ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

「ホップ」は「アサ科」でした。

2008-07-30 22:04:12 | ホップの毬花
先日の「全国ホップ技術研修会」懇談会の折に、「ビール酒造組合」のSさんに「ホップ」の植物的分類で尋ねた点があった。

私は、古い資料(本など)で「クワ科」(以前は確かにクワ科でした)と覚えたのだが・・・・資料によっては「アサ科」も聞いたような・・・うろ覚え?でした。

後日、Sさんよりメールで確かな情報を貰って納得しました。
1998年頃に「クワ科」から「アサ科」に変更されたとの事でした。

「ホップ」は、「アサ科」でした。

先日のブログ(7/15日)「カナムグラ」の分類では、ホップと同じ仲間で「クワ科」「カラハナソウ属」と書いたので訂正します。正しくは、「アサ科」「カラハナソウ属」

ホップは、「アサ科」「カラハナソウ属」です。和名は「西洋唐花草」 英名「hop」となります。

野生ホップは、「カラハナソウ」と言います。これも「アサ科」「カラハナソウ属」なので、三種共(ホップ・野生ホップ・カナムグラ)同科、同属なのです。

今回のことで、ホップ関係者、植物図鑑作成者に、「クワ科」から「アサ科」に変更のことが、周知されていないと思った。(「野草・山草図鑑」H20年4月発行も「クワ科」となっていた)

今回の件で、私は「ホップ」の植物的分類を語れる自信となった。

ホップも肥大期となって来た



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花笠YOSAKOIまつり(2008)

2008-07-28 21:21:56 | 日々の出来事(2008)
先日(7/26)の夕方、尾花沢市で「花笠YOSAKOIまつり」が開催された。

今年も、家内と共に観てきた。



日中の農作業で、疲れているのか、家内は出るのを渋っていた。

「笑顔と元気な踊りを見れば、活気も出るよ」と言って連れ出した。

(私は、カメラを持って行った。舞台からの光線が強く難しい撮影となった)

夏の夜を、暫し楽しんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国ホップ技術研修会(2)

2008-07-26 23:07:13 | ホップ、日々の出来事
研修会の2日目(7/24)は、圃場視察でした。

今回、私のホップ畑が研修地となっていました。

私の圃場は、昨日の研修会場より、30分程の距離です。



ところが、到着するなり、ドシャブリの雨に見舞われました。

せっかく、遠い所(北海道、上富良野・秋田・岩手)から来られたのに少し残念でしたが、短時間の圃場研修となりました。

天気に意地悪を、されたようです。(翌日、Sさんからメールがあり、水不足だったホップには、恵みの雨と解釈すれば・・・・・です。)

研修会に参加して頂いた皆さん、全国ホップの事務局の方々、本当にご苦労様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国ホップ技術研修会(1)

2008-07-24 21:01:09 | ホップ、日々の出来事
7/23~24日、村山市「クアハウス碁点」に全国のホップ栽培者が集まり、「全国ホップ技術研修会」が開催されました。



研修会は、農林省、東北農政局、ビール酒造組合からも、来賓として参加していただきました。

ホップ栽培者からの栽培報告、講師による講演、それに意見交換、有意義な時間となりました。



夜には、一番の楽しみ「各社ビールの飲みくらべ」、生産者同志の交流となりました。

題、「ビールとホップについて」の講演が「ビール酒造組合」のS氏よりありました。



私のブログを書く上で、確かな知識を得る事となり、大いに役立ったと思っている。

「酒の分類」、そして「ビール類の分類」分かっているようで、よく説明できない事だったが、簡潔で分かりやすい資料だったので、よく理解する事が出来た。

ビール350ml缶は、77円の税金。  その他醸造酒(第3のビール)350ml缶は、28円の税金。

なので、コップ一杯のビールで、40円程が(泡まで?)税金。オドロキです!!。

私は、いつも、ビールを飲む時、税金の事など考えなかったが、かなり納税している事になる。
(これから、飲むたびに税金の事が思い出されるかも?)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水田の畦草刈り

2008-07-21 21:08:36 | 稲作
今日は、水田の畦草刈リを行った。



最近「カメムシ」の被害を防ぐために、この時期までに、ほとんどの稲作農家では、畦草刈りを行う。

米作りの熱心な農家は、草刈機で草刈り後に、さらに除草剤で根こそぎ畦草を枯らしている。
(カメムシのすみかを作らないように草を刈る)

カメムシの被害に遭うと、黒い斑点米となり、品質等級が下がり、安く買い叩かれてしまう。

安い米価の時だからこそ、最低限の収入を確保するため、畦草刈りを行う必要がある。

それから、穂肥の時期でもあり、水田の中に入り、稲の生育を見ながら、肥料を手で散布した。


草刈リ中に、出会った生物や植物
ネジバナ(ラン科ネジバナ属)  オニヤンマ



アゲハチョウの幼虫


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ研修旅行~2日目

2008-07-18 17:33:58 | ホップ、日々の出来事
P1000031.jpg



弥彦神社参拝~酒造見学~寺泊鮮魚買い物~北方文化博物館を見学。

無事に夕方帰宅しました。

研修旅行は、組合員同士の親睦を深める事が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ研修旅行

2008-07-17 22:17:25 | インポート
P1000026.jpg
ホップ研修旅行があり、参加した。ホップ畑の研修を終えて新潟の弥彦温泉に宿泊となった。今日は暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナムグラ

2008-07-15 21:32:42 | ホップ畑の様子
今、私が一番気になる「カナムグラ」という、雑草がある。



ホップ畑周辺にも生えているし、野山や荒れた土地、どこにでも生えている。

(休耕している畑が増えている。そこには必ず生えているようだ)

それに、ホップにも似ている草である。(ホップと勘違いしている人もいる)

ホップのように、蔓性なので、ホップにも絡まってくる。

草刈機で刈り取るにも、すぐに草刈機の刃に絡まり、厄介な草である。

(この土手も「カナムグラ」で覆われ雑草と大格闘となった)


「山野草図鑑」で調べたら、ホップと同じ仲間(クワ科カラハナ属)であった。
(7/31日 訂正します。正しくは「アサ科」「カラハナソウ属」です)

ホップに悪さ(病気の伝染?)をしなければよいのだが・・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップの開花期

2008-07-13 21:37:55 | ホップ畑の様子
ホップの花が咲いて来た。

昨年より、4~5日程遅れての開花です。

蔓の繁茂は、6月の降水量が少なく高気温のため少ないと思っていた。



「蔓下げ」が、控えめになったのだろう。予想を上回る繁茂(棚上)となって来たような気がする。
(開花が遅れた分、蔓が伸びたのだろうか?)

棚上の病害防除が、作柄の決め手になりそうな気がして来た。

ホップの花(毛花)

毛花は白いので、満開になると、棚上は、白ぽく見える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの現地栽培講習会

2008-07-10 22:10:13 | きゅうり畑の様子
きゅうり生産部会の現地栽培講習会に参加した。

講師は、「タ〇イ種苗」の方で、黒山氏(部会長)の圃場で行われた。

黒山氏の圃場


今、きゅうり部会では、多数の人が(連作による土壌病害の対策と多収量性で、)接木栽培に移行している。

我家は、接木の時期に忙しく(土壌病害も少なかったので)自根栽培で通している。

自根栽培は、少数派となり、肩身が狭くなった。(食味は良いと思っているのだが・・・・)

栽培講習会に出席し、新しい技術の情報と共に、仲間の畑を見て比べて学ぶことも多かった。
(自分の栽培で、長所、欠点が見えました、)

我家のきゅうり畑


時間を作って見学して、話をする大切さを(進歩知ること)再認識した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ

2008-07-08 20:36:32 | 
野菜の管理をしていると、家内が「南瓜に、鳥(カラス?)が突いた痕がある」と言っていた。

急いで、南瓜・スイカ・メロンの地上1mぐらいの位置に、細い紐(ホップ紐)を数本張った。

近くの、ある集落では、今年も猿が集団で現れ、ジャガイモ・南瓜を、持ち逃げされたと聞いた。

まだ、集落に猿は、来ていないようだが・・・・・。空を飛ぶカラスは、スイカが熟すのを待っているようだ。

もうすぐ、トウモロコシ・メロンが大好きな狸も山から下りてくるだろう。

野菜を作るだけでは、食べられない。防がなくてはならない。

今年始めて、庭に「アゲハチョウ」が飛んで来た。



花の蜜を求めて、ヒラリ、ヒラリ・・・飛ぶ花のようです。

美しい、「アゲハチョウ」は、大歓迎です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロヘイヤ入り「山形のだし」

2008-07-06 21:44:48 | 料理
山形の郷土料理に「山形のだし」があります。

我家流、夏の「山形のだし」、この時期は、モロヘイヤが入ります。(時期により、オクラ又は納豆昆布も使う)



夏野菜を、細かく刻んで醤油で味付けします。

(今回は、ナスがなかったので入っていません)

材料  モロヘイヤ(ゆでる)、キュウリ、玉葱、シソ、ナス、醤油(又は味醤油)

蒸し暑く、食欲が落ちる時、「山形のだし」を作り、「ごはん」にかけて食べます。

暑いのに、食は進みます。・・・・・・なので 「ごはん足りなくなります。」

モロヘイヤのネバネバは、体に良いそうです。(カルシュームたっぷり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアヤメ

2008-07-04 20:19:52 | 
今日は、梅雨らしくなり、朝より雨降りです。待望の農休日です。

午前は、「朝寝」。昼は、「昼寝」で何も考えずゴロゴロと過ごしました。

庭の「アヤメ」は、湿りを受け元気が出てきたようです。



植物は、水を貰い、人間も休息で、エネルギーを貯め、元気になりました。

「今日は、本当に恵みの雨でした。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップの蔓巻き

2008-07-02 21:47:44 | ホップ畑の様子
ホップの蔓巻き」作業を開始して一週間。圃場の一回りを終えた。

圃場の場所によっては、伸びの差があり、届かなかった所を、2回目の「蔓巻き」を開始した。



「蔓巻き」を行っていると、蔓の生育状況が分かる。

今年は、土壌水分の安定している所は、過繁茂になるか心配。



耕土が浅く、旱魃気味の所は、繁茂不足で心配。

理想的な生育に揃えるのは、何十年やっても難しいです。

6月は、毎日がホップの蔓管理でした。7月は、病害虫防除と気象災害対策の月となります。

日々、天気情報をこまめにチェックし、対処していきます。(この時期は、インターネットが役立ちます)

私は、過去に1日遅れの判断ミス(防除)で何回か失敗しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする