九州西南部の深山帯林下の薄暗いような場所で、幾分湿り気のある地に自生します。
サトイモ科の多年草「キリシマテンナンショウ」です。
花期は4~5月。
葉っぱの下に濃赤紫色のものが見えますが、これが花(仏炎苞)です。
地表面近くから花柄が出て、葉より下で咲くのが特徴です。
葉は1個で、5、6枚の小葉からなります。
背丈が低く、小形なことから「ヒメテンナンショウ」の別名もあります。
サトイモ科の多年草「キリシマテンナンショウ」です。
花期は4~5月。
葉っぱの下に濃赤紫色のものが見えますが、これが花(仏炎苞)です。
地表面近くから花柄が出て、葉より下で咲くのが特徴です。
葉は1個で、5、6枚の小葉からなります。
背丈が低く、小形なことから「ヒメテンナンショウ」の別名もあります。