一人時間

庭・猫・娘・私の時間

ブルーベリーの剪定

2017-02-28 | 庭仕事
趣味園でたまたまやってた。
枝の整理って言ってたけど
花芽を落としちゃうと実がならなくなる。



ポール先生が言ってました。
木は自分の力で不要な枝を落とす。
そのお手伝いを人間がするのだと。

なんかそれは
すごく心にストンと落ちた教えだった。

枯れてる枝だけちょんちょんと落としてみた。


昨年は実のなる時期に家を留守にしたので
ほとんど鳥の餌になっちゃったな。

それでもいいけど
今年も大きくて甘い実がたくさんつくといい。

Atelier mauveで花あそび 2月

2017-02-26 | 花あそび・アレンジ
庭の黄水仙とローズマリーの花を
花あそびに持って行くことにしました。

テラスに転がっていた
秋に作ったブドウの蔓リースも。


atelierにあった
紫のヒアシンスと水色のムスカリの鉢植え。
これも前から使おうと決めていた。
春の箱庭みたいにしたかったの。




先輩のうちの沈丁花も仲間入り。
アイビーとラフィアで鉢隠し。
水仙もヒアシンスも沈丁花も
とてつもなくいい香り。

mauveさんのアドバイスでヒメミズキも足して
より庭らしくなりました。


ポカポカ陽気の中、
やりたいように花を生ける。
ウキウキが滲み出てくる。
mauveさん、
本当に幸せな時間と空間をありがとう。

黄水仙が
外猫額庭で咲いているよりも
ずっと幸せそうでよかったな。


お昼時だったので
プレジールでサンドイッチとケーキを
買って行きました。



気の置けない仲間との
おしゃべりは
本当に心を温めてくれる。

仕事とは別に
それぞれやるべきことが
見つかって頑張っている友人達。
自分がこれから何をすべきなのか、
何をやりたいのか
ちっとも浮かばないけど、
月に一度ここに来て友達と花で遊ぶ、
それだけ続けられたら私はそれでもいいかも。
それを続けるには
多分、気持ちだけはいつも
平和で満ち足りているだろうから。



猫額庭でも撮影会


小鳥さん入れてみた。


むふふ。


ウサギも入れてみた。


やっぱり庭の小世界が
好きなんだと思う。
コメント (2)

勿忘草の定植

2017-02-25 | 庭仕事
霞始靆 〜かすみ はじめて たなびく〜

「霧やもやのため、遠くの山や景色がほのかに現れては消え、山野の情景に趣が加わる頃。」



予定のない
風のない
暖かい土曜日

3人揃った久しぶりの土曜の朝。
お昼は明太子スパゲティにしました。
築地の明太子大活躍です。
パリのお土産のバターも使い切り。


秋に零れ種を拾いげてた苗を定植。

2016.11.6


いつもの勿忘草の小道に


庭の地面をざくっざくっと掘る楽しさ


毎年大好きな庭仕事


こんな感じ

もう踏んづけちゃった。

拾い上げたのは30株だけど
まだ零れ種のままの小さな苗が
春になってまたあちこちから出てきました。

このままじゃ小さいままなので
ポット上げしようかなあ。迷い中。



庭パトロール

セリバオウレン
変化なし




ペチコート水仙
開きましたね〜〜


デルヒィニウム
昨秋埼玉の秘密の花園、ルジャルダンサクレで買ってきた苗

大好物な感じで芽生えてきました


フェブラリーゴールド
首をかしげてきました。
もうすぐ。もうすぐ。

早く咲かないとフェブラリーじゃなくなっちゃうよ。

テタテト
蕾が見えてきた。



クリスマスローズ
まだまだ丈が低い。


地面すれすれに咲いてるの。
奥ゆかしい子。




クロッカス
黄色が主流に。


可愛い



バイモユリ
ここのコーナーにも何本か花芽が立ち上がりました。

咲いたらどんな景色になるかなあ。


フキノトウ

たった1つだから食べません。


鉢植えのクリスマスローズ
まだ全部茎が短くてズングリしています。

アズキとグリーンのバイカラー


黒猫ちゃん


ダブル


植え替えた。




ナニワノイバラ
今年はもう諦めた。
どんな風に咲くかな。。。

今年もワイルドなバラのシーズンになりそうです。


ルジャルダンサクレで買った特製ブレンド肥料を
あちこちにばらまいてみました。




恋の季節

2017-02-22 | メイ&シータ
♪恋は


♪私の恋は


♪空を染めて 燃えたよ


♪死ぬまで私を 一人にしないと


♪あの人が云った


♪恋の季節よ 恋の季節よ
「ピンキーとキラーズ 恋の季節」古っっっ^^;

外の彼はナーナーうるさかったけど
うちの娘たちはなーんか冷静でした(笑)

今日は猫の日🐈

日が長くなりました

2017-02-21 | 一人時間
ゆるジムが終わって17:37
屋上の駐車場で。

最近までもうとっぷりと日が暮れていたのに、
こんな景色が待っててくれた。




当たり前の夕暮れ。
日沈むところの人を想う。


雨水 土脉潤起〜つちのしょう うるおいおこる〜

2017-02-20 | 
冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、
大地に潤いをあたえる頃。(24節気72候)


日の出時刻は過ぎてますが、
太陽が前のアパートをまだ越えてないので
猫額庭はまだしんと静かです。


出勤前の慌しい庭パトロール


花なのか葉っぱなのか
疑惑のセリバオウレン


バイモユリ
蕾が現れた^o^


クロッカス
陽が当たってないのでまだ閉じてます。
白→紫→黄の順番なのかな。







毎年増える水栽培ヒアシンスの墓場

去年の芽が出た。花は無理かも。



クリスマスローズ
咲いてきました〜ズングリムックリだけど。
毎年毎年かわいいのう😍











ミニバラ・モカフェローズ


黄水仙




今日の横浜は気温18度。
春二番が吹くんだって。
曇りのち雨。まさに「雨水」の季節です。
大地も大気も肌も心も潤いたいものです。
さ、今日も仕事頑張ろう。
コメント (2)

野菜の買い出し〜寺家ふるさと村〜

2017-02-19 | おでかけ
一人ぼっちの日曜日。
いつもだけど。慣れました。

午後の散歩がてら寺家に
野菜の買い出しに行くことにしました。

あちこちに真っ白な梅の花

空から香りが降ってくる。

寺家ふるさと村
いつも早朝に訪れるので真昼間は久しぶり。

散歩の老夫婦や犬の散歩の人々
道沿いに車もたくさん停まっています。


産直野菜販売所
二件はしごしました。

はみ出すネギ。
まるで戦時中の買い出しのようです。
重かった。

途中で青山亭かブルードアコーヒーで
お茶にしようと思ったのですが
帰ってバラの剪定誘引もいいかな
と、真っ直ぐ帰りました。
結局しなかったけどね。(⌒-⌒; )


大根欲しかったのに
もう店には出てません。
冬野菜は終わりなんだって。

ここにあるのは家庭用なのかな。
抜いてみたーい。
これからは春野菜の植え付けなんだそうです。
端境期ということかな。


広い土地に小さな可愛い畑。
いろんな野菜を育ててます。

でも野菜を育てようという気には全くならない。
それはプロに任せて
こうして毎週買いにこよう。


今年初めてのツクシ発見。



今日の買い物

夏ミカン売ってた!!
今晩ピール作ろっと。
リンゴはキズモノ。
全部で900円でした。


旬のものを買うって
やっぱりいいな。
スーパーマーケットの野菜売り場よりも
歩いて行く分、元気になるように思う。

2017京都冬 〜東寺〜

2017-02-12 | そうだ 京都、行こう。
大雪の予報でした。

おはよう。京都タワー

雪ゼロ
予定到着時刻より30分早く着きました。
昨夜、家を出てくる時の満月は
月明かりも冴え冴えとして綺麗だったなあ。


相変わらずおしゃれな駅舎ですね。



朝一番
芯から冷え込む中、京都駅から一番近い
東寺に行くことにしました。

近鉄だと一駅ですぐに着きます。





境内をぐるって回ってみました。
つい先日観たテレビ番組で
俳優の佐々木蔵之介さんの母校(名門、洛南高校)が東寺の中にあるということだったので
そこまで行ってみました。
ミーハーです。

こちらは北大門




88ヶ所参り、身近でしたが
多分回ることはもうないと思います。




前に桜の時期に
姉との待ち合わせの前にも東寺に来ましたが
この桜に気づかずやり過ごしてしまいました。



不二桜
今年は五重の塔とのコラボをしっかり
目に焼き付けたいと思います。

桜の根元にだけ薄っすらと雪が残っているみたいですね。


南大門
朝もここから入りました。



ここの石碑に真言宗総本山と書いてありました。
知りませんでした。


おまけ。どこでしょう。

何が撮りたいのか
わからない写真になってしまいました。
東山は薄っすらと上の方が白く雪化粧していました。
ここも春には枝垂れ桜を見にいく予定の場所。


おまけ2
ずっと食べたかった蓬莱の豚まん
大阪名物でチルド状態でテイクアウト中心の店。
京都駅ISETANの食品売り場では
ホカホカの状態で売ってくれます。
空いてます。穴場です。

夜行バスを待つ間にいただいてみましたが
確かに美味しい。
でもね、職場のある綾瀬豚まん研究会が作る
豚まんも決して負けてないよ〜と思いました。
それがこちら↓




モキチ・トラットリア

2017-02-11 | おでかけ
職場の会食、ママ友ランチ、庭友ランチ、様々な場面で年に一、二度訪れます。

自宅からは遠く乗り換えが不便なのですが
ついつい行きたくなる場所。


今日はなんというか仕事の先輩?と昼飲みランチ

ミモザも開きかけています。
春ですね。寒いけど。

いろんなお店がありますよ。



いつもイタリアンのトラットリアに行きます。
湘南ビール。烏帽子岩ですね。


今日は飲み放題メニュー
上から順番に飲むと飲みやすくなっているそうです。
全て敷地内にある酒造で作られています。

おじさん達のペースにハマりついつい飲み過ぎました。
黒ビールのシュバルツと
日本酒の風露天青が飲みやすくて好きです。

昼間っから飲み会って
たまにはいいものです。

蔵元である熊沢酒造はこちら

スプリング・エフェメラル

2017-02-11 | 一人時間
 【Spring Ephemeral 】

春先に開花し夏まで葉をつけると、
あとは落葉広葉樹林の林床などの地中で過ごす
一連の野の花。
【春の妖精】【春の儚きものたち】


セリバオウレン


バイモユリ


ここではこんなに繁殖
欲しい方お分けします。


小さな芽はイングリッシュブルーベル


クリスマスローズ


フェブラリーゴールド
花芽が見えてきた。


ペチコート水仙



西日本は大雪ですが
こちらはこんなに青空

まだモッコウバラとナニワノイバラに手をつけてないの。


夜は月明かりが綺麗でした。
きーんと冷えてます。
そんな中、あえて雪景色の中に向かいます。


東風解凍〜はるかぜこおりをとく〜

2017-02-08 | 一人時間
東から吹く暖かな風が氷を解かす時季。
立春を過ぎて最初に吹く強い南風が、春一番。
【二十四節気七十二候】


1月末にAtelier mauveの花あそびで使った枝もの
ヒメミズキ



硬い茶色い芽が膨らんで
ほろほろっと皮が取れました。



黄色い花だったんだ。





気温はまだまだ下がり寒いですが
日差しは春めいてきた気がします。

陽が伸びてきたのも実感するこの頃。



ピンクのはずなのに生長が遅いな、
と思っていたら
最後の一球はやっぱり藤色でした。
ピンク→白→紫の順番は毎年変わりません。


今年のヒアシンスもこれが最後。



毎年同じ。
毎年幸せ。




京都通の友人から頂いた一枚

京都 北野天満宮
招福の梅の枝「おもいのまま」

大きな福が訪れますように。


🎶
いつか風が 散らした花も
季節巡り 色をつけるよ
🎶

ビリーバンバン「また君に恋してる」

秘密の梅林

2017-02-07 | 一人時間
久々の朝散歩

家を飛び出しましたが
本日の日の出時刻は6:37
間に合わなかった。
朝日を背中に浴びながらの早足です。


熊野神社は今朝は素通り


8時過ぎに荷物の多い次女を駅まで送る
という約束があるので急ぎ足
今日から合宿なんだって。


目的の秘密の梅林までまっしぐら


咲いてるね〜〜

ここはふるさとの森の北西側の谷間だから
まだ朝日が届いていません。


まだ眠ってる感じ。
この場所のそこが好き。


紅白梅、見事に満開です。



風邪ひいてるから
香りは全く分からない(ーー;)









熱いお茶飲んで一休み
でもすぐ引き返します。


また来るね〜〜
風邪が治ったら。


ここに来るといつも夜明け前の冷え込み


向かいの山には陽が当たっているのに
ここにはいつまでも冷たい気が溜まってる。


だんだんと溶かされて
陽が当たった瞬間の
輝く様を見てみたい。
朝散歩じゃ無理かもね。


早足で運動量は上がっているでしょう。



唐突なおまけ^ ^
今回はフレンチの次に好きなオーロララメ
ネイリストさんとのお喋りは
次回に続く、まで言う盛り上がりよう。

おばさんになったってことね^^;
(とっくに、だけど)



メイの現実

2017-02-03 | メイ&シータ
長女が送って来た画像。

我が目を疑いました。クリソツで。
下は中国の動物園の肥満トラなんですって。
負けてないよなあ…うちのメイちゃん。


ダイエットしないとね。

コメント (2)

ヒアシンスの香り

2017-02-01 | 花あそび・アレンジ
帰宅して庭からリビングに入ると
濃厚な花の香り

上から降ってきました。


このままだと不安定になり倒れてしまうので
別の器に移し替えます。


美しいわ。

こっちもどうかな。

可愛い。

白いヒアシンスの花言葉は
「心静かな愛」

「物静かな愛」
なんですって。



外はまだ春遠き寒さですが
この香りは一足早く心を温めてくれます。


2.3
朝の光の中で

心静かに

物静かに

愛に、いえ香りに(笑)溺れましょう。