ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

二十日講

2007-11-29 21:25:20 | 日々の行事(2007)
今日は、「二十日講」です。昔から、「おいしいご馳走を食べる日」という事は覚えていた。(本当の意味は、恵比寿様を奉り、商売繁盛を願うまつりとか)

よく「鯉のうま煮」を食べていた。今では「鯉」は高価な食べ物になり、めったに口に入らない。

それから、昔は集落内でも、「役の引継ぎの日」で、ご馳走を作って食べるのを覚えている。

今では、忘れかけている行事ですが、我家のバアチャンは、年中行事を、楽しむのが好きなので、昨日から準備し、ご馳走を作り出していました。夕方には、大黒様に料理を供えていました。

料理は、しめじご飯、昆布巻き、ダイコンなます、ささぎ豆煮、などでした。


私たちは、夕食にバアチャンの手作りの料理を、ビールと一緒に、ご馳走になりました。

今日は、「二十日講に感謝でした。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2007-11-28 23:17:52 | 日々の出来事(2007)
先日の雪は、だいぶ少なくなったのだが、まだ、ホップ畑は10cm程の雪で覆われている。今日の午後は、チョット時間が出来たので、トラックなどの冬用タイヤの交換をおこなった。

きのこの出荷で毎日使う「軽トラック」は、先日の降雪前に急ぎ交換していたが、「2tダンプトラック」「軽自動車(バン)」は、まだ交換していなかった。

軽自動車なら、手回しで行っても30分もあれば出来るのだが、ダンプカーとなると2時間以上を要する。



コンプレッサーで空気圧を調整し、ホイル付きタイヤを取り付けるのだが、ナットを外すにも締め付けるにも、相当の力が、必要になってくる。外れない時は工具に鉄パイプを付け、力を加えて外すこともある。

春と秋の2回行うのだが、整備工場にしてもらえば、大変な出費となる。

重労働ながら、毎回 「今日は、〇〇〇〇円儲けたなー!」と言いながら行っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ生産組合総会

2007-11-26 21:58:25 | ホップ、日々の出来事
今年の〇〇ホップ生産組合の総会は、宮城県、鳴子温泉の「ねまりこの宿~ますや」さんで開催されました。

4戸の生産組合ですが、夫婦同伴全員の参加(8人)と、ホップ組合職員のSさんとで、9名の総会となりました。組合長のNさんの資料でスムーズに進行し、会議は早々に終えました。



そして温泉に入り、夕方より楽しみの懇親会がありました。ホップ栽培の情報交換、家族のこと、話題は色々でしたが、Sさんより、思い出の結婚秘話もあり、時間はたちまち過ぎました。
二次会は、カラオケ大会となり、最後は全員でラーメンを食べて、お開きとなりました。



三次会(ラーメンを待っている時)では、なぜかビールの飲み比べ・・・・・・「やはり、オレの作ったホップが入ったビールが一番オイシイ!!」と言う事に。

みんな忙しい所でしたが、今年は全員の参加となり、ホップ栽培に意欲もアリアリでした。それに、来年も組合員の結束を確認することが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の大雪

2007-11-23 21:55:32 | 日々の出来事(2007)
11月としては、当地気象観測以来の記録的な大雪となった。

尾花沢の住民は、50~60cmぐらいの積雪では全く驚かないけど、今回の降雪は時期が例年に比べ早すぎたし、多すぎたようだ。「不意打ち」をかけられたようなもの。

道路では、除雪のための「標識ポール」の設置も行っていないような状態に、「除雪車」の出動となっていた。

朝は各家で一斉の「雪投げ」「雪かき」作業が始まった。

隣近所「おはよう、雪降ったなー」のあいさつに、顔を合わせ、仕事が始まる。流雪溝のふたを開け、スノーダンプで雪をすくい、流雪溝に捨てます。



我家では、家の前の「雪投げ」は家内が行っている。

重労働だけど、体のためには最適な運動となっている。おかげで家内は腕にも、足にも筋肉がつき、健康の源となっている。

運動不足の方は、ぜひお試しあれ!

体験「雪かき」歓迎します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植の引越し

2007-11-21 22:15:50 | 
今日も、雪降りとなった。
先日、我家の鉢植「孔雀サボテン」「シャコバサボテン」「ゼラニュウム」「金のなる木」「子宝草」「」等を室内の居間に引っ越しを行いました。植物を寒さから守るためと、冬も植物の花など楽しむためです。



子宝草

葉の縁(ふち)から子(子宝草の)が増える変わった植物。

家内は、子を育てていく楽しみと共に、「子孫繁栄」を願って居るのでしょう。




子供を育てる時期には、鉢植など無縁でしたが、最近家内の鉢植は、子供代わりに世話するをするのが楽しみのようで毎年増えています。居間は、私たちと鉢植が同居することで多少狭くなるが、家族が増えた気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2007-11-19 21:12:39 | 日々の出来事(2007)
昨日の夕方より、雪降りとなり、今朝は、20cm程の積雪となり一面銀世界となった。

朝は除雪作業(委託)も行った。前日に、もしかして除雪に行かねばと思い、軽トラックのタイヤは雪用(スノータイヤ)に交換していたが、今朝になり、「防寒の上下服、防寒の手袋と長靴は?、帽子は?」となり、除雪の初仕事は、「探し物」からのスタートとなった。結局防寒の長靴は、今朝見つけられず、普通の長靴で除雪作業を行う事になり、「足が冷たい!、冷たい!」と、毎年ながら、「初雪」はドタバタの日となってしまう。

庭のツツジに初雪。今年の秋は暖かだったのか山ツツジがしばらく咲いていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の漬物

2007-11-17 21:07:09 | 野菜
天気予報では、明日、雨から雪に変わるとの事。

今日は最近にない快晴、貴重な晴れの日となったので、「きのこ作業」は早々に午前中で終了させて、私は雪囲いの最終仕上げを行った。外にある梯子・スコップ・一輪車などを小屋に入れ、小屋の入り口、窓の雪囲いを行った。バアチァンは畑に残ってある白菜を摘んでいた。

家内は干してあるダイコンで「タクアン漬け」、それに「赤カブの酢漬け」、「青菜漬け」を完成させた。バアチャンはもちろん、私と家内は、昔から漬物での食事が身について居るので、毎年この時期に漬物を作る習慣になっている。

赤カブを切ってる家内(昨日の夜に漬ける前の準備をしていた。)


昔は自給的食事が主体であった。米と漬物、イモや豆の煮物、干し魚、自家製の納豆、梅干、山菜、が日常の食事だった。今の食事は、肉・魚・食用油・卵も豊富で食べ切れないほどになった。

それでも、我家では、今も食事に漬物だけは欠かせないのである。

バアチャンと家内は、「漬物」を漬け終え、今日は安堵の様子でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめじ

2007-11-15 22:31:34 | きのこ栽培
我家で栽培しているのは、通称「しめじ」です。

スーパーなどで売られている「しめじ」は、「ヒラタケ」(ヒラタケ属)と「ブナシメジ」(シロタモギタケ属)です。高級な「ホンシメジ」は、人口栽培出来ず、ほとんど売られていません。



日持ちの良い「ブナシメジ」は、年間栽培されています。
比較的に味はよいのですが、夏場に日持ちの短い「ヒラタケ」は、秋冬だけの栽培となってきました。

我家では、夏場の「ホップ栽培」が主体で、「きのこ栽培」は冬季間だけの仕事なので設備は最低限の中で行っています。
今は「安全・安心」は当然ですが、「高品質」の、きのこ栽培が目標です。

それから、先日、携帯電話を変えました。(長く使ったし、電池の持ちが悪くなったので)

性能が、かなりアップしました。私のHPやブログの画像が見られるようになりました。(以前のケイタイはホームへージは表示されるが、画像は表示なりませんでした。)又カメラも320万画素にアップ、綺麗に写ります。きのこ情報のHPもよろしく( HPをクリックしてね)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ収穫

2007-11-13 20:40:14 | きのこ栽培
今秋、最初の「きのこ収穫」作業が始まりました。



朝、5時に起き、5時半より前日詰込み殺菌した菌床に植菌作業(種菌を植える)です。8時30より、お手伝いの二人と共に、「きのこ収穫」を行いました。



1日の作業の半分以上が、収穫・包装作業です。その他に、菌掻き・収穫の終わったビンの片付け・掻き出し・詰込み・植菌等・・・沢山あります。雪が降れば除雪も。忙しくなります。

世界の蘭展より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古殿の大ケヤキ

2007-11-11 21:50:41 | 巨木、古殿の大ケヤキ
晩秋。「古殿の大ケヤキ」は、落葉期になりました。一雨毎に寒くなり、雪の季節を迎えようとしています。



今年は、灯油の価格が上昇、生活に影響し出している。しかし、昔の燃料確保に苦労した生活を思えばまだ、楽なものである。

30~40年前には、家で暖を取るにも、食事を作るにも、薪を燃やしていた。秋には、父母たちが、山で木を切り、春先に雪上を「ソリ」を使い運んだ事を記憶している。

安くて便利な石油が入ってからは、木材(薪)での燃料は遠い昔話となった。
いくら灯油が上昇しても、昔の生活には戻らないだろうが・・・・・・?。

我家には農地、山もある。非常時に備えてでもないが・・・・(役にたたないでほしい。)

ことわざ「備えあれば憂いなし」

もしもの場合いに備えて、日ごろから準備しておけば、事が起こってもあわてず、心配することはない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県産ホップ振興会議

2007-11-08 21:24:47 | ホップ、日々の出来事
今年も「県産ホップ振興会議」が、山形県の農林水産部と山形県ホップ組合連合会との共催で開催されました。

最初に、山形県の農林水産部の方より「山形県の農業情勢について」と「ポジティブリスト制度導入後の状況について」の題で講演がありました。

次に、「県産ホップの振興について」協議会がありました。ホップ生産者から、今の現状と問題点を出して貰い、ビール会社の方、農林水産部の方の意見も入り、有意義な協議となりました。

今回も「ビール会社」、「山形県農林水産部」、「ホップ生産者」、お互いが理解を深めることが出来た事の成果は大きいと思います。

今後も互いに協調し「安全・安心の国産ホップ」を作りたいものです。



世界の蘭展より


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の蘭展

2007-11-06 21:13:24 | 日々の出来事(2007)
山形で「世界の蘭展」が、開催されていた。



家内は、数日前より、観に行く予定を立てていたので、午前中に、大急ぎで仕事を終えて、付き合うことになった。

会場は、女性中心に大賑わいであった。改めて、女性の花好きを確認した。私も始めて見る蘭の展示会場で、花の種類の多さに驚いた。



やはり、帰りには、家内の手に「蘭の鉢植え」があった。(直売所より買った。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の日

2007-11-04 23:07:05 | 日々の出来事(2007)
当市では、「文化の日」に合わせ、市民文化祭が開かれている。

私も妻も芸術的な趣味は持っていないけれど、芸術の鑑賞は好きなので、展示会場に足を運んだ。

昼休みの時間に「幼児の絵画、小・中学生の絵画、書道、大人の華道、書道、絵画、人形、写真、押し花、ちぎり絵、パッチワーク、・・・・・・・・・・・・」

華道を観る家内        豆人形



「芸術の秋』観るだけでも楽しい。  「参加すればもっと楽しいのかな?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツ

2007-11-02 21:10:14 | 野菜
自家用の「キウイフルーツ」も収穫期となり、高所作業機を使用して収穫しました。
今年は、小粒ながら沢山収穫しました。




隣のⅠさんに、おすそ分け、返しに大きな「長芋」を頂きました。昨日は、Bさんからは「」を頂きました。



「収穫の秋」・・・・・隣近所の「物々交換の秋」です。・・・・そして「食欲の秋』いい季節だな!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ栽培~オガクズ

2007-11-02 20:09:32 | きのこ栽培
冬を前に、2日連続で製材所よりオガクズの運搬を行った。
大型のトラックで配達もしてもらっているが、きのこ栽培に使用するオガクズは多少粗めの方がよいので、丸ノコだけで製材したオガクズを自家用トラックで運ぶのである。

きのこ栽培では、オガクズの良し悪しでも、収量が大きく違ってくる。(ほとんどの製材は帯ノコなので細かいオガクズとなるため、粗めのオガクズを混合している)



きのこの価格は低迷している中、石油・包装資材などが、値上がりしそうな状況、1瓶当たりの収量増をめざし、今冬を乗り切りたいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする