ヤマボウシの開花情報(第1号)をお届けします。
絹笠山;色づき始め(6月中旬)
池の原周辺(国道389号線沿い);色づき始め(6月中旬)
吹越(国道389号線沿い谷間);色づき始め(6月中旬)
妙見岳・国見岳北側山腹;色づき始め(6月中旬)
九千部岳南側山腹;色づき始め(6月中旬)
田代原・吾妻岳山腹;色づき始め(6月中旬)
ちなみに表紙の写真は吹越トンネルです。
今日も1台、車が橋の真ん中に停まっていましたが、危険ですので必ず車寄せに停めて下さい。
吹越の谷間。
第2吹越;妙見岳・国見岳の北側山腹です。
吾妻岳です。
情報館から見た絹笠山です。
どの写真もヤマボウシの白い部分は見えませんが、肉眼では一部に見ることが出来ます。
ですがどちらにしろ、見学にはまだ早いです。
絹笠山;色づき始め(6月中旬)
池の原周辺(国道389号線沿い);色づき始め(6月中旬)
吹越(国道389号線沿い谷間);色づき始め(6月中旬)
妙見岳・国見岳北側山腹;色づき始め(6月中旬)
九千部岳南側山腹;色づき始め(6月中旬)
田代原・吾妻岳山腹;色づき始め(6月中旬)
ちなみに表紙の写真は吹越トンネルです。
今日も1台、車が橋の真ん中に停まっていましたが、危険ですので必ず車寄せに停めて下さい。
吹越の谷間。
第2吹越;妙見岳・国見岳の北側山腹です。
吾妻岳です。
情報館から見た絹笠山です。
どの写真もヤマボウシの白い部分は見えませんが、肉眼では一部に見ることが出来ます。
ですがどちらにしろ、見学にはまだ早いです。