島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

フタモンウバタマコメツキ

2014-06-15 16:28:38 | 昆虫
センターに現れた昆虫です。
名を「フタモンウバタマコメツキ」と言います。
コメツキ虫の仲間で、日本では最大級の大きさです。
コメツキ虫の仲間は、危険がせまるとバチンと自分の体を爆ぜさせ敵から逃げます。
捕まえる時に思いっきり私の手の中で爆ぜ、結構痛かったです。
そして、捕まえてみると、

まったく身動きをしなくなりました。
擬死・・・死んだふりです。
まったくピクリとも動かず、その日はひっくり返ったままでした。(翌日にはどこかに消えていました。)
私が感嘆したのは、この手足の収納具合です。
自分の体にピッタリと合って、綺麗に収納されています。
それは自分の体を爆ぜさせて飛んで逃げるのですから、手足が出ていたら捥げちゃいますもんね。
こういうのを機能美というのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイマイガ(幼虫)

2014-06-14 13:48:27 | 昆虫
今朝もサッカーW杯ブラジル大会をTVで観戦して、出勤してきました。
オランダ対スペイン。
無敵艦隊スペイン、まさかの大敗です。
「接戦の末、どちらが勝つのか!?」という展開を期待していただけに驚きの結果です。

さて、話を表紙の写真に戻しましょう。
先日園内のエノキにゴマダラチョウの産卵か、幼虫でもいないかと探してきました。
唯一見つけた「マイマイガの幼虫」です。
マイマイガの成虫は、2013年8月9日の記事にアップしています。
ドクガ科の仲間なので、毒を持っています。
うかつに触ってはいけません。
背中にある、対になった青色と赤色の斑点が特徴です。
幼虫の食草は、サクラ類、ウメ、クヌギ、クリ、アラカシ、ヤナギ類など、広範囲の植物を食べ、時に害虫になるほど発生します。
樹幹に毛に覆われた、約300粒の卵塊を産みつけ、卵で冬を越します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下川尻町散策3

2014-06-14 13:20:21 | 島原
サブタイトルをつけるなら、「二つの公園」でしょうか。
下川尻町を散策していると公園を見つけました。
場所の説明は、文章では難しいので行きたい方がいらっしゃいましたら探してみて下さい。w
そんな難しい場所ではありません。

一つはこちらで、入口に「新湊公園」の名前が掲げられていました。
遊具もあって楽しそうな公園です。
公園内の樹木の枝がばっさり切り落とされていて、少し異様ではありますが・・・。
こういう町中の公園って、街歩きをする人にとってはほっと息がつける大切な場所です。
特に初めての知らない土地だったりすると、うかつな場所では休憩できませんからね。

もう一つはこちらです。
「外港公園」の名前がついています。
どちらも設置者は島原市になっています。
設置時期も昭和48年と47年で、似た時期に造園されたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワ

2014-06-13 13:13:26 | 植物
下川尻町散策で見つけました。
「ビワ(枇杷)」です。
暖地に自生しているものもありますが、果樹として広く栽培されているバラ科の常緑高木です。
11~12月、枝先に芳香のある白い花を密に咲かせます。
果実は翌年の6月頃に黄色く熟します。

長崎といえば「茂木(もぎ)びわ」が有名です。
19世紀に中国から長崎に入ってきた代表的な品種です。
私が子供の頃は、夏が近くなってくると割りと普通に口にしていた果実ですが、今では一部でかなりの高級フルーツになっています。
最近では「茂木びわゼリー」でしか食べていないな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯ブラジル大会開幕

2014-06-13 09:48:09 | Weblog
写真は、今朝の平成新山です。
雲の中に隠れています。

さあ、今朝サッカーW杯ブラジル大会が開幕しました!
日本中でどれくらいの人達が見ていたのでしょうね。
日頃から早起きの私は当然、開幕戦のブラジル対クロアチアも見てきました!
朝からテンション高いです!w
逆転したブラジルも、最後まで戦い抜いたクロアチアも、どっちも良い試合でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下川尻町散策2

2014-06-11 13:11:40 | 島原
表紙の写真では分かりにくいですが、赤丸の中に大きな石造りの鳥居があります。
以前から気になっていました。

近づいてみるとその立派さがわかります。
「琴平社」と書いてあります。
急ですが、階段が伸びています。
登らないわけにはいかないでしょう。

小高くなっているので、少し見晴らしが良いです。
もしかすると、ここも島原大変時の流れ山かも知れません。(十中八九そうだと思います。)

きちんと社が建てられていました。
車で走っているだけでは分からない、実際に歩いてみないと見つけられないものを見つけるのは楽しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹越のヤマボウシ14-1

2014-06-10 09:59:56 | 雲仙
今朝、吹越のヤマボウシの状況を確認してきました。
まあまあ、ぼちぼち色づき始めってところでしょうか。

トンネルの上のヤマボウシも良い色づきになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下川尻町散策1

2014-06-09 13:21:38 | 島原
あまり外出しておらず、新しい自然情報を採取できておりません。
偶の休みに遠出するにもお金も時間もない。
島原市内のまだ歩いたことのない場所をちょっとだけぶらっとしてきました。
島原外港付近の下川尻(しもかわしり)町散策です。

外港から雲仙・深江方向へ向かって歩き始めました。

梅雨に入ったとは思えない、良い天気です。

漁港と町の背後には天狗山がそびえ立っています。
少し山の方向は曇っていますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな眉山

2014-06-08 10:41:32 | 眉山
梅雨入りしてから2,3日雨降る天気でしたが、木曜日からあまり雨らしい雨が降っていません。
しかし、曇り空は曇り空なので、平成新山は雲の中に隠れてしまっています。
話は変わりまして、どうやらうち(会社)で本を作るらしいです。
と言っても、ずいぶん前に作ったものが在庫切れで、増印刷するよりは文章中の正誤もあるのでリニューアルしようってことらしいです。
そこで「眉山を正面から撮影してきて」と命じられました。
表紙の写真は、島原漁協の近く(霊南二丁目付近)から撮影しました。

こちらも似た位置からですが、少し角度と全体が写るように調整しています。

ここは島原外港から撮影です。
左の鉄塔のある建物が国土交通省雲仙復興事務所で、真ん中がかまぼこセンター、右奥に海望荘(旅館)です。

最後にひょうたん池公園からです。
このアングルはどちらかと言えば、天狗山の崩壊面の説明に使いたい写真です。
さて、みなさんはどの角度からの撮影が好みでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチクマ

2014-06-07 10:33:22 | 野鳥
もう私の人生で二度と出会うことはないでしょう。
まして、これ以上のものが撮影できるとは思えません。
なので、ここで紹介しておきましょう。
猛禽類タカ目の「ハチクマ」です。
北海道から本州の山林で繁殖する夏鳥ですが、個体数は少ないです。
丘や山麓の森林にすみ、主にハチの幼虫や蛹を捕食し、カエルやヘビなども捕ります。
蜂類を好んで食べるクマタカ類の意味で名前がつきました。
クロスズメバチなどのジバチ類を特に好み、ジバチの行動を見張って巣の出入り口を探し、地下にあるジバチの巣を足の爪で掘り起こします。
日本版レッドリストの準絶滅危惧種です。
園内を朝の巡回中、正面から何か飛んできました。
トビでないことは分かったのですが、何かはわかりません。
そうこうしているうちにあっという間に後ろ姿になってしまい、なんとか1枚だけ撮影に成功しました。

元データがこれ↑です。(ブログ掲載にあたってリサイズしています。)
スタッフに確認してもらうと「ハチクマかも知れないので、詳しい知人に照会してみる」とのこと。
「ハチクマだったらいいな~」くらいに思っていましたが、数日後、ハチクマで間違いないとの確認が取れました。
今年1年の運を使い果たした気分です。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする