島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

お山は雪

2011-12-16 13:16:01 | Weblog
朝から雲仙や平成新山では雪が降っていました。
一時少し雲も取れたので撮影をしましたが、今は雲どころか垂木台地は霧に包まれています。
霧というか雪交じりの雲というか・・・。
視界が悪いうえに気温も低いです。
昨日の朝が11度あったのに、同じ時間で今朝は5度でした。
1日で半分以下に気温が下がるなんて信じられません。
この寒さで明日の温泉ジオツアーでは地熱を感じてもらえそうですが、開始時間までに参加者がセンターに到着できるか、そっちが心配になってきました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオサイト解説板(有明総合文化会館)

2011-12-15 13:31:16 | ジオパーク
先日、久しぶりに有明総合文化会館へ行きました。
すると目に馴染んだ看板が。
有明総合文化会館の前にジオサイトの解説板が建っていました。
一体、いつの間に・・・?
ここでは「大地の恵みを産み出す源」として黒ボク土が紹介されていました。
黒ボク土は、火山灰が降り、かつススキなどのイネ科植物が茂る場所に見られる土です。
偏西風によって火山灰が運ばれる、島原半島の東側に特徴的に見られます。
黒ボク土は、非常に柔らかく、水をたくさん含みます。
そのため深く根をはる大根や人参、葉に多くの水分を含む白菜などの栽培に適しています。
島原半島の豊かな恵みは、火山と関係した土から産み出されているのですね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山下見

2011-12-14 13:41:15 | 眉山
今週末に開催する眉山登山会の下見に、昨日登ってきました。
数えていないのでまったく分かりませんが、通算何回登っているんだろう?
登山会途中のネタや、このブログのネタに何かないかと探したのですが・・・。
花はないし、紅葉は終わっているし、実もあまり見かけませんでした。
当日は本当に登ることだけが目的の登山会になりそうだ。
今日は手袋もいらないほど暖かいのですが、週末にかけてまた冷え込んでくるそうです。
ああ~寒い中の登山会は勘弁して欲しいなあ~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サネカズラ11

2011-12-12 13:14:27 | 植物
垂木台地園内で赤く熟した「サネカズラ」を見つけました。
昨年11月26日の記事で「サネカズラ」は紹介しています。
暖地の山野に生えるモクレン科の常緑つる性木本です。
この時は天草御所浦に行った時に見つけたものをアップしました。
その前に見つけたものは眉山でした。
今年、やっと(?)垂木台地で発見しました。
垂木台地の植生回復の1つの指針になりました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパーク講座

2011-12-11 13:33:32 | ジオパーク
市報の公民館情報に「ジオパーク講座」が載っていました。
当日、たまたま休みが合致したので参加してきました。
行って気づいたのが、「あ、高齢者学級だ!」ということです。
一般の方も参加できるということだったので、「ま、いっか」とそのまま居座りました。w
講師は島原半島ジオパーク事務局の職員で、お世話になっている大野さんです。
身近にあるジオサイトをテーマに、映像を使った1時間ほどの講座でした。
普段生活していて目に映る景色の中にジオが隠れていることを丁寧に教えていただきました。
参加者が帰る時には、きっと違って景色が見えたのではないかと思います。
地元の方にジオを知っていただくには、このような地道な普及活動も重要ですね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成新山初冠雪2011

2011-12-10 14:07:01 | 平成新山
平成新山に積雪が観測されました。
と言っても、ちょっと分かり難いと思うので、拡大写真を

センターから見て、平成新山の右側、方角で言うと北西斜面に白い雪が見えます。
午前中は雲がかかり、あまりはっきりと見えず、雪なのか霧氷なのか判断に迷いました。
午後になって雲が取れたので、双眼鏡や望遠鏡を駆使して確認しました。
間違いなく雪です。
昨年が12月8日なので、2日遅い初冠雪となります。
また、朝から垂木台地でも小さな雪がちらほらと舞ったので、垂木台地でも初雪となります。
今年の「初冠雪予想」には110名の方がご投稿下さいました。
うち7名の方が的中しました。
過去最多の的中者数です。
恒例のスタッフ予想は、12月11日だったので1日外れてしまいましたが、過去最も近いニアピンです。
来年は的中するか!?
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の垂木台地

2011-12-08 13:11:08 | Weblog
うすうす感ずいていたと思いますが・・・。
ここ最近、紅葉の葉っぱやら実やらをアップしてきましたが、ついにネタが尽きました。
加えて今朝の垂木台地は写真のように、一面霧の中です。
新ネタを探しにも行けない。
朝からものすごい荒れた天気でしたが、今は落ち着いています(ただし霧は相変わらず)。
時期も関係ありますが、冬期は屋外でのイベントも計画していないので、下見に出る機会も減ります。
明日お休みなのですが、特にどこかに行こうかなとも思っていないので、明後日以降も更新できるか微妙です。
ちなみに今朝の垂木台地の気温は、7℃でした。
やっと寒くなってきましたね。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実色々2011

2011-12-07 13:22:41 | 植物
先日、紅葉している葉をご紹介しましたので、今日は垂木台地で見られる実をご紹介しましょう。
まずは表紙の写真ですが・・・、撮影失敗ですね。
実は園内でムラサキシキブの実を見つけたのですが、左の赤いシマバライチゴの実と一緒に撮影しようとして、小さくて写りきれませんでした。
ムラサキシキブは、眉山では見つけていましたが、垂木台地では今年初めて見つけました。
植生が回復している証拠ですね。

シロダモの実です。

ノイバラです。

ご存知、カラスウリです。
今年はなんだか色が薄い気がします。

フユイチゴも見つけました。

最後に、私が勝手に「黒い真珠」と呼んでいる、ヤブランの実です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の葉

2011-12-05 13:43:03 | 植物
先日、眉山の紅葉がキレイだと書きました。
眉山の紅葉している植物は、背が高過ぎて撮影できないので、園内の紅葉している植物を撮影してきました。
ごく一部です。

アカメガシワの葉です。
まゆやまロード沿いから見えている黄葉はほとんどこの葉のようです。

あまり綺麗な色にはなっていませんが、ナガバモミジイチゴの葉です。
“モミジ”という名前だけあって、紅葉するんですね。

チョウセンシモツケだったと思います。
撮影場所の記憶が・・・。

イヌザンショウの葉です。
見事な黄色です。
これらの植物は落葉植物なので、紅葉して葉が落ちることは分かっていましたが、今までクロースアップをすることはありませんでした。
しかし、それを覆すほど垂木台地では今年、色が出ているということです。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤギ・羊ECOプロジェクト

2011-12-04 13:19:18 | 動物他
昨日の朝、出勤しているとまゆやまロードの脇に見慣れないものが。
「おお!羊やん!?」
引き返して撮影したかったが、あいにく中学校案内のために時間がない。
仕方なくそのまま出勤し、仕事を終えた。
今朝天気も良かったので、少し離れた駐車スペースに車を停め、歩いて撮影してきました。
これは「島原半島ヤギ・羊ECOプロジェクト」で行われているヤギ・羊による除草作業です。
詳しくはちょっと自分では上手く説明できないので、「http://eco-yagi.com/」をご覧ください。
近くに行くと羊たちが好奇心で寄ってくるのですが、さ・・・触らせてくれない。
モフモフの柔らかそうな毛を・・・触らせてくれない。
若干のストレスを感じました。
平成新山をバックに羊の写真を撮るなんて今だけしか出来ないことです。
写真で分かるように道路のすぐ脇なのですが、安全のために路上駐車は止めましょう。
少し離れていますがちゃんと駐車場があるので、そこに車を停め、撮影の際には十分に安全に配慮しましょう。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする