西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

国会図書館関西館ネット蔵書コピー増え入館者は半減

2007-01-28 | 地域居住学
また「けいはんな市」(学研都市)の余りよくないニュース、国会図書館関西館は02年10月にオープン、今年5年目だが、『毎日』によると、ネットでコピーサービスを受ける人は増えているが(来なくてよいため)、実際の来館者は当初の日当り476人を最高に05年は248人まで減っているようだ。私も近くにいるのに未だ二回しか行っていない。借り出せないことや日曜日休館が不便である。でもアジアや科学技術分野などに「強く」400万冊も有している。蔵書数では関西では東京の国会図書館から沢山もってきたこともあり設立4、5年で設立100年の京大図書館に匹敵している。全国の大学で出している博士学位論文も全て揃っていることになっている。まあ、研究者や院生には便利であるだけでなく、近所の人たちも気軽に立ち寄れる雰囲気にし、それらしき企画もしてほしい。西日本やアジアを睨むだけでなく同時に地域にも根付いて欲しいと思う。(私の仕事館、けいはんなプラザを含めて再度活性化を議論していきたい)
関連ブログ:http://blog.goo.ne.jp/in0626/e/afa696898e1a3a7102536770c7ffe0a2
(写真は、国立国会図書館関西館)

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図書館 (ゆうぜん)
2007-01-28 23:18:44
遊園地に連れて行く何分の一かでも
子どもを図書館に連れて行って欲しいですね。

公共の場所でのマナーも学べます。
★みんなが気持ちよく使うために本を触る時は手を洗って読みましょう。
★図書館では走ったらいけません。
★大きい声で話してはいけません。

わたしの子供のころはまだ本が貴重でしたから
本を読む前に「手を洗った?」と聞かれたものでした。
うちの子供たちにもそういうように躾けたのですが
漫画の本を買うようになるとそういういい習慣も崩れてしまいますねwww
(ポテトチップを食べながら読むようになってしまいます)

ただ、根をしっかり作れば、ホームや電車の中では走らない。
など次につなげられると思うのです。

高校の先生に「本は買って読みなさい」と言われたので、
小学校、中学校の時は学校の図書室にお世話になりましたが
その後は図書館をあまり利用せずに本屋に入り浸っています。
返信する
そうですね (ichiro)
2007-01-29 07:07:37
小さい頃から本に親しみ、図書館に親しむこと本当に大事ですね。
返信する
日曜休館な上に・・・ (あさみ編集長)
2007-01-29 23:29:27
ゆうぜんさん、西村先生、国立国会図書館って日曜休館な上に、18歳未満入場禁止って知ってましたか?

私は一昨年の暮れの日曜日に、たまたま通りかかったので寄ってみましたが、閉館な上に子供禁止ってことで、ちょっと呆れました。

近隣の図書館とは役割が違うってことなんでしょうかねえ。

証拠写真はこちら。
http://www.e-asami.com/2004/12/18.html
返信する
ひどいですね (ゆうぜん)
2007-01-30 01:42:52
ちゃんとルールを作って指導するか、
子どもが入ってもいい図書室を作るべきですよね。

中学高校生だと資料を使いたいと思っている
向上心のある子供だっているでしょうに。
日曜が休館なのもお役所らしくて残念です。

いい施設を作っても利用されないというのは
どこかに原因があるわけですよね。
ハードが立派でもハートが足りない???
返信する
コメントに後押しされて (ichiro)
2007-01-30 06:52:19
mixiの「けいはんな市」他のコミで、国会図書館の「18歳未満撤廃」、「日曜日開館」運動も呼びかけていこう!
返信する

コメントを投稿