一人時間

庭・猫・娘・私の時間

初夏のブーケ

2024-04-30 | 花あそび・アレンジ
バースデーブーケ
Atelier mauve


ありがとうございます✨✨


実はブーケの根本フェチ笑
キュッと縛ったリボンが好き


ブーケの奥にいた!


フランソワ・ジュランビル
今年の一輪目


オダマキ




朝の庭活 4.29

2024-04-29 | 
6:30
癒しと脳トレタイム




ヒメサユリと斑入り野葡萄エレガンス

今年は2つ咲くようです。(昨年は3輪)




ナニワノイバラはもう散りはじめました。


昨日見つけたばかりの

クレマチス・ベルオブウォーキング

こちら側からはほとんど見えないので、

昨日無理やりフェンスの穴を通して引き入れました。

折れなくてよかった〜



ブドウの蔓はビュンビュン




スイトピー


紫蘭





ジューンベリーはすっかり夏の装い



クレマチス・ジゼル


柏葉紫陽花の蕾もみるみるうちに大きくなって






ギリア

アジュガ
キランソウ属と知って納得!



トリフォニウム・イエローリボン
庭中に増えているけど、
今年は特に伸び伸びとしています。




外に出ます。








ハゴロモジャスミン
ずっとそこら辺りが良い香り




成虫になるまで鳥に狙われませんように。


ミツデイワハナガサ
花も葉っぱも綺麗



黄モッコウバラの剪定その2 4.28

2024-04-28 | 庭仕事
暑い。日が翳る午後まで待って作業開始。
外猫額庭に潜り込んで、剪定。

スッキリ〜
春爛漫からいきなり初夏の眺めになりました。

外猫額庭で作業をしていて、
ふと目をあげてビックリ!
大きなクレマチスの花が咲いていました。
買った時には咲いていたけど
多分それ以来花をつけていなかった
クレマチス・ベルオブウォーキング
買ったのは2016年です。
諦めずに待ってよかった〜


クレマチス・ジゼル


シュンメイギク


オーニソガラム・ウンベラータム


ホワイトキャンビオン


まだ散りそうになかった枝と
折れてしまったブドウの蔓を飾ってみました。




黄モッコウバラ剪定 4.27

2024-04-27 | 庭仕事
雨上がりの連休初日
明日から暑くなりそうなので、
散り始めた黄モッコウバラを剪定することに。




今年は北側のフェンスにも伸ばしてみたけど
そんなに目立たないので来年はやめよう。


とりあえず隣家に散りそうな枝だけ剪定。
今日はここまで。


切るたびに、頭の上に大量の花びらが降ってくる。


左端のチューリップのプランターに生えてきて
巨大に育っているのはアグロステンマ


今年は早め、と思ったら昨年はもっと早かった。

黄モッコウバラ剪定 - 一人時間

モッコウバラが花吹雪隣家の庭に降り注ぐだろうから上に被さっている部分だけでも、と仕事から帰宅後剪定開始。剪定している途中も枝を動かすだけでかなり花びらが降り注い...

goo blog

 

ヒメサユリ秒読み


シュンメイギク
花はやっぱりシュウメイギクと似てるみたい。


オンファロデス


勿忘草は毎年庭の奥から大きな株を植え付けるので
奥からだんだん花穂が伸びてくる。






1番小さい苗だったテラス入口側も咲いてきた。



出勤前の庭 4.26

2024-04-26 | 
昨日の雨上がりの朝、薄紙のように開きかけたのを
出勤の通りすがりにパチリ


今朝はスッキリ



こちらは今朝が咲き始め
シワシワの方が儚げで可愛い気がする。


ポピー・パンドラ


チェリーセージ・ナイトモス






黄モッコウバラ散り始め




クレマチス・ジゼルいよいよ













濃厚なハゴロモジャスミンの香りが漂い始め


ボロボロロビン(正式名称ど忘れ)
今朝はまさにこの名前がピッタリ


あ、カッコウセンノウだ!


葉っぱは斑入りのサルトリイバラ




明日からの連休(私はいつも通り)
ゆっくり眺められる〜






ナニワノイバラ2024

2024-04-22 | 
雨の月曜日
背景が曇り空なので白い花弁が分かりにくい。

【ナニワノイバラ】
真ん中の太い枝が本体だけど
もう20年以上、いい加減な剪定をしているので


今年は特に真ん中がスカスカになってしまった。
新しい枝が出てくる可能性も少ないので
スカスカの所に下に植えてあるアンジェラを
誘引させるようにすればいいのかもしれない。


こちらはまだ咲いていないソフトクリーム状の蕾


この状態が1番好き


黄モッコウバラととても相性がいい。



こちらは随分伸びて駐車場側のフェンスまで。
いい感じに可愛く咲いた。
冬の誘引が良かったのかも。自己満。


白モッコウバラとも最高の相性


ピンクの蕾はジャスミン
ジャスミンが開いたら三つ巴の白の競演


外猫額庭に向かっては元気よく咲いている。


入り口外側から


内側からのこの眺めも結構好き





穀雨の庭 4.21

2024-04-21 | 
ヒメサユリ
真っ赤だった芽ももう柔らかく展開し始めた。


庭全体がもわ〜と膨らんできている。


ツツジが咲き始めた鮮やかな背景に
いろんなものがぐんぐんと背を伸ばす。


初めてのシュンメイギク、どんな花なのかな。


ミツデイワハナガサ


勿忘草 地味だけどいい感じ


ホタルカズラ


黄モッコウバラ、満開に。



ナニワノイバラも


ウラシマソウ


他のものの成長が追いつき、
ビオラが悪目立ちしなくなった。


チョウジソウ 初めて咲いた。
可憐♡これから毎年会えるといいな。


黒葉スミレ

口紅藤は今年は葉っぱだけ


白モッコウバラ
ここに来るだけで甘い香りに包まれる。




レモンの木のアゲハ蝶、孵化した。
まだこんなに小さい若葉なのに、幼虫の食欲に
葉っぱの成長が間に合うかな。



レモンの花も。今年も結実は難しいかも。


アスパラガス。採り忘れたのでこのまま葉っぱに


ランタナ



オルレア


ニリンソウ


イングリッシュブルーベル


ラナンキュラス・ゴールドコイン


ルピナス


てっぺんのふわふわが可愛い。


今年最後の出雲大社藪椿
今年は全部で22個咲いてくれた。
最後の2個は咲くまで気づかず。


階段


フェンス上
もうすぐジャスミンの花も仲間入り


あっという間に咲き進んでしまう
今が猫額庭の花祭り。
毎日目が離せない庭だから
脳トレだと思って毎朝名前を呼びかけよう。

ジケスタジオランチ

2024-04-21 | 料理・食事
やっとリアルタイムに追いついた〜(^O^)

1人ランチはジケスタジオで。
この窓から見る風景も季節がぐんと進んでいる。






また直売所で野菜を買って
昨日約束した夏の登山に備え、歩け、歩け。


新緑の鎌倉ハイキング 衣張山〜天園〜北鎌倉

2024-04-21 | ゆる山登山・ハイキング
4.20(土曜日)
ミナヅキさんに誘われて鎌倉ハイキング

9:10鎌倉駅発 長勝寺バス停
見覚えのある踏切

ここから行く衣張山ハイキングコースは
2年前の春休みに4人で歩いた道。
あの時はRさんについていったけど
今回は2人で思い出しながらコースを進みます。

鎌倉ハイキング 名越切通〜パノラマ台 - 一人時間

3月28日月曜日10時鎌倉駅集合企画・リーダーチーム鍋割Rさん参加メンバーEさん、チーム鍋割目的鎌倉山歩き+ヲタ会衣張山は、映画「海街diary」ですずちゃんと幸姉が登った...

goo blog

 
9:26 登山口


名越切通についての説明板



今日もここから富士山は見えませんでした。


Photo by M



鎌倉も京都もシダの道
低山だからかな。


Photo by M

【名越切通】(なごえきりどおし)


再びの四角さんごっこ
Photo by M

国指定史跡だそうです。


【まんだら堂やぐら群】入り口
前回は非公開期間で見られなかった場所です。
その場で調べてみると
期間限定の何と本日の10時から公開とのこと。
このやぐら群が何となく怖くて
このコースは1人で再訪してなかったこともあり
お互い霊感のない2人、今日が訪れてみるチャンス!


やぐらとは、崖に四角い横穴を掘り、

主として内部に石塔を建てるなどして

納骨・供養する施設です。

13世紀後半頃から16世紀頃まで使われ、

鎌倉及び鎌倉と縁の深い地域や寺院などにのみ

分布する特殊な遺構と言われています。

まんだら堂やぐら群は、

2m四方程度と小規模なものを中心に

150穴以上の存在が確認されている有数のやぐら群

逗子市教育委員会パンフレットより

公開時刻より少し早めに入場させていただきました。
最初に展望広場に登ってそこから眺めます。

思ったよりスケールの大きい遺構

Photo by M

反対側からは海が見えます。


やぐらの起源は
現在もはっきりとわかっていないそうです。
こんな壮大な歴史的景観が
あまり知られてないのは不思議な気がします。


Photo by M




10:18【大切岸】(おおきりぎし)



Photo by M

大切岸の上の尾根道を通ります。
2人の庭にも咲いているホタルカズラを発見


所々で海が見渡せるのが鎌倉らしい道


10:54
前回立ち寄った2カ所の展望広場はパスしたので
鎌倉市子ども自然ふれあいの森を経由して
あっという間に衣張山山頂に到着しました。


腰掛けて軽食




ヤマネちゃん


ヒトも記念撮影〜
もうこの山頂に1人で来るのも怖くない!


この後はサクサク下って杉本観音方面に。
鎌倉の街に降りたら、ショートカットして鎌倉宮へ。

そこからは昨秋2度訪れた獅子舞紅葉谷戸へ。
この場所はぜひミナヅキさんに案内したくて。

そうだ 鎌倉、行こう! 獅子舞谷の紅葉 - 一人時間

まずは長い回りくどい前置きから。予定のない日曜の朝しばしベッドの中でスマホをのんびりみるのはいつものこと行動派の知人(の知人)の日帰り旅に感心しきり。昨日はミナ...

goo blog

 

獅子舞 紅葉ヶ谷戸 その2 夕暮れ - 一人時間

15:35少し冷えてきました。足元が暗くならないうちに、と早足で下りましたが犬を連れて今から上る人達がチラホラ。地元の方なのかもしれませんね。大塔宮バス停も長い行列...

goo blog

 

みなとみらい〜獅子舞谷〜天園ハイキングコース〜建長寺 - 一人時間

今日は突然転がり込んだ休日(正確には昨日ちゃんと申請してる)まずは馬車道ちょっとした下見富士山、ランドマークタワー、横浜エアーキャビンこの展望台は夏以来の2度目横...

goo blog

 
またまたシダの森
谷川沿いで、よりしっとりしています。






12:28 いよいよ紅葉ヶ谷戸に入りました。
青紅葉も綺麗〜


気持ちいい〜





昨年のちょうど今頃
2人で京都の新緑旅をしました。
その時に、清水寺で1番偉い御住職とご一緒して
青紅葉の美しさをお話ししていただいたことは
いまだに忘れられませんね。

清水寺 朝のお勤め 新緑の庭会京都旅その5 - 一人時間

4月23日新緑の庭会京都旅2日目です。5:30には起床し支度を整え清水寺へ6:12ひんやりと寒いくらいの朝ねねの道から石部小路への入り口一念坂昨夜食事をした「まさ壱」さん早...

goo blog

 

紅葉ヶ谷戸にはウラシマソウが沢山生えていました。


天園休憩所の筍料理、かなり期待していましたが
やはり休店中。
お店の人にもお会いしましたが
まだまだ先は長そうでした…。

近くの見晴らしのいい岩の上でカップラ昼食。
その後、ゴルフ場脇の岩の上でカフェタイム。
いつものぱうんどわんのケーキ、ご馳走様^_^

Photo by M

天園ハイキングコースでは
新歓ハイクっぽいグループと何組もすれ違い。
人も自然もフレッシュな季節ですね。

大王岩からの眺めが1番のお気に入り。
若宮大路がまっすぐ海に伸びているのが清々しい。
若宮大路を指差してる所を狙ったつもりなのに
ズレてた(^◇^;)

こっちは合ってた。ありがとう。

Photo by M



14:27 結局、天園ハイキングコースの終点
建長寺まで歩き通せました。
建長寺をバックにパチリ


烏天狗と同じポーズでパチリ


養老孟司が発案、隈研吾が設計したという虫塚より


私は筍に心を奪われる(≧∇≦)


建長寺の枝垂れ桜




北鎌倉の古民家カフェ「狸穴」で
最後のカフェタイム


Photo by M






今回歩いたコース(オレンジマーカー)


いっぱい歩いていっぱい喋って
新緑の山道を満喫。
予定通り、4時前に北鎌倉を後にしました。
あー楽しかった!!!
ミナヅキさん、ありがとう(^^)
新しい徳の積み方の解釈、心に留めました。
また行こうね!





朝活 庭活 4.18

2024-04-20 | 
5時に起きたらもう明るい。
水分とったらすぐに庭へ。
出勤準備までの朝活、充実してる〜

ジューンベリーがハラハラと散り始め
この日は職場で頭についた花びらを指摘された笑

ホンキートンク




定点観測




オルレア咲いた


毎朝、5分でも庭活できているので
仕事が始まってもストレスレス!!!!!

庭パトロール 4.15

2024-04-20 | 
長かった春休み最終日 
庭を好きな時にパトロールできるのも最終日

明日からの勤務に向けて
5時起きの練習

クルシアナ・ペパーミントスティック
レディージェーンよりは少し紅色が濃い。
6:19


庭パトロールはちょっと庭に出ただけで小一時間
気づかないうちに時が経ってしまう。
ペパーミントスティックも少し開いたのを見て
時間の経過に気づく(*^^*)
6:53

9:49


ぱっかーん


テラスに出てパッと目に入る猫額庭の
フォーカルポイント
ここにペパーミントスティックを植えてよかった。


ここからはいつもと同じ
だけど昨日とは違う景色
















ルピナス














ウラシマソウ




待ってました!!!
1番の喜び ヒメサユリの芽生え


















こんな小さなレモンの若葉にもうアゲハ蝶の卵が


若葉を選んで産み付けているのは本当にすごい




フランソワ・ジュランビル モサモサと元気




たった一輪のイングリッシュブルーベル




















庭パトロール 4月前半

2024-04-20 | 一人時間
4月12日 ジューンベリー開花宣言
随分大きくなりました。




赤いチューリップもちらほらと


4月13日 

鳩さん


メイとシータ




寂しいと思っていたムスカリも大きくなって
バランスが取れてきました。


一面のホタルカズラ 満開です。


青い星々


あちらにも



こちらにも


勿忘草












猫額庭の8カ所に分布しているのに
たった一本だけ花をつけたニリンソウ










今年の黒いドア前のトラップは
白モッコウバラではなく、アケビ





トリフォニウム・イエローリボンがフサフサに




ホスタの芽生え








若葉キラキラ


チョウジソウの蕾



寺家散歩4.14

2024-04-20 | おでかけ
野菜の買い出しと青山亭で1人爆食い
お目当ての茹でたけのこは売り切れ




浜梨の花が満開




今年のニリンソウ 最後の観察 4.13

2024-04-20 | おでかけ
4月13日(土)16:00
長かった春休みももうすぐ終わり
最後だと思ってニリンソウ群生地へ。

群生地(小)
まだ綺麗です。








群生地(大)















まだまだ綺麗ですが
他の草も伸び始めて来ているので
ピークは今日辺りかと。


群生地横の山道から三輪の森の尾根道へ。




チゴユリみーつけた!


かわいい〜╰(*´︶`*)╯♡



あちらにもこちらにも




筍も


シャガも花盛り


鶴見川沿いの桜は葉桜に


柿の若葉も綺麗ね




河原のニリンソウも盛り


国営昭和記念公園 チューリップ祭り 4.11

2024-04-20 | ガーデンツアー
京都もいいけど…シリーズは今年は封印。
とにかく桜旅記事を書き上げたかったので。
これからは過去記事。

4.11(木)
久々の南女子の集い(3人だけど)
久しぶりなので近況報告
まずはオシャレになった立川駅前でランチ

ぶらぶらと昭和記念公園を歩いて親交を温める…
だったので写真も撮る気はなく
ブログにわざわざ上げるつもりもなかったけど…

入り口では、ふんふん、チューリップ可愛いねえ♡
という感じで歩いていたのだけど





ん?んんん?これはー!?


見渡す限り圧倒的なチューリップ🌷






















ありとあらゆる品種のチューリップ🌷
大好きなクルシアナ系もここに。








まだ、かろうじて桜も残っていて








桜とチューリップのコラボ、
なんて素晴らしいんでしょう(≧∀≦)














花筏のまた美しいこと…






















今日歩いた清流広場は
昭和記念公園の中でもたったこれだけ?
広大すぎる。


親交も深め、チューリップと桜も堪能して
本当にいい1日になりました。
毎年の恒例にしたいくらい。


この品種と球根数の多さは驚くべき!
昭和記念公園HP

そうしたら、こんなボランティアがあるみたい!
(昨年の記事)
こればぜひ行ってみたいもの。