島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

カクレミノの葉

2013-10-19 13:51:28 | 植物
昨日から曇天模様の島原半島でしたが、お昼頃から日が射すようになってきました。
昨日は曇り空の中、眉山の下見に登ってきました。
その時に見つけた植物の葉っぱです。
一目見て、「シロモジの葉っぱかな?」と疑問に思い撮影してきました。
シロモジは、アオモジと同じクスノキ科の樹木です。
以前、眉山のアオモジの黄葉を自然情報として発信した時に、「シロモジじゃないの?」との問い合わせがあった事から調べていました。
葉っぱの形が、シロモジとアオモジでは全然違うので、見分けがつきます。
そして、今回の葉っぱはそのシロモジの葉っぱの形によく似ています。
眉山は優先的にアオモジが多いのですが、『中に1本くらいシロモジが混ざっていたのかな』くらいに考えていました。
ところが、これは「カクレミノ」という別の植物の葉っぱでした。
カクレミノは、暖地の山地に生えるウコギ科の常緑高木です。
常緑樹なので本当は緑色の葉っぱなのですが、秋になると一部の古い葉が橙から黄色に紅葉します。
名前の由来は、葉の形を身を隠すことの出来る蓑(みの)に見立てて「隠蓑」の名前がつきました。
日陰でもよく育つことから庭木としても広く植えられています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山~その他色々告知

2013-10-17 15:25:43 | 平成新山
本日の平成新山です。
上空では強い風が吹いているらしく、立ち上った水蒸気が風にたなびいています。
連休で長崎に帰っていた私は、昨日の午後に雲仙に戻って、えらく寒くなっていることに驚きました。
毛布だけでは足らず、掛け布団も引っ張り出しました。
さて、今日は午前中までのんびりと仕事していましたが、午後から来客が相次ぎ、ちょっとだけ忙しくなりました。
地元新聞社さんが、先月アップした「174cmのヘビの抜け殻」の取材に来ました。
近々記事が掲載されると思います。
取材に協力してくださった北九州からのお客様にも感謝致します。
明後日からは11月自然観察ジオツアーの予約受付開始です。
イベント内容はHPにすでにアップしているので、そちらをご参照下さい。
タイトルは「巨樹・巨木観察会~島原・深江・布津編~」です。
さらに来週の土曜日には「眉山登山会」を開催します。
予約はすでに受付開始していますが、まだ全然空きがありますので、興味がある方は是非ご参加下さい。
「平成新山の初冠雪日を予想しよう!」もHPにアップ出来ましたので、こちらのご参加もお待ちしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキチョウジ

2013-10-14 13:14:02 | 植物
たるき台地の植物ではありません。
先日の「九千部岳ジオ登山会」の時に群落を見つけました。
山地の木陰に生える多年草、シソ科の「アキチョウジ」です。
和名は「秋丁字」で、秋に丁子に似た形の花を咲かせることに由来します。
すみません、雨の中だったので花のアップの写真を撮ってきていませんでした。
花期は、8~10月に青紫色の唇形花がやや一方に偏った穂になって咲きます。
九千部の登山道脇に咲いていましたので、秋の登山を兼ねて、秋の植物を楽しんではいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主回収

2013-10-13 14:35:14 | 雑談・その他
今日は島原半島の事でも、自然の事でもありません。
自主回収のお話です。
はごろもフーズの「シーチキン マイルド」シリーズに自主回収がかかっている事をご存知でしょうか。
先日、職員からその話を聞きました。
シーチキンは、私も良く食するので調べてみました。
はごろもフーズのHPに自主回収商品について掲載されていましたので、プリントアウトして自分が買い溜めしている商品と比べてみました。
時々商品の自主回収がニュースなどで報道されますが、今まで合致した商品を所持していたことがありません。
「まあ、今回も合致しないだろうな~」と軽く考えていましたら、「あった。」
何の記念かは自分でも分かりませんが、珍しいので記念撮影しました。
回収方法について、あまり詳しいところがHPには載っていませんが、分かる範囲で対応してみようと思います。
万一ということもありますので、皆様一度ご確認をお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山の初冠雪日を予想しよう!

2013-10-12 13:33:02 | イベント
ようやく天気が回復しました。
回復したのは良いのですが、風が強くて寒い!
昨晩、毛布一枚で足を出して寝た私は、今朝足がキンキンに冷えて目が覚めました。

それはさておき、今年も館内に「平成新山の初冠雪日を予想しよう!」のコーナーを設置しました。
昨年の初冠雪日は、12月6日です。
ことごとくスタッフの予想は外れています。
今年のスタッフ予想は、12月14日(土)です。
まあ、今年も外れると思います。w
投稿方法は、来館して館内の投稿箱に入れていただくか、ホームページからメールで投稿できるようにしたいのですが、何故かネットワークに繋がりにくく、HPの更新をしたくても出来ない状態です。
ずっと繋がりにくい筈がないので、繋がった時にHPの更新を行います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂木台地の自然情報

2013-10-11 13:30:34 | Weblog
今日の島原半島は不安定な天気です。
朝から雨が断続的に降ったり止んだりを繰り返しています。
予報では午後から晴れるそうで、少し日も射してきました。
さて、そろそろネタ切れなので、ここ数日園内で撮影できた自然情報をお伝えします。

サルトリイバラの実が熟し始めました。
まだ紹介していなかったはず、と確認してみると、昨年(H24年)12月9日の記事にすでにアップ済みでした。
記憶力が低下しているなあ~。
今朝はシロダモの実が色づき始めていることに気付きました。

カマキリの卵。
夏の昆虫観察会でも、オオカマキリやコカマキリを観察できるほど、園内では多くのカマキリを見つけることが出来ます。
卵を見つけるのは久しぶりです。
こんな低い場所に卵を産みつけて大丈夫なのでしょうか?
次の代へ命を繋げる役目を終えた親のカマキリが、亡くなっている姿を見るようになりました。

今朝、雨が止んだ園内で見つけたカタツムリです。
重い体と甲羅を背負って、どうやってこの細い蔓を登ってきたのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疥癬

2013-10-10 13:54:15 | 雑談・その他
夕方に現れるキツネを観察していると、ある事に気づきました。
「尻尾の一部の毛が抜けて、地肌が露出していないか?」

動いているので、なかなか確認が出来ないが、一部毛が抜けているのは間違いなさそうだ。
ようやくカメラでアップの写真を撮影できると、どうやら血も滲んでいるようだ。

皆さんは、「疥癬(かいせん)」という名の病気を知っていますか?
ヒゼンダニというダニの寄生による皮膚感染症です。
疥癬に感染したタヌキが、毛のない丸裸になった状態で死んでいたりします。
非常に痒みが強いために注意力が散漫になり、危険に気づかなかったり、餌を捕えることが出来なくなって弱ってしまうそうです。
キツネの尻尾に血が滲んでいたのも、激しい痒みを口で掻いているからのようです。
人から人へも感染する疾患です。
接触しなければ感染することはありませんが、人には治療のための飲み薬や塗り薬があります。
野生の彼らはどうするのでしょう。
もし、万が一感染が拡大することになれば、殺処分しなければならないのでしょうか?
心配になった私は、中薗ARに聞いてみることにしました。
野生の動物は、ほとんど感染しているらしいです。
いちいち殺処分していたら切りがなく、逆に絶滅危惧種を増やしかねないそうです。
野生では感染していて当たり前だったのですね。
私の心配し過ぎだったようです。
勘違いとはいえ、すごくホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の垂木台地

2013-10-09 14:42:32 | Weblog
カメラの故障ではありません。
今朝の垂木台地です。
昨晩から本日未明にかけて、台風24号が長崎県に最接近しました。
朝から園内を見回ってきましたが、大きな被害は皆無でした。
台風など大きく天候が荒れると、平成新山(溶岩ドーム)が崩れていることがあります。
台風前に一応撮影しておいたのですが、まだお山から雲が取れず、比較して見ることが出来ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九千部岳ジオ登山会

2013-10-06 11:43:36 | イベント
昨日、10月全国自然歩道を歩こう大会「九千部岳ジオ登山会」を実施しました。
前日までの秋晴れが嘘のような曇天模様。
天気予報を確認しても、曇りだったり雨だったり、各局バラバラな予報であてに出来ず。
それでも、雨の確率は低かったし、雲が高かったので大丈夫だろうと開催しました。
表紙写真は出発前の挨拶です。
センターを出て、百花台でトイレ休憩と準備運動をしていると、小さな雨がパラパラと・・・。

九千部岳の吹越側の登山口に着くと、合羽が必要なくらいの雨になりました。
しかし、ここから先は林の中を歩くため、それほど濡れることはないだろうと歩き始めました。
進んで行くのですが、雨は止むどころかザーザー降りになり、風が強く、霧も出始めました。
山頂への最後の分かれ道で、講師・スタッフによる緊急ミーティングを開きました。

分かれ道を山頂方向へ進むと、山頂まで一直線で引き返せません。
また、山頂までの道が悪く、ただでさえ滑りやすいのに濡れている。
山頂まで行けたとして、お昼を摂るための雨を避ける場所がない。
苦労して登ったとしても霧でまったく視界が効かない。
等々以上の理由から、コースを変更して下山することにしました。
安全第一です。
少し時間は遅くなりましたが、田代原トレイルセンターに着いてからお昼を摂りました。
結構濡れた上に、登山で多少疲れていることもあり、登山会は以上で終了しセンターへ帰りました。
アンケートにも再チャレンジを望む声が多かったので、いずれ再企画、再登山したいと思います。(今のところ未定)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の平成新山

2013-10-04 13:51:05 | 平成新山
秋晴れの垂木台地です。
夏の強い日差しからようやく秋らしい高い空になりました。
いよいよ行楽シーズンに突入ですね。
気温も下がってきたので、登山に向いた気候になってきました。
明日、当センターでは「九千部岳ジオ登山会」を開催します。
お陰様で、すでに定員いっぱいです!
心配された台風の接近もだいぶ遅れてくれて、影響はなさそうです。
まだ少し雨の心配が残っていますが、まあ大丈夫でしょう。
明日は私も随行員としてついて行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする