一人時間

庭・猫・娘・私の時間

花のモチーフ編み④ ツルバラ

2021-01-31 | 手仕事
花の部分は最初の作り目から
毎回ワクワクしながら編む。
デザインが違うものに毎回挑戦できるのは
飽きずに続けられるポイント。
フレームをつける作業の時になって
あれ?数が合わない(ノД`)
花びらが1枚多い!!!
ほどこうかと思ったけれど、最初の作り目の所から
すでに黄色いシベの部分が一目多かった。



気を取り直して、もう一枚編む。
2枚目は頭も手も慣れているのでサクサク



このつるバラのデザインは
ピコットをつけて少しとんがった形の花びらが特徴

多分カクテル
我が家のカクテルは
ベランダガーデンからの付き合いだったけど
今はもういない。
また育ててみたいな。


2014.6.16
(💡猫額庭にある花はここで出演させよう
   レインリリー追加)



花びらが一枚多いモチーフは
いずれ何かに活用しよう。

4日で4枚
なかなかいい(良すぎる)ペース。
まとまって送られてきたのは5号までなので
あともう一つ編んだらしばらく休める。笑笑


花のモチーフ編み③ シバザクラ

2021-01-30 | 手仕事
本日2個目の製作突入。
やはりかぎ針の号数を下げて編むことにした。

ベース部分もレース編みっぽくて面白い。
そういえばレース編みは一度もしたことがない。
もう糸が細すぎて無理だと思われる。



ベースのピコットに
一つずつ花びらを編んで花をつけていく楽しさ



ちょっと覗きにきたけど
グーグー言っただけで邪魔はしなかった。



昨日開発した?毛糸入れは
糸が絡まない上、重ねても引き出せ
透明なので色もすぐわかるという優れもの。
最初からお洒落な穴がたくさん開いているのも
気分が上がるプラスポイント



できた💕💚🤍💕



編み物をしながらドラマを観るのは無理だったので
(本当は韓流ドラマ鑑賞と編み物が一緒にできたら
最高なんだけど。
どちらも集中力が不可欠なので無理だった。)
今日は情報バラエティを流しながら。
それくらいが丁度いい。
午後からは百恵ちゃんのラストコンサートを
聴き流しながら。



でもついつい手を止めて
幸せオーラに包まれた当時の百恵ちゃんから
パワーをもらったのであった。



もう、あれから40年も経ったんだという
時の流れに驚愕。
百恵ちゃん、今も幸せでよかったですね。

それなりに波瀾万丈な人生だけど
今こうして編み物に没頭できる休日が過ごせることに
感謝しよう。

追記
朝になって1番に撮った。
色合いはこちらが本物に近い。
生花とまるで同じ扱い笑笑







花のモチーフ編み② レインリリー

2021-01-30 | 手仕事
さーて今日は何も予定がない(≧∀≦)
心おきなく編むぞ〜
糸の始末は面倒くさいけど
途中で何度かやっておくと楽



レインリリーは彼岸花科
猫額庭にもあります。タマスダレですね。
私にとっては郷愁を呼び起こす花です。


2020.9.29




できた🧡🤍💚
春らしくていいな。



完全に編み物アルアル、沼にハマる。。。
編み物以外何もしたくない。

花のモチーフ編み① ハナミズキその2

2021-01-29 | 手仕事
糸の始末をしてアイロンをかけても
指定のサイズより大きいまま。

昨日の勢いのままもう一枚編んでみた。
手が緩いのだろうから
かぎ針の号数を下げればいいのだろうけど
編みにくそうなので
手加減できつく編むようにしてみた。

写真は立体になっていく過程



今度はほぼ指定通りの大きさに。





右が最初に編んだもの。
ゲージを取るいい練習になりました。



ところで今回、我ながら大発明したわ ( ̄∇ ̄)v 
セリアで見つけたこのプラカゴ
隙間から糸を出したら
絡まないし転がらないし猫が寄ってこない!



特許取ろうかしら笑笑



2枚編んでこれだけ残った。
これ、同じ作品が3枚づつ作れるかも!
お得〜



と思っていたら、次の号でも残り糸として
使用するのだった。
そりゃそーよね。もったいないもの。

勢いで2号のレインリリーに手を出す。
これまた細かくて面白い。けど
ここで今日はおしまい。
眠くなりました。
本当は一気に編みたいところだけど
1日1枚が限度かもしれない。





花のモチーフ編み① ハナミズキ

2021-01-28 | 手仕事

やっと届きました。

CMで見て惹かれ、本屋で見て惹かれ
お正月には店頭に山積みだったのに
1月半ばには創刊号は売り切れ、となっていたので
背中を押されて、
その場でネットから継続購読してしまった。

注文して約2週間
届くの遅っっと思ったけれど
4号まとめて一緒に来たからまあいいか。
(よくよく見たら全部で5号だった。)

今日の夕方届いたので
夕食後に取り掛かる。

明日も勤務日だというのに
編み始めたら止まらない。

立体的な編み方は初めてだったけど
面白い(≧∀≦)
やめられない止まらない、編み物アルアル



指定の大きさ(左)よりも
ひと回り大きくなってしまった。
後の始末をしてアイロンかけても縮まなかったら
糸はかなり余っているので、もう一枚編もうかな。



次は休日前の夜に編む、としよう。
今日はたまたま今日届いたので仕方ないのだ!
2週間も待ったのだから
やりたいに決まってる。

寝てばかりの猫娘たちが
毛糸玉に猫らしい反応(⌒▽⌒)

編み物アルアルに幸せな夜






カリフラワーのポタージュ

2021-01-28 | 料理・食事
帰宅途中にある産直野菜の小屋
ついつい寄って
ついつい買った巨大なカリフラワー



これでも半分にして売られていた💧
形も締まってないし
何しろ市販のものの4、5倍はある大きさ。
商品にはならないのでしょうね。

和えたり、揚げたり
色々したけど人気ないので
最後は何でもこれでまとまるポタージュにしてみた。
(黒いのは粗挽き胡椒)



美味しゅうございました😊
どんなにクセのある野菜でも
ポタージュにすると優しい味でいいですね。



春の兆し 1.26

2021-01-26 | 
ふきのとう
いつもある日突然、その存在に気がつく



今年はテラスをすぐ出た所に顔を出してしまったため
きっと私に踏まれる日が来る…
それが心配



スノードロップ



セリバオウレン





ユキワリイチゲ



チューリップも各所で芽生え





これは何かな?



先週までに剪定・誘引を終わらせておいて
本当によかった。
バイモの芽がブイブイ出始めています。



クロッカス



一見何もない冬の庭。
この状態も好きです。



ヒアシンスはまだ外に放置。
緑色は濃くなってきた。



冬のバラは長持ち。
剪定した時のバラが綺麗に咲いている。



外に放置で寒いからかな(^_^;)






いぶりがっこのポテトサラダ

2021-01-25 | 料理・食事
長女がふるさと納税でいぶりがっこを注文。
渋いというか…酒飲みです。
6本もあったのでツマミだけでは消費できず
今晩は大人のポテサラにしてみた。



教えてくれた方から
フライドオニオンを入れるといい、と聞いたけど
昨日今日行った店では探せず。
今日はシンプルにいぶりがっこのみ。

いぶりがっこは燻製の香りがいいので
チーズが合う。
溶けるチーズもなかったので
増殖しておいたR1(飲むヨーグルト)を
隠し味に入れてみた。
粗挽きコショウも多め。



美味しい(≧∀≦)
大人味です‼️

夏みかんピール

2021-01-24 | 料理・食事
職場のある市内では
知る人ぞ知る「カノンの庭の夏みかんピール」

今年もいただきました。
ぱくぱくぱくぱく止まらない。
とってもジューシー🧡

この3倍量はありましたが
あっという間に減ってしまいました。



今年は作り方を変えて
茹でこぼした後、水にさらし
砂糖と共に果汁も加えられたそうです。

従来までの味が好き、と
カノンの庭のカズちゃんさんはおっしゃっていましたが
私はどっちも好き🧡

雪の予報からの雨が降り続く日曜日だったので
昼間は一人でダラダラと映画やドラマを見続け
夕方になってやっと作り始めました。

夏みかんも10個頂いたので
今日は半分の5個を使って
以前教えていただいた直伝の作り方でやってみた。








実は皮を剥いて砂糖とはちみつをまぶす。
これはこれでさっぱりとほろ苦いデザートです。
酸っぱい夏みかんは苦手だけど
これは食べやすいし好きです。



残りの5個は新しい作り方で作ってみよう。

花のシャンデリア

2021-01-24 | 花あそび・アレンジ
場所を変えてみた。

TEL台の上















色褪せるまでの束の間の時間
その存在ににんまり

捨てる時は潔く。


ドライ&フレッシュ 花遊び

2021-01-22 | 花あそび・アレンジ
お正月花  フレッシュな姿



リビングのテレビ台の上の飾り棚は
テレビの熱気が上がって乾燥しているせいか
いけた花が自然に綺麗にドライになります。

汚く枯れていくのではなく
段々と色変わりしていく感じ

集めてみて吊ってみた。



12時から右回りに
ミモザ、ラナンキュラス、プブレニウム
ダリア、ラナンキュラス黒、紫陽花、ユーカリ
チューリップ



葉牡丹とマム以外は全て完璧なドライになりました。





まさかチューリップがドライになるとは





ヒメミズキは開花しました。





赤いチューリップ達も
もう始末しましたが
結構長く楽しみました。




で、今日は10本で500円のチューリップを買いに行ったら
なんと10本で350円(税別)の薔薇に
出会ってしまったΣ( ̄。 ̄ノ)ノ








花を飾るのは特別ではないけど
赤い薔薇はちょっと特別な気がする。

小鳥のポチ袋

2021-01-18 | 手仕事
2018年から毎年買っている
なかいつこさんの小鳥カレンダー。



今年の1月は蝋梅とジョウビタキ

最初のきっかけは宿り木の番長さんのインスタで知り
「福綴」というケンショーのミナ吉さんに
教えてもらったお店で取り扱っていた、という
花繋がりの素敵なご縁で出会ったカレンダー

記事にしてないかと思ったら、してた!
記録魔ブログもやっぱり自分には役立つ笑

味のある和紙に刷ってある毎月の小鳥の絵柄は
とても可愛らしくてもったいなくて捨てられず
旅ノートの表紙や便箋にしたり
(便箋にするのは福綴の方のアドバイス)
毎年の手帳に貼り付けたり
額に入れて飾ったりしていたのですが、
ご本人のなかいつこさんがインスタで
ポチ袋を作ることを紹介されていたので
型紙をまず作ってみた。


型紙は小ぶりのカレンダーに合わせて
少し試行錯誤しましたが



型紙ができたら
例によってマスクの二の舞笑笑
作る作る作る。。。

一晩で一気に10枚も作ってしまったわ(^-^)v





娘にはお婆さんの趣味だと言われてしまった。
娘よ、それが手仕事というものだよ。
マスクに折り紙に新聞バッグに紙バッグに
折り紙建築に…
このところ何かしら手仕事に夢中になってしまう。
極め付きは、例の1ヶ月に一度届くという
ちょっとずつ作って何年もかけて完成するという
結果、時間もお金もかかるという
あれをとうとう購読予約してしまいました。
楽しみ〜(≧∇≦)
作ったらまたここに載せることでしょう。

剪定・誘引 Fainal ・1月のネイル

2021-01-17 | 庭仕事
【フランソワ・ジュランビル
ポールズ・ヒマラヤン・ムスク】

猫額庭のロマンチックピンクコーナー
幸せな5月を最高に盛り上げてくれるバラ達。
今年はブリリアントピンクアイスバーグも
仲間入りする予定

ロマンチックなんだけど

2020.5.14


枝はエグいぐらいトゲトゲしくて暴れまくり
伸びて伸びて伸びまくりの混戦地帯



まずは地下のサンクンガーデンから
枯れた枝を剪定する。



ここの枯れ枝に手を出すのは初めて。







サンクンガーデンにいつもの脚立は下ろせないので
可愛い3段の踏み台を使用。



結構スッキリと整理できた。



次はテラス側から。
隙間から手を入れてすごい棘を避けながら
キョキンキョキンとハサミを入れる。



ますますスッキリ〜



ごちゃごちゃとした細かい枝が減った。







さて、これから誘引。
いつもの籠セットの他に
空中を暴れまくっている蔓をすくうための傘の柄



すくっては結び、すくっては結び、
の繰り返し。



ちょっと実験的に一本遊ばせてみた。
ダメなら解けばいいし。



サンクンガーデン側からチェック




うーん、ちょっとまとめ過ぎたな。
やり直し。
もう一度解いて





地下の部屋から見た時に枝垂れるように
緩める。

暖かくなったら壁を磨こう。



完成。



5時を過ぎても明るくなってきた。
日が長くなるのは希望の兆し。

例年になく早い剪定・誘引作業の終了
よく頑張ったなー。

春にどうなるかは咲いてみないとわからない。
でもまたあの5月の幸せを味わうことができる。
花の未来はいつも明るい。
裏切らない未来。

【おまけ】
この3週間、酷使してきたボロボロの手にご褒美
お正月バージョンだけど可愛いからいいのだ❤️🤍



追記
1.22中指がちょっと欠けたのでお直し
デザインしたネイリストさんが担当だったので
中指の梅の花がよりカッコ良くなった。
ちょっとした角度で変わるものだなー。









猫と暮らす

2021-01-17 | メイ&シータ
庭仕事をしていると
リビングから見られている気配
真顔で見つめられると戸惑う。

珍しく2匹が大接近




しばらく作業して戻ってくると
また見てる。




夕方暗くなって家に入ったら
娘たちがいないので?リラックスムードの猫たち
床暖で安心しきってぐーぐー言いながら寝ている。
癒される…ずっと見ていても飽きない。




楽しみにしていた猫籠バックカバーも
届きました。
可愛い〜想像以上!!!



くったりとした、柔らかい質感
暖かくて温もりがあって可愛くて
なんとも言えない存在感

取手についている雪だるま君の作家さん
boroyanさんに作っていただきました。
こちらのブログで一目惚れして
すぐにミナヅキさんを通じて注文〜(≧∇≦)


出会いは昨年2月の長野冬山登山
後で赤と黄色の雪だるま君も注文。
次女にもプレゼント。
ふふ、アイドルのSnowManは9人いるので
それを狙うとすごく売れちゃうかも。。。




カギ尻尾💕芸が細かい







リボンでちゃんと結べるので落としません。



説明書の絵と全く同じ!
PASMOを吊っている関係で逆向きに装着



boroyanさん、ありがとうございました❣️
大切に使います。
どこへでも連れて行きます。


庭パトロール・青葉農園・ワンダーデコール

2021-01-16 | 庭仕事
庭仕事前にパトロール

原種系ナルシッサス・ペパーホワイト



サンクンガーデンのツルバラ2種
また明日ね。



昨日苺ケーキを買ってきた時に目に止まる。
春らしくて好きな花、サクラソウ。



マラコイデス・ウグイスという名で売られていた。



スノードロップ





毎年増える、水栽培のヒアシンス



土に戻すと2年目は地味だけど
楚々とした花を咲かせる。



クリスマスローズの蕾



あちこちで可愛い首をもたげている。



ジューンベリー越しの冬の空




オベリスクを求めて青葉農園に。
ほとんどのクレマチスが地際で切り揃えられていた。



多年草の苗の冬越しや



バラの剪定など



眺めているだけで勉強になる。



向かいのワンダーデコールにも寄り道



イヤープレートとフラワーベース買いました。
お店ではヒアシンスを水栽培していた。
それが素敵で帰ってそうしようと。
でもうちのヒアシンスはもう根が長いので
移し変えると根が傷みそうなので断念。



今年のイヤープレートは
Guardian Angel   守護天使




優しそうな顔立ちの一枚を連れて帰る。
庭にいる時は穏やかな気持ちに包まれますように。


ビエ・ドゥの蕾は苺みたい。






ピンクの花弁に白の絞り
シャドーストライプって言うんですって。
初めて知りました。お洒落



2019年の猫さんから


守護天使に。
(2020年版はグリーンマンで
おじいさんみたいな庭の守り神。
買わなかったけど、今見たらちょっといいかも。
今度行って残っていたら猫額庭も守ってもらおう。)



猫さんは表側に。




今日は庭仕事と猫に癒された1日。
猫については次に。