goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報2日目

2025-01-17 09:19:55 | 日記

定期観測から

1.地下水に関するデータは、75本中34本が上昇した。東海の井戸は、15本中4本、紀伊半島の井戸は、21本中8本、関東基準井戸は、5本中2本が上昇した。四国の井戸は、25本中14本、関西基準井戸は、9本中6本が上昇した。

2.天気図は、気圧の谷は能登半島から紀伊半島に抜ける1本があり、高気圧は1034気圧、低気圧は992気圧で、日本付近で42気圧差の状態になっている。

3.宇宙天気図は、Cクラスのフレアが発生し、太陽風は430キロから550キロの間で推移、フレアの活動はやや活発な状態になっている。CMEの発生観測はない。コロナホールは西45度付近にあり、地磁気の活動もやや活発な状態になっている。

4.雲の方位、焼けの状態は、周南、萩で赤焼け、別府、鹿児島で黄金やけの強い状態で、M5クラスの現象になった。その他は、鹿部、伊達、室蘭、登別、一関、南房総、神戸、たつの、岡山で観測された。

5.結論

①地下水変化、大志の時間帯、気圧差、コロナホール西45度で海外のM7クラスは起きてもいおかしくない。リスクの高い状態になっている。

②国内は、日向灘M6.7以降、中央構造線付近での地震が活発かしている。東日本とは違い、即連動の地震ではない。時間差で変化になる。現在の状態を分析していけば、また地震のパターンは分かると見ている。今日もM6クラスの地震には警戒である。

6.追伸

今日で淡路、阪神大震災から30年になった。多くの地震で犠牲になられた方々のご冥福を祈りたい。大きな被害のないことを強く願っています。