goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

わたしの2011読者篇~Runaway

2012-02-03 | 読者レス特集

</object>
YouTube: Runaway - The Corrs (with lyrics)

「走り屋たち」はこちら

フェイントも無く、3.11の大震災、これにつきます。生涯はじめてボランティアをしたくらいですから。組合のは日程的に無理だったので、日帰りのを選択。

土曜日、毎週のように山形から石巻等へ各種団体のボランティアバスが運行されていたので、十数回参加。まぁ、猫の手くらいにはなったと思っています。

防塵マスクだのスチール入り靴の中敷きだの耐油手袋だのワークマンだのダブルストーンだの…妙に詳しくなりました(笑)

高校生や中学生の参加者もいて、胸があつくなりました。そして、とても申し訳なくなりました…自分たちは、なんて未来をこの子達に与えてしまったのだろう、と。

多かれ少なかれ、すべての大人は責任があると思います。

原発が廃炉になるまで40年だの、放射能があと100年は残るだの聞くと、はたして自分が生きているうちにその安全宣言は聞けるのか?!以前にもまして、新聞の訃報欄の年齢チェックする自分がいます…

当たり前のように、定期的に職場に放射能測定が入り、スーパーチラシに放射能測定器が載る時代なんて、一年前、ほとんどの人は考えもしなかった事ですよね

野菜や魚等を買うとき、国産でないほうが安心するなんて!!!哀しい事です… 

今年印象に残ったことは、学校でたった一人のための入学式を実施したことです。4月の中旬に区域外就学でうちの学校にやってきた1年生は卒園式も入学式もやっていないということでした。

そのことを職員室で言ったらすぐに「そしたらやんなねべした。」ということになり、ひとりのための入学式を実施することになりました。みんなちょっと感動してしまった出来事でした。

……大人の責任、ってことを痛切に感じさせられた一年。わたしたちは次の世代にあたたかい環境を残すことに失敗した世代だ。そのことは忘れないようにしよう。

そして少なくとも、これ以上ひどくならないようにするのは「義務」という以前に「常識」の問題だ。2011年は、その常識を突きつけられた年。

本日の一曲は、「ザ・コミットメンツ」はどれだけスターを生み出したのかザ・コアーズ「Runaway」。わたしたちは、あらゆる意味で2011年から逃げられない。

次回は一転して「城マニア」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2011読者篇~走り屋たち。

2012-01-27 | 読者レス特集

Mitsubishilancerevoxfq330sst さあわたしのメルマガ読者にとっての2011年がどんな年だったかというと

うちのLANCER  EVOLUTION Ⅹ の走行距離が80000キロを突破した記念すべき年2011。

……いきなりちっちぇー(笑)。この走り屋に負けずに

昨年は追突事故で愛車を亡くしましたが(T_T)年末にとうとう新車が届きました。
レクサスRX450h めちゃくちゃ雪道に強い感じです。今のところ。雪道になってから納車なんてと思っていましたが、この季節に納車で正解かもなんて思うくらいです。

……くっそー。レクサスの車番最後のhはハイブリッドのhね。くっそー。

ちなみに、雪道で事故るかもしれないから春に納車させようとの一般的な考えはまちがった態度だと、あの内田樹は語っている。

そうなってはいけないそうなってはいけないと違った選択をすると、必ずそうなってしまうのだと。その頭があったものだから、同僚からこう相談されて

「あたしもゴルフ買おうと思うんだけど、春になってからの方がいいかしらねえ。いま(年末)だとすごく安く買えるの」

内田理論を紹介してすぐに買わせた。でも最新のゴルフが同じ駐車場にあるというのは精神的にかなりきついです(笑)。このゴルフはTSI。くっそー。しかもうちの学校の駐車場にもやっぱりレクサスRXは鎮座しているのだった。くっそー。

……しばらく北陸に出かけるので更新はだいぶ先になりますが次号につづく

Rx450h

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2011~極私的ベストワン

2012-01-16 | 読者レス特集

Paula_patton_img04 興行収入関係はこちら

さあ今回はあくまでわたしにとってのベストワンを。

◇映画

これはもう年末に宣言してしまったのだから「ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル」で決まり。「冷たい熱帯魚」「ヘヴンズストーリー」「奇跡」の邦画勢がそれにつづく。洋画で好きだったのは「マネーボール」「オーケストラ!」そして「猿の惑星 創世記」。女優№1は「冬の小鳥」「アジョシ」のキム・セロン。本音ではポーラ・パットンに持ってかれまくりですけれど。スパイって美人じゃないとダメなのかよ。男優は「冷たい熱帯魚」のでんでんでしょう!

◇ミステリ

ジェノサイド」高野和明、「殺し屋 最後の仕事」ローレンス・ブロック、「折れた竜骨」米澤穂信、「引かれ者でござい」志水辰夫、「卵をめぐる祖父の戦争」ベニオフ、ときて、しかし最高だったのはまもなく特集する「あ・じゃ・ぱん」(矢作俊彦)だ。腰痛やら神経痛やらで散々だった年末も、しかしこの超大作のおかげで有為なものになりました。よかったよかった。

◇ミステリ以外

2011はわたしにとって穂村弘元年。この歌人のエッセイはほんとうに面白い。短歌に対するわたしの偏見は完全に吹き飛びました。ということで今回は「整形前夜」を。ほかに古川日出男「二〇〇二年のスロウ・ボート」、いまさらだけど高峰秀子「わたしの渡世日記」がおすすめです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART8~予告編っす。

2011-01-22 | 読者レス特集

16327750 PART7「イベント小屋」はこちら

マイベストの最終回はBOOK篇。

1.「猫を抱いて象と泳ぐ」小川洋子

2.「弥勒の月」あさのあつこ

3.「WILL」本多孝好

4.「ドーン」平野啓一郎

5.「人生画力対決」西原理恵子

こんなとこかな。あ、伊坂幸太郎の「マリアビートル」がはみだしてしまった。まあいいか、あんなに売れたんだから。

「この1冊」を名のりながら読書系はブログにまかせることが多くってすみません。サイバラもふくめて、魅力的な主人公がそろった感じ。わりと気に入ったラインナップです。あさのあつこの時代ものがこんなにいいとは意表をつかれたなあ。

イベント関係では、冬の山形でずーっと立ち続けたり、酒田の町をカモシカが全力疾走したり、得がたい経験をさせていただいた。

メルマガがらみでいえば、なんといっても十年ぶりにパソコンを更新したのがでかいっす。派生してiPodも買ったし、落語に耽溺する生活も開始。いずれも、まもなく特集しますのでお楽しみに。2011年も「事務職員へのこの1冊」は……

「50才のハローワーク」では銀行員を(まもなく51才のハローワークになるけど)。

ブログには載せられない「部報海賊版」は“実績簿”関係。

「ラジオと二人」では山下達郎やピストン西沢を特集。

実はいちばん読まれている「明細書を見ろ!」では定年延長問題。

そして“わからない”シリーズ最新作「『ゼロの焦点』がわからない」

……などなど、続々と登場します。今年もどうかごひいきに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART7~イベント小屋

2011-01-21 | 読者レス特集

Avatarimg01 PART6「きねしゅん」はこちら

さあ今回は作品の評価よりもわたしの好きな興行成績の結果発表。

第1位 「アバター」(FOX)155.9億円

第2位 「アリス・イン・ワンダーランド」(ディズニー)118.0億円

第3位 「トイ・ストーリー3」(ディズニー)108.0億円

第4位 「借りぐらしのアリエッティ」(東宝)92.5億円

第5位 「The Last Message海猿」(東宝)80.2億円

第6位 「踊る大捜査線THE MOVIE3」(東宝)73.1億円

第7位 「カールじいさんの空飛ぶ家」(ディズニー)50.0億円

第8位 「ONE PIECE FILM Strong World」(東映)48.0億円

第9位 「バイオハザードIV アフターライフ」(ソニー)47.0億円

第10位 「劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」(東宝)41.6億円

……前号のキネ旬ベストテンとみごとに一本もかぶってません。まあ、それでもわたしの好きな「トイ・ストーリー3」と「カールじいさん」のピクサーコンビがいるので満足。それにしても、トイ・ストーリーがベストテンに入らないってのは納得できないなあ。

 2010年の興行の特徴は子どもでも指摘できる。3Dだ。トップテンのうち6本が3D。もちろん、300円ほど入場料が高かったりする影響はあるだろう。でも、久しぶりに映画館が“見せ物小屋”と化したイベント性も大きかったはず。おかげで、本気で興行を続けるつもりかと疑問に思っていたイオンシネマ三川まで3D対応。1スクリーンだけってのが泣けるけれど。

 かくして、大枚をはたいて3Dで勝負をかけたジェームズ・キャメロンの大バクチが成功したわけだ。わたしはリスクが大きすぎると思っていたけど、なんともすごいギャンブラーなり。

 問題は、3Dが“普通のこと”になった今年がどうなるかだろうか。夏は「パイレーツ・オブ・カリビアン」とハリポタの新作があるので、大崩れはしないだろうが……

次回は最終回「予告編ざんす」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART6~きねしゅん

2011-01-20 | 読者レス特集

6809296af140f8d133d7adbdbfc1870a_2 PART5「映画館の年」はこちら

 さあ、これも恒例になったキネマ旬報ベストテンを(NHKのニュースで“きねましゅんぽう”と読んでて泣けた。じゅん、ですよみなさん)。

【日本映画】

(1)悪人(李相日監督)

(2)告白

(3)ヘヴンズ ストーリー

(4)十三人の刺客

(5)川の底からこんにちは

(6)キャタピラー

(7)必死剣鳥刺し

(8)ヒーローショー

(9)海炭市叙景

(10)ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う

(次)武士の家計簿


101026_02 【外国映画】

(1)息もできない(ヤン・イクチュン監督)

(2)インビクタス/負けざる者たち

(3)第9地区

(4)白いリボン

(5)ハート・ロッカー

(6)冷たい雨に撃て、約束の銃弾を

(7)クレイジー・ハート

(8)冬の小鳥

(9)スプリング・フィーバー

(10)インセプション

(次)ブロンド少女は過激に美しく

【主演女優賞】寺島しのぶ「キャタピラー」

【主演男優賞】豊川悦司「必死剣鳥刺し」「今度は愛妻家」

【新人女優賞】桜庭ななみ

【新人男優賞】生田斗真

……東宝のツートップ「悪人」と「告白」の順番にはちょっとクビをかしげる。おそらくは中島哲也の華麗な「告白」よりも、ストレートな「悪人」の方に票が集まりやすい理屈はわかる。日本人はテクニシャンが嫌いだし。でも、もてるテクのすべてを出し切って、あの陰惨なストーリーを娯楽作品にもっていった中島の力量はすごいじゃないですか。おそらく、ワーストに選ぶ人も多いんだろうけれども。

 にしても、庄内を舞台にした作品が二本もランクインしてくれるなんて。地元民としてうれしいかぎりです。今年の「デンデラ」はどうなるのかな。たしかもう一本撮る予定が入っているはずだし、ヒットと同時に出来映えに期待しよう。

 外国映画の方はねえ……ベストテンのなかの3本しか観ていないていたらくなのでなんも言えません。

PART7~イベント小屋につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART5~映画館の年

2011-01-19 | 読者レス特集

Kokuhaku01 PART4「閣下の年齢」はこちら

それではわたくしの2010年ベストを。

◆映画篇

第1位「告白」

第2位「トイ・ストーリー3」

第3位「マイレージ・マイライフ」

これは迷ったなー。おそらくキネ旬のベストも圧倒的なトップはないんだと思う。去年の「ディア・ドクター」と「グラン・トリノ」はぶっちぎりだったから予想は簡単だったけどね。

その「ディア・ドクター」や「スラムドッグ$ミリオネア」「カラフル」「海角七号」を公開してくれた鶴岡まちキネと、「バーレスク」のフォーラム東根の開館こそ、映画篇のベストといえるかもしれない。「十三人の刺客」のヒットもふくめて、山形の映画ファンにとってはいい年だった。あ、キネ旬のベストテンが発表になってる。それは次号で。

◆DVD篇

第1位「3時10分、決断のとき」

第2位「イースタン・プロミス」

第3位「ぐるりのこと」

 まさかと言われそうだけど、この三作の共通点は『ハッピーエンド』。もちろんシンプルに人生ってすばらしい!とはいかない小細工が仕込んであって、わたしはそんな小癪な作品が大好きなの。

◆TV篇

第1位「龍馬伝」エピソード7「遙かなるヌーヨーカ」

第2位「新参者」エピソード1……市原悦子がゲストの回ね。

第3位「ガキの使いやあらへんで」絶対に笑ってはいけないスパイ24時

 ま、ほとんど見ていないのでえらいことは言えないっす。

PART6「きねしゅん」につづく
Nuyocaimg01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART4~閣下の年齢

2011-01-18 | 読者レス特集

Demonkogureimg01 PART3「ゲゲゲ」はこちら

さて、2010の私のベスト1ですがやはり、「聖飢魔Ⅱ 期間限定再々集結」これしかありません!(笑)

ミサ(ライブ)には7回、集い(FCイベント)には昼夜2回、参拝いたしましたがまだまだ足りない悔しい想いです……

今回は、改めて自分自身の年齢を思い知らされた気もします
安くても、高速バスの4列は厳しい……

ミサ前についでに観光すると、肝心のミサ中にどっと疲労感に襲われる……

……わははは。もう毎年恒例になってます聖飢魔Ⅱ信者の咆吼。デーモン閣下もここまで追っかけられれば本望だろう。ところで小暮はいったい何才になったのかな?おー、十万48才かあ。若いなまだ(笑)。


Lisagerrardimg01 2010年のベストワンは(じゃじゃん!)、「龍馬伝」! です!!
(ひゃりゃ~りゃ~りゃ~~りゃ~~~~)
(↑BGM。龍馬伝のオープニングテーマ。ヴォーカル、リサ・ジェラルド)

まず大河ドラマはおろかまともにドラマを見ない人間(僕のこと)をして、毎週決まった時間にテレビの前に座らせるなどということをさせたというのは、自分にとっても驚きでした。テレビの前にいそいそと、という経験は実にひさしぶりな感覚でした。小学校のとき「アメリカ横断ウルトラクイズ」を同じように楽しみにしていたのを思い出します(笑)。

見た後にhoriさんのブログを見たり、他の人のブログを見たり、感想を友達と言い合ったり、そういう楽しみも提供してくれました。番組が始まるのが楽しみな「いそいそ」感覚がよみがえり、見た後でも感想を楽しむ。あまりテレビを見なくなっていた生活に、「テレビの楽しさ」を持ち込んでくれ、僕の生活に長期間食い込んだということで、2010年マイベストは「龍馬伝」にあげたいと思います。

……まったくだねえ。オレもまさか一年間ぶっ通して見るとは思わなかったもの。で、8時45分からのブログのアップバトルなんて楽しみも知ったし、「龍馬伝」さまさまなのでした。

PART5「映画館の年」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART3~ゲゲゲ

2011-01-15 | 読者レス特集

Matsushitanaoimg01 PART2「昼猿」はこちら

2010年といえば、とっても一般人な発言で申し訳ありませんが「ゲゲゲの女房」がベストワンです。

ドラマにも感動しましたが、水木先生をめぐるあやしい人々の配役やら設定やらがばっちりすぎです!(梶原さん、大倉さん、うじきさんなど。)

水木先生の父(風間杜夫さん)が亡くなる回の日は土曜日で、朝から号泣したものの、子どもの運動会があって、ゆっくり泣いてもいられず忙しくて大変でした。

……実はわたしも見ましたあの回。

ひょっとしてこの連続テレビ小説は毎週こんなに泣かせているのかと呆然。背の高い松下奈緒を活かすためか、一見して地味、そして長身の向井理を水木しげるに起用したのも成功。前にも言ったけれど、サディスト的ルックス(きっと女王様やらせたら天下一品だと思う)の松下と、いじめられっ子みたいな向井が、その見かけとまったく逆の性格を演じたのもよかった。

 うちの奥さんもやはりはまっていて、ガロのファンだった彼女は村上弘明を見て「よかったー。長井さん(ガロの編集長)をかっこいい人がやってくれて」と喜んでました。つげ義春の役は誰がやったんだろう。


映画:「十三人の刺客」

本:「バウンティハンター」(図書館で借りたもの)日本人で、アメリカに住み、賞金稼ぎをしている人の話です。

いま、わたしが読んでいる漫画が「進撃の巨人」。いまのところ、3巻まで出ています。
これが、面白いんですわ。荒削りな「絵」、しかも急な展開!デモ…。熱い!

……よかった、庄内映画村がらみも他県の読者に評価してもらえて。バウンティハンターの方は「日本人ただひとり 殺しのライセンスを持つ男」という副題のついた荒木秀一なる人物の書。なるほど、こりゃ面白そうだ。読んでみようっと。

PART4「閣下の年齢」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの2010年PART2~昼猿

2011-01-14 | 読者レス特集

Nihonzaruimg01_2 「朝熊」はこちら

秋田の読者から教えてもらったネタ。前回のクマから一転して……

さて、秋田魁新報Web版にありました。
もちろん、山形でもネタにされているでしょうけど。

猿山へ山形から野生ザル、秋田市 130キロ放浪の旅?

 秋田市の大森山動物園で野生のニホンザル1匹が猿山に侵入し、飼育員が7日、捕獲した。首輪状の発信器が取り付けられており、調査の結果、このサルは2年前に山形県の尾花沢市で捕獲され、行動調査のため発信器を取り付けられた個体であることが9日、分かった。同園の職員は「(山形から来たとは)びっくり」と驚いている。

 同園によると、6日の日中、このサルが猿山近くのカキの木に登って実を食べたり、飼育小屋の屋根の上から猿山の様子をうかがったりしているのを職員や来園していた同市の会社員井上誠さん(38)が目撃した。7日の午前11時ごろ、このサルが猿山に侵入するのをボランティアの作業員が目撃し、飼育員に連絡した。飼育員が駆け付けた時、侵入したサルは猿山のサルたちから攻撃され、傷だらけになって側溝にうずくまっていた。飼育員が捕獲し、獣医師が手当てを施した。徐々に回復している。

 首に付けられていた発信器には電話番号が記されていたため、県自然保護課が調査したところ、尾花沢市が取り付けたものと判明。同市から秋田市までは直線距離にして約130キロ離れている。同課の担当者は「これだけの長距離を移動するのはまれなケースではないか」としている。サルは10日にも五城目町の県鳥獣保護センターに移され、傷が回復し次第、秋田市内の山林に放す予定。

やはり「秋田弁」と「山形弁」が通じなかったのが、攻撃を受けた最大の要因だったのでは……と。秋田市内に離されるそうですが、今度は津軽地方に向かったりして。
それにしても、動物園に到着できたことに驚きです。

……あはははは。ナイスつっこみ。でもさー、尾花沢のことばと秋田弁は確かに違うんだけど、庄内弁は秋田とそっくりなんだよ、うん。にしても、山形県人をいじめるなよな秋田。人じゃないけど。

次回は「ゲゲゲ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする