ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

ギョウザ

2008-01-31 22:44:41 | 日々の出来事
昨日の夕食に、私の好物「ニンニク入りギョウザ」が食卓に出ていた。

食べている最中に、「毒ギョウザ」のニュースが報道されていた。

先日、「スーパー〇〇〇〇店」より買ってあったのを温めて食べた。

いつも、この「ギョウザ」国産なのでので安心して食べているのだが、この日は包装のラベルを再確認したり、匂いを嗅いだり、オソルオソル噛みしめながら食べていました。

気のせいか、この日は、「ニンニク入りギョウザ」の美味しさのレベルが下がった気がしました。

当分の間、「ギョウザ」買わないようにします。

きのこ栽培舎の、軒下の除雪を行いました。



屋根からすべり落ちた雪で、窓を塞がれ発生室の換気も悪くなっていました。

除雪機で、2時間ほど行ったら窓から自然光が入り、きのこも大きくなり、品質も良くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉でピザ作り

2008-01-29 20:39:49 | きのこ料理
尾花沢産米を使った米粉のピザ料理教室が、北村山高校で開かれ、高校生が調理に挑戦した。

尾花沢市地産地消推進協議会」が主催し、地元農産物の普及を広め、地産地消の推進を図るため行ったとの事でした。

(山形新聞記事に載った)


米粉にグルテンを加えて生地を作り、サラミや生ハムを載せ、地域で生産している「タラノメ」「シメジ」(我家のきのこ)を載せピザを作ったそうです。

私のきのこのホームページも生産者の紹介で役立ったとか。

生産者としては、地域で生産しているものを地域で使って貰えるのは最高に嬉しいものです。!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主寝坂峠

2008-01-27 21:45:37 | 思い出
 先日、「きのこ栽培」で使用するオガクズを貰うため、雪の中、真室川にある製材所に行ってきた。(秋田県との県境)

(真室川大滝駅周辺)


「きのこ栽培」当初から、秋田方面にオガクズを求めて、何度も国道13号を通っている。そこに、急な坂とカーブの連続、狭くて長いトンネル(主寝坂トンネル)の「主寝坂峠」があった。

冬の雪道を、父と共に行った時、スノータイヤをはいていても坂を上れずチェーンを付けようやく峠を越えたことが思い出される。その後、トラックは、4WDとなった。

今は、新しいトンネル(新主寝坂トンネル~全長2,940m)が出来たので、だいぶ楽になった。

(新トンネル入り口)           (トンネル内)


それに接続の高速道路も完成間近となっている。秋田県までは、本当に近くなった。

主寝坂の由来は、江戸時代の初頭に、戦いを逃れた矢島藩の姫君とその従者が恋仲になったと言う伝説から来ているとか。

詳しく知りたい方はネットで調べてね。  主寝坂峠(しゅねざかとうげ)で検索
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の花~シャコバサボテン

2008-01-24 22:51:12 | 
外は、吹雪の大荒れの天気となった。

雪が断続的に降り続くと、除雪車も朝・昼・夕と通り、道路わきに硬い雪を寄せていく。

当然、家の前や車庫前にも、寄せられた雪がいっぱいとなるため、片付けないと車の出入りが出来なくなる。

除雪車が通るたびに、各家の人が出て流雪溝に雪を入れる。私も今日は、半日雪片付けとなった。

文句も言わず、雪国の人たちは、雪片付けは当然の仕事と思い、よく働くのである。感心する。

                     [花のマクロ撮影も挑戦しました]


今年も室内の居間では、「シャコバサボテン」の花が満開となりました。

花のある生活は、女性の気持ちもなごむようです。(家庭の平和になる?)


花を、コタツの上に置いて撮りました。(今日のモデルは花です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ部会の新年会

2008-01-22 21:47:46 | きのこ栽培
先日、「きのこ生産部会」の新年会があり、夫婦で参加した。

いつも一緒に働いているので、楽しみの食事も一緒という事になった。

きのこ生産部会は、会員が少ないこともあり、研修・視察の事業も仲良く、夫婦での参加が常となっている。

(結露でレンズが曇ってしまった。)


農協のきのこ担当職員も参加し、市場の動向や生産状況の報告もありました。

日頃のきのこ出荷場では、ゆっくり話せない事や、家族の事、話題は色々、楽しい懇談となります。

今回、若い娘さんが参加してくれた。

私はブログのネタ撮りもあるので、カメラは何時も持ち歩くことにしている。

今回の新年会記念に、娘さんの「ポートレート」写真を撮ることが出来た。

家で、30年前の、家内の写真と比べてみた。「どちらも笑顔が美しい!」という事に・・・・・・・。

写真は未公開保存となった。

楽しい新年会でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪おろし

2008-01-20 20:38:35 | 日々の出来事(2008)
今日は、この冬始めての屋根から「雪おろし」を行った。

日曜日でもあり、各家で一斉の雪片付け日となった。

昨年は暖冬で、「雪おろし」をせず、楽な冬だつたが、今年は連日の降雪で、すでに1メートルを越す積雪となり、危険な状況となってきた。

こんな時は、極力「きのこ」の仕事を最小減に減らし、雪片付けに、労力を向けねばなりません。

「アルミスコップ」を使い、屋根の雪を切って下ろします。



半日行ったら、手足の筋肉や腰も痛くなってきます。明日も雪片付けが待っています。

汗もかいたし、で水分補給し、明日に備え早く寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の「きのこ栽培」~除雪

2008-01-17 22:51:12 | きのこ栽培
暖冬と思っていたが、ここ数日氷点下の毎日となり、本来の「尾花沢」の冬となって来た。

「きのこ」の仕事で、収穫の終わった栽培ビンから「培地」を「掻き出し機」で掻き出す作業がある。



毎日、収穫するので、「廃培地」は毎日のように、ホップ畑まで運び捨てる事になる。

冬期は、ホップ畑まで除雪機で、除雪を行い、運搬車に「廃培地」を積んで捨てるので、(収入は増えないけど)、労力が多く掛かるばかり。



それに、自宅やきのこ栽培舎の周囲も除雪したりと、経費と仕事は増えるばかりとなる。

豪雪地の、「きのこ栽培」は忙しい。雪降れば、朝5時起きとなります。(内職の除雪もあるので)


毎日の雪降りで、私と家内も多少疲れ気味。温泉にでも行きたいのだが・・・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月

2008-01-15 21:06:00 | 日々の行事(2008)
今日は、「小正月」(1月15日)です。



集落では、実相院の境内で、お正月飾りや古い神社のお札等を持ち寄り、萱、稲藁で「お斎燈」を作り、一斉に焼きます。

大人に子供も一緒に燃える火を見つめていました。



昔は、「後正月」と言って、朝早く「豆殻」、「稲藁(イナワラ)」で「雪中田植え」を行ったそうです。

次の日は、「鳥追い」と称して、大声で、叫んだそうです。

昔は、農作物の豊作を強く祈願していたのでした。

燃える火に映えた「古殿の大ケヤキ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕神社の裸参り

2008-01-13 21:03:56 | 日々の行事(2008)
愛宕神社の裸参り」を、見学して来た。



今日は、朝より吹雪となり、日中も氷点下の真冬日となった。

雪の中、若い男が水をかぶり、身を清めて神社へ参拝するのである。



遠くは、北海道からも参加した若者もいた。

参拝を終えた若者は、自信ある充実した顔になっていた。

エライ!スゴイ!寒くない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事始め~私の講書の儀?

2008-01-11 20:34:46 | 日々の出来事(2008)
テレビで、皇居・宮殿の「講書の儀」が行われた事が報道されていた。

報道を見て、人は昔から「学習の事始め」を行う事を思い出した。

小・中学校では「書初め」の時期である。

私は、きのこ出荷の帰りに、本屋に立ち寄り、本を買った。しばらく本は読んでいなかった。

本屋に入るなり、一番前に置いてあった本に、目が留まった。本当は農業書を求めていたが、別の本になった。



おとうさんのブログ元年」という「ブログ」をまとめた本である。

作者は、定年を1年前にしてブログを始めた団塊世代のお父さん。

私の、「ブログ」の下手な表現力の向上に役立ちそう!!

今日は、私の「講書始め儀」・・? となった。次は農業書読まねば・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ作業日誌

2008-01-09 20:56:41 | ホップ、日々の出来事
 新年を迎え、「家計簿」「農家簿記」「ホップ作業日誌」「県民手帳」が、20年度の新しいものとなりました。



毎年、年末には、〇〇ホップ農協より、「ホップ作業日誌」が届きます。

「ホップ作業日誌」は、山形県ホップ組合連合会で、ホップ栽培者が記帳出来る様に作った日記です。栽培情報も満載です。それに、他の作物(稲作、野菜等)の事も、一緒に記帳出来るので、大変便利です。年末には、栽培の反省を行い、次年度の、計画を立てる上で、大事な資料となります。

その他に、農業経費の記帳に「農家簿記」(私が記帳)、家計費と日々の日記を記帳する「白ゆり家計簿」(家内が記帳)があります。県民手帳は、各自で持ち歩きます。

私は、日々細かく書き込めば良いのですが・・・・・?  

書き漏らした事を家内に聞くことがある。家内は、違います。昨年の何日、何時、何をやっていたか、家計簿を見ればわかります。(主婦は細かい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原油高の影響

2008-01-07 23:15:31 | きのこ栽培
 正月も終え、6日にはスタッフもようやく、揃い踏みとなった。貯まっていた仕事も明日には片付く見通しになった。

きのこ発生室 正月過ぎから一斉の発生となった(ケイタイのカメラで撮った)



昨年、1年間に使用した灯油量を調べて驚いた。「きのこ栽培」、「ホップ栽培」、それに「家庭用」の合計であるが、13,455?使用していた。今年は、4~5年前の価格に比べ、倍値となっている。安い時は、暖房温度や灯油量も気にせずに使っていたが、今年は違う。

きのこ栽培でも、影響が出ない限り、低い温度で栽培し、節約を図っているが・・・・・・・12月は、2500?となっていた。いまさら驚く限りである。今年はどうなるのか?

独り言
原油高の影響は、灯油だけではない、軽油、ガソリン、包装資材、肥料、農薬、食品、・・・・次々と上がりそうである。原油高は、投機的な影響もあるとか。高いから使わないとは言えないし、省エネと農機や自動車等の買い控えしか対策はないと思っている。生産コストだけ上昇では経済のシステムがおかしい、歪みが来る。農産物(販売物)の価格上昇を祈る!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月~孫来る

2008-01-04 21:36:17 | 日々の行事(2008)
今年の正月は、息子の帰省や、嫁いだ娘の家族も来たので、賑やかな生活となりました。

娘の子供(孫)とは、6ヶ月ぶりの再会です。孫は、体も大きくなり、言葉も達者になり、正月の主役になりました。孫の成長の早さにはビックリです。正月は、外に出て、雪だるまを作ったり、ソリ遊びを楽しみました。



楽しい正月でしたが、今日の夕方電車で帰っていきました。

今日は、「きのこ」の出荷も始まりました。明日から通常の仕事ペースに戻りたいのだが、来るかな、?(心配。手伝いのお母さんたち来るかな?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1日

2008-01-01 19:53:59 | 日々の行事(2008)
謹賀新年、今年もよろしくお願い申し上げます。

今年も集落全戸参加の「お祓い」「合同歳祝い」が行われました。



私は、毎年の役目となったお祝いの「謡曲」を行いました。

今年も「厄除け」を祈願し、2008のスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする