一人時間

庭・猫・娘・私の時間

庭パトロール 1.29

2024-01-29 | 
バイカオウレン





小球根の芽が続々と


バイモユリ
出てきた出てきた




水仙の蕾ぐんぐん伸びる


クリスマスローズ・ニゲル


昨年、ここに花木を植えようとして
球根がゴロゴロ出てきて慌ててやめる。
バイモユリ大繁殖


ユキワリソウ
あれ?いつもより早くない?
いつもは3月



Atelier mauveで花遊び 1月

2024-01-29 | 花あそび・アレンジ
28日  atぱうんどわん2F

モーヴさんによる花あそびレッスン


まずはぱうんどわんの
わさび香る和風茸パスタランチ(好き好き❤️)
(写真撮り忘れf^_^;)

私は大好きな小球根花を手持ちの小鳥さんの器に
箱庭のように好きにいけさせてもらいました。


早春のワイルドガーデン

花に集中できるこの時間はとても楽しい
モーヴさん、ありがとうございました。
レッスン後はパウンドケーキでカフェタイム
(また写真撮り忘れ)
仲間とのおしゃべりもまた楽しい(≧∀≦)


翌朝、テラスで激写ターイム
いつもこれが楽しみ
この時間もひっくるめての私の花遊びタイム

小鳥さんの卵も追加してみました。












可愛いクリスマスローズ




ミニチューリップ「テタテ」
白い花は「オーニソガラム」
来年も咲いたらいいな。
しばらくしたら土に植え込みます。




水やりをしていたら意外な鉢の中にもう一個卵(殻)が。
誰が運んだのかな???







北欧模様を編む ポピーのリース

2024-01-29 | 手仕事
2月分だというのに
この週末で一気に編み終わる
🤍❤️💚🤍❤️💚



前回なかなか覚えられなくて苦戦した
「配色糸をはさんで編む」
今回は何の問題もなくスイスイと進む。

来月は何の模様かな〜楽しみ。


読書三昧

2024-01-25 | 一人時間
NHKBSでドラマ化され
面白くてついつい原作を全巻購入


もちろん原作の方が事細かく味わい深いけれど
江戸時代の大阪の街や登場人物の顔や所作が
脳内ではドラマ通り再生され
物語が2度美味しい!


しばらく編み物は休止です。




スプリング・エフェメラル

2024-01-21 | 
久しぶりのまとまった雨

バイカオウレン


土の上にこぼれたように見える玉のような蕾


咲く前に花茎を伸ばして花びらを開く用意をする。
昨年はそれで気づくのが遅くなったもよう。


スノードロップ


セリバオウレンの花も3箇所に上がってきた。






雨水がしっかり地面に染み込みますように。




座布団カバー

2024-01-21 | 手仕事
冬休みから編みためていた
残り糸で編んだモチーフ
8枚出来たので


編みつないで座布団カバーを作ります。
リビングから見てるのはシータ😸


表にも裏にも贅沢に?使うことに。


できた!できた!
あまり糸を消費していると言う満足感!
(↑そこ?笑)



もっさりかかってるのは
昨年末に唐突に我が家に現れたこたつ!!!
ついについに「こたつのある家」になったのだ!
30年うちに存在を許されなかったこたつが
今更登場したきっかけは
モチーフ編みをかける場所が欲しかったから。
それだけ。笑

床暖の熱を余すことなく生かし、電源は入れず。
過去1のほっかほかの冬を過ごしています(^^)v
人も猫も(≧∀≦)







バイカオウレン 1.19

2024-01-19 | 
朝、明るくなるのを待ちかねて撮影


週末、ゆっくりと愛でるのを楽しみに
今日1日仕事を頑張る。つもり。






昨年の開花 2023.3.5
株分け、植え替えの影響かかなり開花は遅かった。

待ってました!!!!! - 一人時間

バイカオウレン開き始めてから一向に変わらないからもう2枚しか開かないのかと思ってた。小さいけどちゃんと5枚開こうと頑張ってた。本当は、黄色いのが花びらなのだそうで...

goo blog

 

初の蕾発見時の興奮 2023.2.18

こここここれはもしや…!!! - 一人時間

バイカオウレン昨年の12月、牧野植物園の帰りに高知の日曜市から連れ帰りました。今年はもう咲かないのかとすっかり諦めていましたがしつこくチェックすることは忘れない笑...

goo blog

 



極上のチャイ

2024-01-09 | 一人時間
昨年、「福綴」で手に入れた
チャイスパイスミックス


そのうち…と思っているうちに
冬休み最後の日に。


なんか色々入ってる〜


丁寧に丁寧に書いてある通りに淹れてみる。


お店の味わい(≧∀≦)
大人のスパイシーな一杯👍

こんな優雅なティータイムも今日で一旦おしまい。
明日から通常営業で頑張るのだ!

週末の寄り道 - 一人時間

金曜日の寄り道くらいワクワクすることはない。今日は「福綴」でCafe&買い物前回とは別の1人席を選ぶ。りんごのバスクチーズケーキスペシャルなチャイ完璧な一人時間ポルト...

goo blog

 



招き猫

2024-01-09 | 雑貨
6日に娘と鎌倉参りに行ってきました。

昨年も寄った、佐助稲荷に行く途中の猫雑貨店で
新しい子を連れて帰る(*^▽^*)



この招き猫の表情のかわいらしいこと



猫ダルマは昨年の🩷と💚に加えて
推しが増えたので
🖤が仲間入り〜(他グループ笑)

今年も推しに守られ守っていく!!!!!


春の兆し 1.9

2024-01-09 | 
バイカオウレン
株分かれしたところにそれぞれひとつづつ
全部で5つ蕾がついています。

目を凝らさないと気付かない
ぷっくりした雫のようなかわいいちゃん。
極小の春の兆し


そうだ。今年は練馬の牧野記念庭園を訪ねよう。


スノードロップは、
年末に咲く・これから咲く・今芽生える
三者三様




レディージェーンの芽はすぐに分かる独特の色


ロゼット化していた株があちこちで立ち上がってきた。


血が一滴落ちたような生々しい薔薇の芽
生きてる、生きてる。


我が家らしくない華やかなヒアシンス
でも毎年なくてはならない春の色


昨年の球根は地植え。まだ硬い芽を出したところ。




手仕事が紡ぐもの

2024-01-07 | 手仕事
「ヨウシュヤマゴボウ・クンシラン」 

「だが、情熱はある」を一気見しながら編む。


この編み図を見た途端、厄介なのは分かったので
最後の最後にとっておいた。


編み方は簡単なんだけど、とにかく後始末が面倒


いつもは最後にまとめて後始末するけど
こういう場合はその都度、根気よく。
ドラマ見ながらだと、それも楽に感じる。


達成感(^_^)v


これで溜まっていたフェリシモのお花モチーフは
今月分まではとりあえず完了


今年から始めたかったのは
これまたフェリシモの棒針編みシリーズ

何年振りかの棒針編み。
多分娘たちが小学生の頃、ハリーポッター風の
マフラーを編んで以来。
その前のブームは
産休中に小さな子供服を編みまくっていた時。
あの時の作品が一つも残っていないのが残念。
その前は独身中。
その前は子供時代。
母に習った手の動きが今も手に残っている。

このセットは多分産休中に買い求めたもの。
処分しなくて良かった〜


「自然からの贈り物
めくりめく北欧模様を楽しむ棒針編みサンプラー」
サンプルの模様が可愛らしくて惹かれた。
今回は「織柄風パターン」


棒針編み、楽し〜(≧∀≦)


ゲージもなぜかぴったり
子供時代はゆるゆるにキツキツに穴穴に
本当にいい加減だった。
詰むと母にいつも手直ししてもらったことを思い出す。
アシェットの物差しも再利用できた。


可愛い〜❤️🤍💙❤️🤍💙❤️


また楽しみが増えた


ある程度(1年くらいかなあ)続けて
パターンを繋いで膝掛けでもできたら
(膝掛け何枚作るつもり^_^;)
次は靴下を編む予定。
やっと役にたつ実用小物を作るかも(1年後)


元旦に起きた震災
色々なことを考えながら
一目一目編み続ける。