、貰った「資料」によると大阪芸術大学音楽学部教授となっている。へーと思った。どうも造船工学と音楽と「音響工学」で接点があるようだ。

いろいろ話したいのが山々だったが、中山さんは別の会合に行かれるとのことで他日を期すことにした。

(写真は、グーグル検索による中山一郎さん関連)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿