ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

餅つき

2013-12-30 20:48:29 | 2013日々の出来事
お正月の準備が進んでいます。先日(28日)は餅つきを行いました。

昨年まで、きのこ栽培を行っていたので忙しく正月用の餅つきも休みがちだったのですが、

今年は、家内も私もフリーな毎日を過ごしているのだからと家族皆で餅つきを行いました。



夕食はもちろん、餅ぶるまいです。お供え用の鏡餅、正月に食べる切り餅など・・・合わせて6升の餅をついたようです。



来年の豊作を願って鏡餅は特別に大きく作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2013-12-24 22:12:22 | 2013日々の出来事
今年のクリスマスは、新しい家族が増えて、手づくりのごちそうパーティーとなりました。



手巻き寿司と手づくりの野菜サラダ、サンドイッチ等・・・・・・最後も手づくりケーキです。





今日は、キリストさま、手間暇かけて料理を作ってくれた女性たちに感謝感謝です。

「ごちそうさま」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の写真整理

2013-12-01 19:35:40 | 2013日々の出来事
長男の結婚式写真の整理を行いました。

結婚式に撮った写真の多さには驚きました。余りの多さにアルバムに整理するのも億劫になっていたのです。

「暇な時期!?・・・・。」今日になってしまいました。

プロの方が撮影してくれた写真データ(CD)に500枚も在りました。親戚の方や友人が撮ったものまであるので1000枚にもなる数です。


アルバムに納める写真を100枚ほど選んで、自家用のプリンターで印刷して、ようやく一冊のブライダルアルバムが完成です。

結婚式の写真は、どれも笑顔で良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機の整備

2013-11-22 22:30:45 | 2013日々の出来事
本格的な雪の季節を前にと除雪機の整備を行いました。

外は冷たい雨降りです。整備は車庫の中で行いました。



最初は洗浄しました。そしてエンジンオイル・オイルフィルターの交換とすり減っていた走行用のVベルトの交換を行いました。

ワイヤーの張り調整、グリスやオイルの注油、ナットの増締め、ボディのへこみの修理や補強を行いました。
最後に燃料を満タンして完了です。

これで除雪機の準備が早めに出来たのですが、案外こんな年は積雪が少ないかもしれません。

でも「備えあれば、患いなし」ということにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業科1組の同窓会

2013-11-17 19:20:14 | 2013日々の出来事
高校のクラス会が3年ぶりに開かれた。山形県立村山農業高校を卒業して42年を経過している。



今回は還暦後のクラス会となり、定年を迎えた人もいて悠々自適の生活を楽しんでいる方もかなりいた。

私たちの高校在学中に米の減反政策が始まった。クラスの多くは農業に夢を託して入学したはずだったが、企業や公務員に鞍替えした人も多かった。
(恩師の年齢は私たちより12歳も多いのだが容姿だけは同級生と見分けがつかない!!)


同級生で農業一本で生計を立てている人は10名もいないような気がする。

今年に入り減反の廃止が発表されたが、今の私たちには、ほとんど関係ない事になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2013-11-11 19:00:22 | 2013日々の出来事
初雪が降りました。夕方から降り始め、たちまちに雪は積もり雪景色になってしまいました。



寒い中、バァチャンと家内は、畑にある葉物野菜を大急ぎで収穫しました。

雪囲いは、雪の予報があったので昨日までに大方済ましていたのですが、野菜の収穫は残っていました。

この雪が根雪とはならないと思うので晴れて消えたらもう一度野菜を集める事になりそうです。

降雪始めは、車のタイヤ交換もあったりで忙しくなるようです。

「雪降るとやっぱり寒いですね。防寒着も出さないと!!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい食生活

2013-10-31 22:58:37 | 2013日々の出来事
結婚式後は、二世帯住宅なので食事は別々になるだろう・・・・と考えていたのだが、(新婚の部屋にも台所を作っている)

毎食とも家族一緒ににぎやかな食事となっている。

バアチャンと家内が作った料理に長男の嫁さんが部屋で作った料理を持ち寄りの形での食事となっている。

今迄の食事はほとんどバアチャンの煮る、焼く、茹でる、のシンプルな料理が多かったが、突然手づくりのコロッケ・餃子・ロールキャベツ(3品同時ではないが)がテーブルに並んだ時には食の幸福に感激してしまった。

(スパイスのきいた唐揚げ)


家族のことばに「美味しい!!、ごちそうさま」の言葉が増えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の結婚式

2013-10-14 23:27:34 | 2013日々の出来事
10月13日に待っていた長男の結婚式が無事に行われました。



事前に大勢の方を招待しているので失礼のないようにと自前で作った席次表や名札を何度も見直したりしたのですが、・・・・

誤字を前日に気付いたのもありました。すでに印刷済みだったので息子が本人に電話し了解を得る場面もあった。名札だけはギリギリに印刷ををやり直した。

事前の小さなミスはあったのだが結婚式は遅れ気味となりながらも止まることなく式は進み無事に「御披楽喜」となった時、大きな仕事をやり終えた満足感を覚えました。

「笑顔がいい嫁さんが同居になるのでにぎやかにになるのかな・・・・・・・・?」





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式の準備

2013-10-05 21:09:24 | 2013日々の出来事
いよいよ長男の結婚式が一週間後にあります。

家内は、結婚式に着る和服に白い羽襟をつけました。



私の家族に長男たち新婚夫婦が加わり、生活を共にすることになります。

そのため、春からのリフォーム(二世帯住宅に改造)や家の片づけ、それに結婚式のために式場探し、嫁さん宅への挨拶、招待状書き、その他いろいろ・・・・・・・ありました。

結婚式当日は、人の出入りも多くなりそうなので今日も物品の片づけや掃除を行いました。

一週間後に長男の晴れ姿が待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張り

2013-09-28 22:10:21 | 2013日々の出来事
暫くぶりに家の障子張りを行いました。



昔は、2~3年毎に障子張りを行っていたような記憶があります。

最近は、大人ばかりの家族で破る事もなくなり、又煙草を吸わないので煙で汚れる事もなくなったのです。
今回は、約10年ぶりの張り替えです。

今回の障子張りでは、さまざまな方法で試してみました。
①従来のハケで糊をつけて、巻き紙を張る方法。
②一枚ものをアイロンで接着する方法
③格子に両面テープをつけ一枚ものを貼る方法。

③の方法で使った障子紙は、紙ように作られた丈夫なプラスチックとか。
指を押し付けても破れないほど強いものでした。これなら今迄以上に持ちそうです。

ところで外は秋晴れ、農作業(稲刈り)日和なのに大人3人、家の中で二日間も障子張りです。

これには、理由があるのです。後日わかりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~い梅雨

2013-08-02 21:42:38 | 2013日々の出来事
もう8月に入ったのですが、夏の空が見られません。梅雨が明けないのです。

今朝の新聞では「県内25地点(アメダス28観測地点のうち)7月降水量、史上1位」という記事が載っていた。

そして平年降水量の292%とになったらしい。

湿害と日照不足で自家用野菜の出来があまり良くないようです。

本業のホップへの影響が心配になってきました。湿度が高いと病気が多くなるからです。

(7下旬のホップ畑だが、過繁茂の所が出てきた、病気が心配)


今年は、防除する散布機がホップ畑で何度か立ち往生してしまい、トラクターで牽引することが数回あった。

「夏は、やっぱり夏らしく暑いのが嬉しいのだが・・・・・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいトイレ

2013-07-16 21:44:50 | 2013日々の出来事
先日からのリフォーム、まだ全体の完成とはならないのですが、トイレ・風呂・洗面所を使用出来るようになりました。





人は、一日に何回トイレに行くのでしょうか・・・・・・・???。

私は、8回・・・9回・・・・いや畑でもするから10回ぐらいかも。4人家族なら40回にもなるようです。



日常生活で、トイレの重要性を改めて思い知りました。

新しいトイレは家族に快適な生活を一つプラスしてくれました。

バアチァンは「もっと長生きするか」と喜んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のリフォーム

2013-07-02 22:54:42 | 2013日々の出来事
先月中旬から家のリフォームを行っています。



我家は、築50年ほどになり、とくに建物の水回りが痛んでいました。(30年ほど前に台所の大幅なリフォームは行っていました)



今回は、とくにトイレの大幅な改修です。

トイレは水洗化されていなかったので、今回は大きな合併浄化槽を埋め念願の水洗トイレを作ります。
(ここの地域は、下水道が通っていません)

合併浄化槽には、生活排水(洗濯排水・台所の排水)も入り浄化されて川に流されます。

バアチャンは、今迄トイレに行くのに段差があり、難儀していました。段差をなくし手すりも付けられる予定です。

冬になると寒かった風呂も同時にリフォームします。

家族皆が、早い完成を待っています。

「楽しみです。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親戚の結婚式

2013-06-20 22:30:39 | 2013日々の出来事
先日、久々に親戚の結婚式に出席しました。

私が親戚の結婚式に出席したのも2年前になるので、結婚する若者が本当に少ない・・・・・。

私が結婚した頃は、一年に何組も結婚式があったと記憶している。

(家内の姪、アッコちゃん綺麗になりました)


私のカメラが美しい花嫁を撮るのも久々となる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラゲの飼育(2)

2013-05-10 21:17:52 | 2013日々の出来事
我家でクラゲの飼育を始めて10日余りになりました。

クラゲ飼育で大変なのが、餌の飼育のようです。

別の容器で海水(水温25℃)に餌の元になる物を入れ、24時間ほどかけて生きたプランクトンを孵化させます。

(プランクトンは明るいところに寄ってきます、それをスポイトで吸い取って捕まえます)


餌になるプランクトンは、肉眼でようやく見える0.5ミリぐらいの大きさです。

毎日餌を与えたせいか、少しだけ大きくなった気がします。



水の流れに身を任せ静かに泳ぐクラゲ・・・・生命の不思議を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする