一人時間

庭・猫・娘・私の時間

大月・百蔵山 日帰り登山

2021-09-26 | ゆる山登山・ハイキング

9月25日(土)
おとな女子登山部のツアーに参加してきました。
コロナ対策は万全です(`^´) 

好日山荘スタッフによるブログはこちら
人様が書いてくれるブログありがたや〜(*≧∀≦*)
今回の行程、写真動画はお任せ〜🎶



登山する快適さを表す登山指数(ABCの3段階)は
1週間前から(登山に適さない)のC
前日になってやっとBになって、もしや晴れるかも
とも思いましたが
集合場所の大月市 猿橋駅に着いたときには
願い叶わず小雨状態でした。
同じ日に山梨市にいた次女のところは晴れ。
局地的な雨だったようです。




好日山荘登山レポート



集合場所でレインウェアを着込み
(今回は長Tを重ね着してなくてよかった!)
傘をさして出発です。

今回のツアーのテーマは
「長い距離を強く、美しく、安全に歩くために!
正しい歩き方を身につけよう!」
でした。
所々で立ち止まり、理論に基づいた丁寧な指導。
講師は雪山でもお世話になった田中ガイドさん。



ただ、息継ぎも足運びも全く身に付かない私。
なにも考えないではーはーはー(はーはー)
とゆっくり吐いて
吸う時は無意識。
それができない(> <。)
練習したら呼吸困難になる始末



登山度に入ったら傘を畳んでも
そんなに雨は気になりません。



登山口前の綺麗な有料トイレ前広場にいたトトロ



教えていただいた足の置き場や角度に
気を取られながらも、空も見る。

空は明るいような気もする。



途中の足の置き場や角度のアドバイス
違いがわからない女(私)は
やってみてもいい例にならなかった(^◇^;)


Photo by 好日山荘

雨は滅多に使わないレインウェアやザックカバーを
フルに使えるいいチャンスなんだって〜
究極の前向き思考〜尊敬(^^)


Photo by 好日山荘

途中で何度も実践的な講習があるので
休みはたっぷりと取れそんなにキツくはなかったけれど
サッと登るチームとゆっくり登るチームに分かれた時は
もちろん後者で。

頂上手前で全員で待ち合わせ
待つ間に食べた赤飯おにぎりと笹かまぼこと羊羹
が私にとっては最強のおやつ。
気力が上がり元気も出る!


Photo by 好日山荘


頂上
もちろん富士山は心の目で。
富士山ドーンの素晴らしい眺望らしいのですが
まあ仕方ありません。
見えたら見えたで感動するのでしょうけど
特にそんなに落胆することもなく。
富士山の眺望は登山のご褒美ではありますが
山には雨の日も曇りの日もある。


しばしお弁当タイム
この前のツアーでも一緒だった方とお喋りしながら
ニコニコタイム

Photo by 好日山荘

レインウェアが湿っているので
脱いで乾かす。
すぐ寒くなるのでこの後ダウンジャケット着て
休んだ後は薄いパーカーを着てその上からレインウェア
忙しく体温調節します。
思えば、高尾山、丸山で汗をかきすぎたのは
脱ぎ着できない長Tと、半袖Tの組み合わせが
暑がりの私には早すぎたのだと思います。


Photo by 好日山荘

記念撮影(モザイクは私がかけました。)
旗を持ってるのは好日山荘のかおりんさん



この写真の私には母が憑依しているようで
懐かしいやら寂しいやら。
母も登山好きだったので一緒に登った
と考えることにしよう。


下りの足の置き場とストックの使い方講座
ここで目から鱗
ストックはメモリを気にしないで
まず下の部分を最大限に伸ばす。(メモリの範囲内で)
次に上の部分を緩めたままで手に持ち、
一番いい場所の高さにセットされたら締める!!!
何ということでしょう!!!
重い部分が上に来てるから軽く感じるし、
高さの合わせ方も理にかなってる!
今まで相当いい加減でした(^_^;)


Photo by 好日山荘


さて下りです。
少々滑るところがあると聞いてはいたけれど
それよりも延々と続く急な坂そして足場がもろもろ…



が、意外と私は平気なのであった。
怖いよりも、息が切れない下りの方が
絶対に好き(特殊)


鎖や木を掴んで転げ落ちないようにヒヤヒヤです


Photo by 好日山荘

Photo by 好日山荘

Photo by 好日山荘

 
ずいぶん先について待ち合わせ場所でまったりと秋を感じる余裕さえ



下山〜
チラッと今下りてきた百蔵山の姿が


頑張ったな〜
雨が降っても達成感!




三大奇橋とやらがあるらしいので寄りました。
古い木の橋なのね…
と思ったら



想像以上の渓谷の深さにびっくり!!!



今日一番の絶景に間違いなし〜





下の遊歩道から見たらこれまたびっくり!
奇橋と言われるわけです。















記念撮影
一番左端で浮かれてます。

Photo by 好日山荘



八王子で乗り換えるとあっという間に
家に着いた気がします。
山梨方面だと横浜から近く感じます。

雨に降られても
なんだかそんなに損した気分にならない
それはそれでいいかなあ、と思えるようになったのは
山の魅力に本格的にはまりつつあるのかなあ。

今日教えていただいた山の強く美しく安全な歩き方
いつかわかる日が来ます!
と田中ガイドさんから励まされました😅

【今日の反省】
・脱ぎ着しやすいレイヤリングに心がける。
・帽子は天気の悪い時は今日の綿100%のものではなく
化繊の軽くて乾きやすいものに。
・山用の折りたたみ傘必要かな。






ゲンノショウコと秋の庭仕事

2021-09-26 | 庭仕事
昨日は山梨の山に日帰り登山(レポートは後日)
初の雨登山から下山し
猫額庭でボッーとする翌日

山の野花も可憐でしたが
猫額庭の野花も可愛いピンクの花盛り

ゲンノショウコ(ミコシグサ)
一時期減った年もありましたが
集めた種をばら撒いた甲斐もあり、また復活。
今年は猫額庭がまるで野原のように
好きなところで咲いています。







今年はテラス前のこの株が見事に大きくなり
咲くのを楽しみにしていました。



まだ蕾がいっぱい





階段コーナーの鉢の中でも



手前はホーリーバジルの花



元はといえば知らないうちに
猫額庭の隅で突如咲き始めた野草
春はホタルカズラの青い絨毯(これは実家から)
秋はゲンノショウコのピンクの絨毯に癒されます。


今年はホトトギスの勢いもすごい。
野原のような猫額庭。
プリティワイルドと勝手に言っておこう。



パープルファウンテングラス
半額だったので性懲りも無くまた二鉢買ってきました。



毎年冬越しさせられないんだけど



やっぱりこの色は秋の差し色に欠かせない。





半日影の猫額庭では無理かなあと思っていましたが
見事に紅葉してくれそうなコキア
種が採れるものなら集めてみよう。



種蒔きしたシャロンゲイトウ
もっと群生させて定植させればよかった。



何故か自然発生(多分私が投げ捨てた種)した
琉球スズメウリがシャロンゲイトウに巻きつきました。


【庭仕事】
・パープルファウンテングラス寄せ植え
・種蒔き(直に)原種スイトピー、ルピナス、セリンセ
・種蒔き(ばら撒き)オルレア、矢車草、レッドキャンピオン、ホワイトキャンピオン、トリフォニウムイエローリボン、リクニス、etc
(梅雨明けに刈り取って干していた種)

今年は長雨で種取りのタイミングが悪く
花後刈り取ったまま干していた様々な種類の束から
いつのまにか種が殻ごと激減。
そのまま手でしごきながらばら撒く。
何かを植え込む時たまたま出てきた
昨年のチューリップの球根を種を干した同じ場所に
カゴに入れて吊って保管していたのだけど
今日見たら球根も全て無くなってた( ̄◇ ̄;)
もしやネズミさんの仕業なのか???

秋分の日に前日までいた8匹の親メダカ達が
突如全員?失踪しました。
死骸も浮いてなかったし、
一緒に入れてた水生植物の小さな鉢が倒れていたので
誰かやったなー!と思っていたけれど。。。

そしてこのところ庭の一部分が掘り返されてる!
今年は悪さをするなにかしらがいるのかも。
チューリップの球根を植えるかどうか
考えどころです。



マカロンカラーのかぎ針編みモチーフ③ アプリコット 立体

2021-09-20 | 手仕事
合間に布団干したりご飯作ったりシーツ洗ったり

夏休みもこれだけ気候がいいと
もっと家事も進んだことでしょうに…









撮り方もちょっと凝ってみたりして…

糸の後始末とスチームは後で。

夕ご飯の準備と
行けたら(気が向いたら)ヨガにも行きたいな〜






ヨガ行けました(^_^;)

マカロンカラーのかぎ針編みモチーフ③ アプリコット  平面

2021-09-20 | 手仕事
今日はさらに秋晴れで涼しくて最高の休日

編み物パワーは止まることを知らず
今度はフェリシモの
マカロンカラーのかぎ針編みモチーフの会!

なぜこんなに一気に編んでしまうかというと
これからしばらく休日は山登りの秋になりそうだから…

フェリシモのこのシリーズは
糸が太くて小さいのでサクサクサクサク。。。





今日もテラスで機嫌よく





と思ったら、ずいぶん小さめになってしまった。
このシリーズは指定の5号針のままで
ちょうどよかったはずなのに



スチームで形を整えて待機



午前中はこれで終わり
今日は午後にも立体版を編んでしまいます。



花のモチーフ編み37 バラ

2021-09-19 | 手仕事
台風一過

青空が広がり秋の風も爽やか
3人でお墓参りに






お墓参りの後は
モスに不二家にセリアに…という王道ルートが完成

朝から編み始めていたモチーフ
外の方が明るく風も気持ちがいいので
初めてテラスで編み物

風や葉音、野鳥の声も心地よく
編み物をするいい場所を見つけました。
蚊も少なくなったのでしょうね。
まだ蚊取り線香は焚いています。









黄色いバラといえばうちでは
グラハムトーマス




2021.5.2

今年も綺麗に咲いてくれました。

連続で編んだ9月のモチーフ
ガーベラ・アネモネ・ポピー・バラ






花のモチーフ編み36 ポピー

2021-09-18 | 手仕事
連日の3枚目

花芯を2枚重ねて、後から雄蕊を編みつけるという
面白い編み方。
飽きさせないわねー



台風の雨音(大した雨ではなかったような)
を聴きながら
三人三様の休日を過ごす。




強風で倒れないようにテラスに避難させた
イチジクの樹を眺めながら
どこにエスバリエ仕立てにするか
考えを巡らす。(ほぼ決定)



シータも一緒に外を眺めてた。



キャベツスープ煮込んでみた。
秋ですね。





花のモチーフ編み35 アネモネ

2021-09-17 | 手仕事
モチーフ編みを始めて
初めての色違い編みです。  31 アネモネ

初めての黒糸
黒すぎてまったくもって編み目が見えない。
想像で編みました😅









明日は台風直撃なので
また次を編みます。

花のモチーフ編み34 ガーベラ

2021-09-16 | 手仕事
初めて平日の夜に編みあげました。
もう10月分も届いてしまい少し焦って。
三連休は編み物三昧かな。



鎖の裏を拾って花びらを編むのは
好きではないのですが
少し慣れてきました。



ガーベラで「ひとり時間」内を検索してみましたが
出てきませんでした。
切り花で何度か見た記憶はあるのですが
わざわざ自分で選ばない花だったのかもしれません。



睡蓮再び

2021-09-15 | 
ジョイトモシック
2回目の開花
何日か前から蕾が水面上に上がってきていたので
楽しみにしていました。

9:04





9:45



10:58



水面にも映りました。



リコリスアルビフローラ





ミナヅキ
やはり猫額庭では赤く染まりません。



山から下りると、余計に猫額庭は山野にしか見えない。



秋薔薇がほんの少しポツリポツリ
ピンクアイスバーグ



ストロベリームーン
(春に咲かなかったので諦めてた。よかった〜)



レッド・レオナルドダビィンチ


アイスバーグ



ホーリーバジルも花がついてきた。



ルコウソウと秋の空






秩父・丸山 日帰り登山

2021-09-13 | ゆる山登山・ハイキング
9月12日(日)
おとな女子登山部のツアーに参加してきました。
コロナ対策は万全です(`^´) 

好日山荘スタッフのなみへーさんによる
登山レポートはこちらに。



朝6時前自宅出発
電車を乗り継ぎ埼玉県秩父地方へ





今回、高月ガイドに
初心者向けのアドバイスを懇切丁寧に教わったので
途中メモした部分だけでも忘れないなように残します。
ど初心者なので目から鱗のことが沢山ありました。

【準備】
登山口まで少し歩く場合はストレッチは軽くで良い。
肩を回す。肩甲骨回すつもりで。

・荷物が背中で揺れないようにザックの紐を引っ張る。

腰・胸の上・肩

(最後の肩の紐は知らなかった!確かにキュッと引き締まる)


【登山口】

・低山は入り口がわかりにくいので注意する。

・地図は迷う前に見る癖づけをする。

・地図は取り出しやすい所に。地図アプリ頼りにならない。

・地図の北と磁石の北(磁北)はずれている。

・山地図は便利。50000分の1、基本25000分の1

・歩き慣れた山でも地図を見る


登るのに必死で
写真もほとんど撮れませんでした。

登山口前の冷たい水



キウィ畑が沢山広がる山里



【熊注意】
・1人の時は熊鈴
(ただし高尾山のような観光山では熊鈴の音が
うるさくなるのでつけない)
・複数の時は喋りながら




【歩き方】
・身体も慣れていないので最初はゆっくり歩く。

・息が上がらない程度の速さで

(ゆっくりでも私はすぐ息が上がる💦)


・足元ばかり見ないで、自分の上を気にする。

・危険は上から来る。

・2、3メートル先見ながら周りも楽しみながら

・身体を起こして


・小股で二本橋(モデル歩きではなく

右足は右足のコース,左足は左足のコースで)

・人を避ける時は基本上り優先

 荷物を山に向け、すれ違う人に身体を向ける。








【川を渡る時】

・低いところを選ぶ

・躊躇せずに手をつく

・石は動く、石には乗らない。

・ジャンプするよりは小股で




綺麗な真っ直ぐな杉林



結構な急登が続きます。
息が切れて死にそう…
ハイドレーションで本当によかった…

【上り方】

・段差はなるべく分けて小さく。

・膝が自分のつま先と同じ方向に進むように

・股関節から上にのびるように。

・太ももの前側を省エネするように歩く。

(下りの時に足がつる人は上り方が下手な人!

まさに私。翌日の筋肉痛はいつも前腿!!!)

・お尻とハムストリング(太もも裏の筋肉)を使う事をいつも意識!

(難しくてなかなかできませんでした💦)

・つま先より膝が出ないように

・壁に向かってスクワットをすると意識できる。

・股関節を使って上に伸び上がる

・太ももの筋肉を長持ちさせることが歩く時のテーマ

・息は長く吸って吐く。

・短くハアハアしてると疲れやすいし、それを聞いていると

モチベも下がる。(これもまさに私😨)

・身体は真っ直ぐに立つ(鉛直方向)




初心者コースとはいえ
上りはやっぱりキツくて
ツアーはやはり苦行の連続

休憩地の大野峠に着いた時は
またまた汗ぐっしょり
体温調節で一番簡単なのは帽子を脱ぐこと。
日差しがなかったので
結構帽子を脱いでスッキリしました。
山中での登山中はマスクを外すことも。
それでも帽子は汗で重くなるほど…。



天気も危うかったのでここでお昼ご飯
今回もハイドレーションにはスポーツドリンクだったので
おやつは羊羹くらいで他はほとんど食べず。
前日炊いた赤飯おにぎりとフルーツと 
(梨は凍らさない方がやはり美味しい😅)
凍らせた栄養ゼリー(保冷剤代わりになってよかった)

疲れ切っていたのでただ黙々と黙食
(コロナ蔓延防止のためでもある)

【休憩時】
・腿をたたいてほぐす。
・靴を脱ぐのも良い。
・行動食として竹輪や笹かまもおすすめ



ツリフネソウ



広葉樹が広がってきました。
途中にハングライダーの体験場も。



山頂です。


登山口360m

丸山960m

標高差600mを登ってきたことになります。頑張った!






雨は降らなかったけど
眺望は全くなく。
時々武甲山がチラ見え

【山登りについて】

・ヤクザな男に惚れるということ

・普段はあれだけど優しいとこもあるの

・一瞬見えることのスペシャル感

・晴れだけがいいわけじゃない


奥が深いですね〜

さすがおとな女子登山クラブ





記念撮影。
モザイクは私がかけました。左端が高月ガイド


好日山荘 おとな女子登山クラブ


上ったり下りたりしながら着実に下っていきます。

【下りについて】
・下る前には必ず靴紐を結び直す。
 靴の中で足が前にずれないように

・膝を柔らかく

・お腹を凹ませて

・お腹の痛い原始人をイメージする。

・自分より低いところにストックをつく

・足裏を地面に平行に




広い道ではジグザグ歩いて
ここでは様々な質問に事細かく答えていただきました。
歩きながらメモはできなかったので
項目のみ(なんとなくは内容は覚えてる)
・汗冷えについて
・ハイドレーションについて
 十分運動してるのでスポーツドリンクOK
 後、真水(怪我をした時にも使える)と温かい飲み物
・水の量について
・レインウェアについて
・靴について
・ザックの手入れについて
・おすすめの山について
 (高月ガイドは何が何でも谷川岳LOVEでした)
・レイヤリングについて







花を撮る余裕もちょっとだけ出てきた、





日向山に寄るのは中止
最後のトイレ休憩でのんびり。
地元だけに通用するらしい呼び名
解けにくい靴紐の結び方
「谷川結び」を教えていただきました。
蝶々結びをする時に2回撒きます。



途中で惹かれたロング滑り台



赤い彼岸花が山里のあちこちに


山の中でも仙人草を何度も見かけました。
写真には撮ってないけどホトトギスも。



4時前に芦ヶ久保駅に戻り
名物の味噌ポテトとお稲荷さんがあると言う
道の駅にも珍しく寄らず
すぐ電車に飛び乗りました。
一本逃すと次は40分後でしたから。



電車の中で今日知り合った方々とおしゃべり(^^)
次のツアーもご一緒できるとのこと。
楽しみです。


雨後のタケノコ?

2021-09-11 | 
のようにあちこちからニョキニョキ
リコリスアルビフローラ





10ヶ所中6ヶ所から。
パトロールが楽しみな季節

職場のへちま棚はジャングルの様相
世話のしがいがありました。

そしていつのまにかリモート授業がバンバン実施
若い人たちの順応の速さには驚くばかりです。
こんなこと言い始めたらもう
引退が近いということですね。

先の未来は見えなくても
足元の季節の変化を見つめて
のんびり生きていこうと思います。


ひとり登山やってみた 〜高尾山〜その2

2021-09-08 | ゆる山登山・ハイキング
頂上広場に到着したら
まず1番にすることは座る場所探し

前回 2019.11.30  と全く同じベンチが空いてました!

石のテーブル付き!



脱いだ帽子にぐっしょり汗
髪の毛も全体的に汗びっしょり



アミアミ下着に化繊の長Tに化繊のTシャツの重ね着
いつもと同じレイヤリングなのに
ザックを下ろした背中にかいた汗が中々乾かず
久しぶりに汗冷えしました。
なぜなんだろう。
登ってる時はそんなに暑くもなく
汗を拭くほどのこともなく。だったのに。
最後の階段かなあ、それとも体調不良なのかなあ。
変な汗かきました。
汗冷えが最近では珍しくひどく、
下山して次の日は少し風邪気味の症状。
反省です。


とりあえずお湯を沸かしてカップヌードル食べよう!
と思ったら、例によってお箸忘れてました。(2度目)

おにぎりとフルーツ、おやつでお腹は一杯になったので
いーんですけどね。
気を取り直して



山頂でのひとりコーヒーは最高だ(*≧∀≦*)
荷物が多少重くなっても
これだけはやりたいものです。

残ったお湯はミニポットに入れて
帰りの運転の前に車の中でもう一度コーヒーを淹れてみましたが
ミニポット、保温にはそんなに優れてなくて
かなりお湯がぬるくなっており
薄いコーヒーになってしまいました。
次回は熱いうちに2杯目も山頂で淹れて 
コーヒーをポットに保存しようと思います。
ぬるくても、眠気覚ましにはなるはず!


さて、
ひとりなので喋ることもなく(当たり前)
1時間ほどのんびりして出発することに。
高尾山に来たのに一切土産物屋にも薬王院にもよらず
本当に登山のみに徹しました。
1人の時はそれで十分です。


当初の計画では下りは稲荷山コースの予定でしたが
6号路が予想以上によくて気に入ったので
同じコースで下りることにしました。


12:15下山開始

今回、駐車場で雨が降ったため
カメラを泣く泣く車に置いてきました。
6号路には可憐な花も沢山咲いていたのですが
スマホの充電が切れてしまうのが怖くて
上りでは最小限の写真しか撮れませんでした。

下山時にはちょっと余裕(^^)
撮りたいと思った時に、スマホをポケットから出して
マスクのため顔認証が出来ないので
暗証番号を打ち、さらにカメラ機能を出す、
というのがとても手間でした。
やはり首から下げたカメラがいい!
ひとり登山なので、せっかく誰に遠慮することもなく
のんびり立ち止まって写真が撮れるのに
ちょっと残念でした。

ホトトギスかな



沢下りです。やっぱり楽しい〜🎶





道端に沢山咲いていたのが、紅白のミズヒキソウ
猫額庭にも沢山増えています。
小さな花ですが群生しているので
山で見るともっと可憐で華やかに見えます。



みーつけた!今年初めての紅葉落ち葉



倒木の中は空洞でした。向こう側が覗けます。



木の幹の苔。みずみずしい。



葉っぱの覆い被さる道の向こうは
曲がり角で先が見えない。
こういう山道が好きなんです。



黒色粘板岩は硯岩とも言われ
硯や碁石に使われるそうです。。



川に降りられるところで一休み。
時間があれば河原でお湯を沸かして
コーヒーで一服、というのもいいですね。





この祠の下の



バケツに続く、この葉っぱが好き。
樋の代わりですよね。いいなあ。



13:30
登山口まで降りてきました。

12:15→13:30 75分かかりました。
下りの標準タイムは70分なので
まずまずのペースでしょうか。

下山途中も沢山の上りの方々とすれ違いました。
今から?とも思いますが
高尾山はケーブルカーやリフトもあるので
遅くなっても安心です。






秋海棠が咲いていました。
うちにも実家から来た子がいます。
私の中の実家の庭のイメージは秋海棠なのです。
やっぱり山野草なんですね。



とても大きな株です。



















清滝駅が見えてきました。
ケーブルカーも止まっています。
お客さんもまだ沢山乗っていますね。





今日はお土産もお蕎麦屋も見向きもせず。



一目散に車に戻り
重い登山靴からクロックスに履き替え。
重いザックも帽子もトレッキングポールからも解放され
温泉バックを持って一目散。
マイカーだと、温泉バッグを車に置いて行けるので
かさや重さを気にせず準備ができます。
駅のすぐ横から入ります。



京王高尾山温泉 極楽湯♨️



まさに極楽
のんびりゆっくり入って(多種類のお湯があります)
山装束から全く関係ないスカート姿に全身着替え。
芯から温まりリラックスできました。
やっぱり下山の後は温泉ですね〜

入場料1000円です。(平日料金)
シャンプー・リンス・ボディーシャンプーは
無料で使えます。

さっぱりした〜(#^.^#)
さてここからは頑張って運転せねば!
美味しいお蕎麦も魅力的ですが
お腹いっぱいで寝るわけにはいかないので
我慢。

4時出発
駐車料金は平日最大800円です。




自宅には5時前に到着です。


初めてのひとり登山
やってよかった
その一言に尽きます。
また行こう!ひとり高尾山!



【今後の高尾山ひとり登山のためのメモ】
※出発は7時前が安心
※おにぎりは前の晩に作っておく。
一つは行きの車の中で。
※カップラとお箸はセットで
※コーヒーは山頂で余分に作ってポットへ
※汗冷えした時の対策をしっかりと
※メイク落とし洗顔料は使い捨てのものを持参
※ヘアオイルも忘れずに
※充電器も必要






ひとり登山やってみた 〜高尾山〜

2021-09-07 | ゆる山登山・ハイキング
夏休み最後のチャレンジ(まだ絶賛休み中だった)
ひとり登山とマイカー登山

山はお馴染みの高尾山
ひとりで安心して登れるって言ったら
私にとってはここしかない!
登山系イラストレーターの鈴木みきさんも
「登るたび新発見 お百度登山
100回でも200回でも行くがいいさ
勝手に『ホーム登山』にしましょう」
と著書「日帰り登山のススメ」で背中を押してくれました。

電車で行っても時間が劇的に違うわけでもないけど
コロナ禍ということあるし
(それでも通勤の満員電車は平気だけどねf^_^;
平気というより乗るしかない)
車だと圏央道降りてすぐ、とにかく便利!
と前から聞いていたのでとりあえずチャレンジ!

朝7時自宅発の予定が
寝坊したこともあり出発が10分遅れ
時間に余裕は持たせてたのでまあ大丈夫
(ひとりだとほぼノーメイクでも平気笑)
と思ったら、まさかの東名渋滞
平日ってこうなんだっけ?
でもまあ通勤時間帯の混んでる電車に
登山の格好して乗り込む気まずさよりも
数倍まし(^◇^;)

緊張しながら圏央道に乗り継ぎ
(ジャンクション超苦手派)
市営高尾山麓駐車場についた時は
8時を結構過ぎており。
別に誰と約束していたわけでもなく
時間には縛られてなかったのだけど
高尾山口駅のすぐ隣にあるこの駐車場は
便利で安いこともあり
休日はすぐ満車になると聞いていたので
そういう意味で少々焦りました。
平日だからかコロナ禍だからか
8時過ぎても駐車できた!ラッキー!

が、雨。結構な雨。天気予報ハズレた〜
仕方なくカメラは車に置いて行くことに。
結局は雨が降ったのは駐車場にいた時だけで
済んでよかったのだけど…。

駅前でトイレ行ったりストレッチしたり。
まーシニアの団体さんの多いこと!
みんな元気!

高尾山はとにかくコースが多彩なのが魅力。
組み合わせることで毎回新鮮なコースが歩けるらしい。
今日はいつもの稲荷山コースではなく
初めての6号路を登るつもり。
『滝や川があるマイナスイオンたっぷりの
水のコース』と紹介されていたので期待大!!!



いつもは紅葉の季節。同じ道でも違って見える。



ケーブルカー乗り場 清滝駅
ここで最後の直前準備してたら
「今下山してきましたか?」と聞かれびっくり!
確かにもうすれ違う人もおり一体何時から登ってるんだろう?



いつもの稲荷山登山口を越えて
(私の前を行く人はみんなお一人様!!!)



あれー?通り過ぎたかなあ、と不安になる頃に
6号路の入り口が出現。
前置きが超長かったけど
ここからいよいよ登山開始
9:02



登り始めてすぐにカメラを車に置いてきたことを後悔
緑豊かな沢沿いのしっとりとしたコース



所々にこんな解説板がありそれを読むのも楽しみ



地図にある解説板の立つ位置で
自分が今いる場所も把握できます。



「岩屋大師」
弘法大師の伝説があるそうです。



お参り



琵琶滝への分岐
少し寄ってみる。




滝修行体験ができるようです。
修行の様子が見えないように
滝の横を通る6号路にはしばらく目隠しの
波板が立てられていました。



ずっと川のせせらぎが聞こえます。



休憩ポイントのベンチも結構あります。



休憩〜
これはこの前アフタヌーンティーのセールで
見つけた連結型ボックス
持ってたけどまた買ってしまった。
細くて小ぶりだったので。
が、今回もほとんど手付かず。
おうちで美味しくいただきました(^_^;)



黒斑山での冷凍スイカに習い冷凍梨
冷凍ドリンクと合わせて保冷剤にもなる。
炊き込みご飯は昨夜作って
ミニおにぎりを四つ。
おにぎりと果物があったらおやつはほとんどいらないかも。
(今回ハイドレーションに1.5ℓのスポーツドリンクを。
たまたまワクチン摂取後の発熱対策のために
冷蔵庫で冷えていたので。
総量1リットル以上飲んでいました。
結構甘いのでそれがおやつ要らずな原因だったのかも。
帰って調べたらスポドリの糖分摂取過多による
ペットボトル症候群という病気もあるらしく
焦りました。
やっぱり水にしようかな)



おにぎり用の温かいお茶を
ミニ水筒にちょっとだけ。軽いからいい。
熱いお茶はどうしても飲みたいので。





多分これがホウノキなのかな。



左はシダ、右は多分シャガかな。
苔やシダに囲まれたしっとりとした山道です。





見上げてみた。



セッコクはわからなかったけど。
こんな余裕も与えてくれる。
ツアーだったら山ガイドさんですね。

この枝垂れた物体はフィンランドではススさんに
日本では小板橋ガイドに教えてもらったはずなのに
覚えられない。



川にも下りられます。
今日はほとんど子どもには会いませんでしたが
休みだと多いかもしれませんね。



倒木も自然の一部



分岐 左に行くといつもの稲荷山コース
6号路は沢を登っていくみたいです。





本当にここを登っていきました。
水をじゃぶじゃぶ踏みしめながら。
なかなか楽しい!!!



そして最後はこの階段
今年リニューアルしたばかりなんですって。
まーこれがどこまでもどこまでも続く。



ハーハーヒーヒー息切れして
2回休みました。



登ったところは広くてベンチもたくさん。
ここでお昼休憩されている方もたくさん。



コースの説明板







見慣れた建物が見えてきました。
高尾山の綺麗なトイレです。



トイレを済ませて
鏡でふと顔を見たら
前髪がびっしょり汗で濡れていました。
そんなに汗をかいたつもりはなかったのでビックリ

もう少し歩いて頂上到着
10:50
上りの標準タイムが90分
私は110分 かなりのんびり登りました。



富士山はやはり見えません。




長くなったので前半はここまで。


明日から白露

2021-09-06 | 
ひんやりした空気
部屋で素足でいると肌寒い

いつももっと大きくなってから気付くのに
今年は気づきが早かった。まだ1ヶ所のみ。
リコリス・アルビフローラ



白が冴える秋の庭
アキレアノブレッサ



隣家との目隠しになっているセンニンソウ





今年はあちこちで株を大きく広げている。
ミコシグサの満開の様子が楽しみ



ホトトギス



レモンの木
なんと蛹になる前にまた忽然と消えたアゲハの幼虫
蛹になる時に網から脱走したと信じたい。
どこかで綺麗に羽化してね。



ヤブラン
勝手に生えてきた。



今日も可愛いね、ルコウソウ



フェンスだと上に上にまっすぐ登るだけだから
こんなふうに草木に絡ませた方が
可愛い花を身近に楽しめるみたい



綺麗な星形



コキア。だんだん赤くなってきた。



シャロンゲイトウも



こちらは今頃生えてきた琉球スズメウリ
今から大きく育つことができるかな?



左下に零れ種のバーバスカムの苗が育っている。
多分紫のビオレッタ。
春まで元気に育ちますように。

種のプレゼント2021

2021-09-04 | 庭仕事
今年も届きました。
2020はこちら
全ての始まりは2013.9.13
母の勿忘草はここからなんだなあ…
これだけは一度も途切れず
猫額庭で種のリレーが続いている。



姉は楽しんでやってるけど
キレイに種を整理するこの作業は大変。
(自分もやったことがある。ほんの2年)
懐かしい…
多分次の年から9月は旅日記に忙しくなり
種まき委員会をしばし休止した…f^_^;
2018.9.29(復活の日笑)


今では、種を蒔く直前まで
吊るして乾かしていた種の殻を
手で潰してフーッと殻を吹き飛ばして
残った殻と一緒に蒔く、という雑な作業。
私にはぴったりだけど(^◇^;)
姉に送るときでさえ、殻ごと送る始末
(我ながら酷い妹笑)


こんなにキレイな種たち
いくつ猫額庭に馴染んでくれるかわからないけど
ありがたい〜

種で繋ぐ花のバトン