ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

原油価格の上昇で、ビールの値上げ?

2008-02-28 22:54:09 | ホップ、日々の出来事
(ホップ組合総会の続き)



懇親会の席で、ビールメーカーの方より、ビール類値上げの経緯を聞く事が出来た。

「原油の価格上昇で、トウモロコシで作るバイオエタノール燃料が増産されるようになり、大豆畑、麦畑が、トウモロコシに転作され、食料の穀物類価格が上昇している」と説明してくれた。

「ビールの原料(ビール麦・コーンスターチ・大豆)の価格が2倍以上に値上がりしている」

「各会社で価格競争もやってきたが、コストダウンも限界になっている」

「近日、会社のビールも値上げを行う。(各ビールメーカー共に、順次上げる状況)」

「消費減少も心配だが・・・」という事だった。

原油の価格上昇が、食料の値上げになっている。

日本には、「米」が余っている。(水田の30%も減反している)

ビールに使うとか、パンを作るとか、バイオ燃料にも。アイデアが欲しい。

農家も燃料高の影響が出ている。今年は「エコ農業」に変えねばと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇ホップ農協の総会

2008-02-27 21:55:31 | ホップ、日々の出来事
平成19年度、〇〇ホップ農協の総会が、東根温泉で開催されました。

総会は、全組合員の参加で行う事になっています。(参加率90%でした。)

(ホップの共進会では、成績優秀者の表彰がありました。)


それに、総会後には、宿泊で懇親会も行いました。

来賓のビールメーカーの方と情報の交換が出来る唯一の機会となっています。

今回の懇親会は、組合員同士、会社と組合員の親睦と信頼を築くためにも、ホップ農協の重点行事となっています。

次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みかん」・・・?

2008-02-24 22:30:42 | 日々の出来事(2008)
みかん」らしき物が、宅配便で届きました。

愛媛県からの発送で、「〇〇農園」が発送元です。

依頼者は分からず、「〇〇農園」に電話しましたが、FAXの音で応答なしです。

ネット好きの息子かと、電話したが「送らない」という事。

夜に娘に電話をかけ、依頼主が判明しました。

娘が「ネットオークション」で落札し、送ったのでした。



ところで、「みかん」らしき物は、「はるか」と言う名の柑橘類でした。

見た目はゴツゴツの感じですが、酸味が少なく、食べやすく美味しい物でした。

「やみつきになりそうです」

四国や九州には、まだ食べた事がない柑橘類がありそうです。

ネットで調べてみるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオを聞きながら~

2008-02-23 22:08:00 | きのこ栽培
毎日、「きのこ」の収穫が続いている。

「きのこ」の収穫包装作業は、単調で繰り返しなので、根気の仕事となっている。

ラジオや音楽を聞いても作業に支障もないので、毎日ラジオを聞き、リズムに乗り仕事をこなしている。

ニュース、天気情報、歌、国会中継、人生相談、その他・・・・・・を聞いている。



人生相談」は、特にみんな耳を澄まして聴いている。「こんな困り事も・・・・ものだ。」と同情したり、勉強になったり、「こんな人生もあるのか・・・」と笑ったり、すっかり時間を忘れてしまう。(女性たちは、この手の番組特に興味があるようで・・)

ラジオを聴きながらの仕事。

長い冬場を過ごすお母さんたちの、小さな楽しみでもある。


ラジオを聴きながら「早く春よこい!」と待っているのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国製品の不信

2008-02-21 20:50:10 | 日々の出来事(2008)
中国製品の不信が、毎日のように報道されるようになった。

スーパーマーケットのチラシにも「〇〇〇(中国産)」と表記されたものは見えなくなった。

今、日本の農家は、農産物を生産販売する場合、様々な事をクリアーしている。

1)「病害虫防除基準」の資料を受け取り、講習会に参加したり、販売先のJAと防除基準を守るように「協定書」を書いている。

2)作業月日、肥料名、農薬名を記入した「生産履歴書」を出荷前と終了後に提出している。

3)抜き打ち的に残留農薬の検査もある。ポジティブリスト制度・・・すべての農薬0.01ppmの基準。

などである。

外国から輸入する場合、原材料の農産物も日本の基準に合わせていただかねばならないと思う。

当たり前の事をしないで、輸入業者は消費者を欺いている。(沢山の加工品が中国で製造しているとは驚いた)

今回の事件は、輸入業者の責任は重大だと思う。

中国の農薬事情は分かっているはずなのに、犯罪者を作ってしまうのか。

日中友好の影響も出てくるのか。

どうなるやら・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻餅

2008-02-18 21:29:18 | 尾花沢の風景
毎日、雪降りの寒い日が続いている。

先日、家内が除雪中に転倒し、尻を強く打った。

痛かったのか、「正座できない」と言っていた。この時は、立ったまま食事していた。

今は、すっかり良くなった様だが、足も痛くなってきた時、「医者に行って、診てもらい、レントゲン撮ってきたら」と、みんな(手伝いの人たちも)で勧めた。

を見せるのも嫌だったのか、我慢していた。

それにしても、フィギュアスケートの安藤美姫ちゃん、転んでも尻痛くないのかな?

「転び方にコツがあるのだろうか?」「どうやって鍛えているのか?」

それとも我慢しているのか、考えてしまう。

徳良湖の白鳥たち2月8日撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原産国表示

2008-02-16 20:48:58 | 日々の出来事(2008)
夕方、仕事を終えてから、家内とスーパーマーケットに食料品の買物に行ってきた。

「毒ギョウザ」事件以来、買物も変化してきた。

原産国表示」とか、「製造者の表示」を見て、商品を選ぶようになった。

「トマトケチャップ」「マヨネーズ」を買うとき、考えてしまった。

価格が2~3割程安い品物がある。大手の販売者だけの表示となっていた。

家内 「これ国産?」

私  「食べても大丈夫だろうが、国内で作ったかわからない?」

加工食品なので、原産国表示や製造者表示は、義務ではないけど、どうしても気になる。

今までは、安い品物を選んでいたが、今は、多少価格が高くても、国産品に手が行ってしまう。



ここ数日、除雪作業に追われている。家の周囲から除雪機で雪を遠くに飛ばす。

大雪の様相になって来た。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の岐路

2008-02-14 22:22:50 | 思い出
同級会の続き



同級会の席で、W君から名刺を頂いた。

(株)山形〇〇〇「取締役 営業企画管理部長」となっていた。

高校卒業して、すぐに就職、大変な努力で、「大出世」した一人である。

農業高校であったが、46名の中、農業を行っているのは10人ぐらいだろう。

公務員、会社、商業とさまざまな職業に就いている。



高校を卒業する年に「米の減反」が始まった。農業は大きく変化しようとしていた。

私たちの親(農業者)も、農業の危機を感じてはいたが、農業は、奨励金もあるし、他の作物を作れば大丈夫と高をくくっていたような気がする。

私も農業高校に入学したら、農業をするものだと思っていた。今思えば、人生の大きな岐路にさしかかっていたのも知らずにいたのだ。

私は、わき道があるのも見えず、親の後ろについて、真っ直ぐ進んだのだが・・・・・山あり、谷あり、川ありのデコボコ道の険しい道ばかり、なんとか人里に着いた。

今は、私の後ろに女(妻)が一人ついている。子供は別の道に一人で進んで行った。

この先の道、年なので、平坦を願っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の同級会

2008-02-11 20:49:26 | 日々の出来事(2008)
昨日は、しばらくぶりに開催された、「〇〇農業高校」の同級会に出席した。

恩師も出席してくれた。在学中の思い出が甦ってきた。

農業高校で、クラス替えも3年間なかったので、互いに各人の性格を知り尽くした同級生であり、すぐに賑やかな会話となった。

卒業してから、35年の年月となるが、性格は高校時代とそんなに変わらないと思った。



年配である恩師も、気持ちも変わらず、容姿も若かった。(私より14歳ほど年配)

恩師の挨拶があった。
私が、教え子に線香をあげるのでなく、(長生きして)私にどうか線香の一本でもあげて貰いたい
(すでに同級生、46名中4名が亡くなっている)

恩師の、気持ちがこもった言葉だった。

(恩師に記念品の贈呈~どっちが先生だっけ?)


次回に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪灯ろう~尾花沢雪まつり

2008-02-09 21:11:58 | 日々の行事(2008)
尾花沢雪まつり」が開催された。

子供が小さい頃は、家族総勢でイベント会場に出かけ楽しんだ事を思い出す。



今は、会場にある「荒楯不動尊」をお参りする程度となった。

今日は、きのこ作業を終えてから、家の前に「雪灯ろう」を作った。暗くなってから灯した。



家内は、何を祈って、灯したのだろうか?大きい子供の事?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キティちゃんの雪だるま(雪像)

2008-02-07 21:12:51 | 尾花沢の風景
今日の午後、除雪のために「ダンプトラック」で雪捨てを行った。

雪捨て場に何度か走行中に、市内の所々で「雪像」を作るため、雪を積み上げ固めているのを見つけた。

尾花沢雪まつり」(2月9日~10日)に開催されるのに合わせ、今は雪を踏み固め、準備段階である。

そんな中で、早々に「〇〇薬局」の前には、カラースプレーで色を付け完成の雪像があった。

2mぐらいの高さの「キティちゃん」であった。思わず、車を止め、写真を撮った。



市内には、これから「尾花沢雪まつり」までに、沢山の雪像が誕生する。

尾花沢には、雪捨てをしなければ生活に影響する程、雪がある。

「雪まつり」では、除雪の苦労など忘れて、雪のある生活を楽しみたい。

2月9日の夜は、市内全戸で、各々家の雪灯ろうに、「ロウソク」を灯すことになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産ホップ

2008-02-05 20:54:37 | ホップ、日々の出来事
東京都に住む〇〇さんより、ホップの栽培に関するメールが届いた。

「自宅でハーブの1つとして去年から3年目の根茎でホップを育て始めました。・・・・・」と言う内容。

(メール内容)


私も、東京でホップの花が咲くのか?。興味のあるところ。それに「国産ホップ」に対する理解を一般の人にも、分かっていただく、きっかけになればと思い協力の約束をした。

「国産ホップ」は、ビールメーカー各社とも、農家と長年の信頼関係で契約栽培されている事。そしてホップが、どんな管理をして、肥料をやり、病害虫防除を行い、収穫しているのか。そんな事を見て欲しい。

今、国民の「食の安全」が問われている。

生産者の顔が見える「国産ホップ」を沢山の人に理解いただけたら嬉しい。

は安心して飲んでね!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2008-02-03 22:14:38 | 日々の行事(2008)
今日は節分。我家も、毎年「豆まき」を行います。

「豆まき」は、子供が小学校時代が賑やかで、私も張り切って行ったことを思い出します。

今は家内と二人で大きな声を出し、「豆まき」を行っているが、いまいち活気がない。

最近「太巻き寿司」を恵方に向かってかぶりつく事が報じられているが、昔はなかった事。

西の方から流行ったようだ。

豆だけ食べるよりは美味しいと、最近毎年「太巻き寿司」を食べるようになった。

家内が、夕方「太巻き寿司」を作りました。

年令を考えて、一本丸かじりの自信もないので、切って食べました。

節目の行事なのでビールも定番となります




寝る前に、「豊作と無病息災」を願って「福は内、鬼は外」と言って豆を撒きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の運搬

2008-02-02 22:39:43 | 日々の出来事(2008)
今日は、1日中、除雪作業を行った。

午前は、家の周りの除雪。午後は受託で除雪している駐車場の雪の運搬を行った。

(我家の周りの雪二階の窓から出入り出来ます。)


(雪捨て場でのダンプカー私のダンプではない)


今年は、当初暖冬と思っていたが、連日の降雪で平年並みの積雪量となりつつある。

平年並みと言っても、尾花沢の積雪はかなりの量である。(日本三大豪雪地になっている)

「花笠音頭」の歌にあるように「~雪をながむる尾花沢  ハアー ヤッショマカショ~」となり、雪景色は名物にもなっている。

夏の「尾花沢まつり」では花笠を回して踊っているが、冬の尾花沢の人は、毎日スコップを回して雪投げをする。

きのこの作業も、明日に今シーズン最終の「植菌」作業がある。一息つけそうたが・・・・・?

まだ、まだ、本格的な除雪はこれからである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする