一人時間

庭・猫・娘・私の時間

6月最後の庭

2015-06-30 | 
青葉農園から新しく仲間入りさせました。

ピンクアナベル




色褪せ方がこれまた可愛い。


三尺バーベナ(バーベナ・ボナリエンシス)






セージのそばに植えました。

みんな背が高いから目立たないな。
増やして、あちこちに植えたい花。
種で増えるそうです。


クレマチス・テッセン






どこに植えるか検討中。



モルダナ
咲き始めました。


個性的な姿


水場に懐かしのオリヅルランを。

観葉植物入門期に育てていました。

ここにも
オリヅルランは新婚期の社宅を思い出させます。



【リリーガーデン】を目指して

小鬼百合…皮肉な名前です(笑)


コンカドール(イエローカサブランカ)


マレロ(ピンクカサブランカ)

ますます大きくなるカンナとのコラボが楽しみです。



母のアガパンサス







ヘンリーヅタ



ここにピンクアナベルどうかな

仮置きです。

ピンクいいな。


惚れ惚れ


白のアナベルはグリーンに色変わり

奥に外のピンクアナベルが見えます


ブラックベリー

先日ママ友から、完熟したらブラックベリー酒を作ることを勧められました。


階段コーナーのフェンス

猫額庭としては珍しく花花しています。



ワイルドオーツ




さて、猫額庭の中に戻って

今日はラベンダー焚いてます。



蕗の苔玉と山紅葉の盆栽



ブルーベリー

かなり美味しいです。
これからは小鳥との戦いです。


カシワバアジサイ
ピンクに色変わり中


カフェテーブル

多肉の寄せ植え(宿り木)

いろいろ伸びて買った時より馴染んできました。


テラスの野菜置き場
早く食べないから…


ダウクスブラックナイト
裏から見ると…



明日から7月
夏本番ですね。
昨年はすっかり身も心も庭休みしましたが
今年はどうなるでしょう。

レースフラワー咲きました

2015-06-29 | 
風に濡れるノラニンジン(野良人参)


別名ホワイトレースフラワー
または、クイーン アンズ レース
(アン王女のレース)
なんて素敵な名前でしょう。


種を実らせる時に鳥の巣のように丸まる姿が可愛いのです。
イギリスではバーズネストという呼び名もあるのだそうです。

昨年、種を谷間の姉からもらい増やしました。



ダウクスブラックナイト



別名ブラックレースフラワー

一昨年の冬、帰省した時に姉から花畑の苗をもらい、翌春花を咲かせたものから種を取りました。
たくさん苗が出来たので、今年はあちこちでふわふわと咲いています。




大人っぽいこの姿。
Atelier Ai さんの4月末の素敵ブーケにも使われていました。



むふー。
今の季節、何の花や葉っぱと合わせようかなあ…。

紫陽花遊び

2015-06-26 | 花あそび・アレンジ
mauveの花遊び会では
その場で生けるのも楽しいのですが、
そこで花を買って帰るのも楽しいのです。
素敵な花揃え、枝揃えですから。


奮発して買った秋色紫陽花
これだけで絵になる存在感



ブリキのバケツに生けてみました。
なぜなら、すでに茎は挿し穂にしてしまったから^_^;


秋色紫陽花
黒カラー
ミニアガパンサス
ヒューケラ
ブルーベリー




カノンの庭のピンクの紫陽花
黒カラー
ヒューケラ
スモークツリー
スカビオサ




どちらの花遊びでも使った
黒カラーは、
庭に遊びに来てくれた友達のプレゼント。(使い回しです^ ^)
ダークな差し色、お気に入りです。
植えてみようかな。



もうすぐレースフラワー(黒・白)
が咲き始めるので
この緑や



この緑との


コラボが楽しみです。



庭仕事6.24

2015-06-24 | 庭仕事
紫陽花の植え替え
カモミールの後の大鉢に。

マジカルシリーズ…これ名前?
ピンク→水色→グリーンと色変わりしたらしい。
母の日父の日を過ぎて激安に値下がりしたもの

水場によく似合う。



モッコウバラ2回目の剪定

手に豆ができました。
脚立使わないと届かないところはまた今度。



斑入りのヤブカンゾウ(実家から)

1日花だけど蕾が沢山あるから
次々と長く咲いている感じです。

葉っぱも素敵よね。
毎年増えまくってます。



花遊びの会の時、
カノンの庭のカズちゃんからいただいた水色の紫陽花
「霧島の恵」


なんと四季咲き紫陽花なんだそうです。
初めて聞きました。

色変わりして秋色紫陽花にもなるそうです。
増やすしかないでしょー(o^^o)

早速挿し穂を6本作って挿し木❗️

花は飾って楽しみます。






リキュウソウが素敵だけど、
よく考えてみれば
猫額庭にも蔓植物は沢山あります。


ヘビイチゴとツルニチニチソウを巻きつけてみました。


蔓っていいね。
蔓遊びにはまりそう。



mauveの花遊びの会 6月

2015-06-22 | 花あそび・アレンジ
雨の日曜日

午後の予定はmauveの花遊びの会

庭の花を切って出かける準備

なんだかワクワクするなー。
カシワバアジサイは今回、花遊びのヒントを教えてもらうため。
後の花材は、mauveさんや他の方に家に持って帰ってもらおうと思い。

なかなか庭の花を思い切って切れなかった私にしては、大進歩(o^^o)



雨の中、アトリエは大盛況だったので
落ち着くまで、小雨のテラスで花遊び。


仕上がった頃には雨が上がりました。
濡れた床板が素敵です。

トルコキキョウ・黒アワ・アスチルベ
スモークツリー・ドウダンツツジ
器はAtelier Ai で購入しました。



好きな花ばっかり用意してくださるmauveさん。
いや、mauveさんが用意してくださるから好きになるんだね。

朝も撮ってみた^_^;

珍しくメイが登場
ドウダンを齧りかける。



ドウダンツツジいいよねー。
今回は大きい枝も買っちゃった。


庭にあるといいなあ。


さやさやと涼しげ






庭のカシワバアジサイ
どうしてもお辞儀させておくばかりじゃ
勿体無い。
一つ一つの花はとても愛らしいので
なんとか活かせないかな。

リキュウソウが素敵だったので
グルグルと二本も巻いてみました。
イメージはJune bride
そういや私も6月の花嫁だったわ…

銅葉のアクセントはカノンの庭のアメリカテマリシモツケ。
白と緑とダークレッド。
永遠に好きな組み合わせ。


今朝の様子




リキュウソウ、こんな花



6月の花は6月の光にきらめく




捨てないでミニブーケに



秋色紫陽花、スモークツリー、よそのお庭の紫陽花達も連れて帰ったので、
今日からしばらく放課後一人練習が楽しめそうです。
コメント (3)

夏庭 濃い色、濃い空気

2015-06-21 | 
雨の日曜日です。

朝、長女から嬉しいニュースを聞いたので
ちょっと気分が上がり気味です。

ささやかな幸せ感。



この瓶、胡麻油の空き瓶
洋裁で使うマネキンに似てない?
と、一人で満足。

今日もスカビオサを大量に切花に

スカビオサ・ルージュ・カーマイン
マウンテンミント
メドーセージ


後で分けて家の中に飾ろうと思います。



蕾だけでもいい差し色です。



マウンテンミントは
爽やかな香り
新芽はシルバーがかって綺麗です。
もうすぐ小さな目立たない花が咲きます。





ダウクスブラックナイト(種から)

色づき始めました。

今年は種で増やしてあちこちに植えたので
フワーッとあちこちで咲き始めるのが
楽しみです。



アスチルベ・マイティピップ

この草丈といい花色といい正解だった



オレガノ・ケントビューティ

この色変わりのうなじがなんとも言えない



ティアレア・シルベラード

早春からずーーーーーっと
木の下で密かに咲き続けています。



カシワバアジサイ
相変わらずお辞儀ですが
色変わりしてきました。


どの段階で切り取るのか、いつも悩むところ



先日カシワバアジサイを初めていけてみた。

大きいから難しい。


紫陽花・城ケ崎の雨



雨がお似合い。



サンクンガーデンに垂らして伸び伸びトリオ
紫陽花、イチヂク、ガウラ

こちら側は剪定を甘めにして
どんどん大きくしちゃえ。


外に伸びるといえば、
紫陽花・伊豆の華

道路まで出て、下から見上げて
鑑賞します。


アナベル

少しずつ緑に…


アガパンサス・白



ミニアガパンサス

バラと一緒に水やりしたのがよかったのかな。
今年はたくさん咲きました。



惜しげも無く切花にできそう。
まだ切ってないけど^_^;


もみじ葉ゼラニューム



萩・江戸絞り



夏庭の濃い色、濃い空気

花はなくともなんか好き

アメリカテマリシモツケ・マゼルトブラウン















先日、友人からもらった挿し木達
プレクトランサスとカランコエ





シソはあちこちで増殖中

青じそはすでに大きくなる前から
食卓に上っています。


今日はこの後、mauveの花遊び会

その前にコスモスの種を蒔く予定です。








種採り物語り2015

2015-06-14 | 庭仕事
梅雨の晴れ間に
種取り決行。

知り合いの知り合いが投稿されていた記事に
オルレアは今の種が緑色のうちに収穫して干しておき、
種が真っ黒になって充実したら生やしたいところにばらまく、ということが書いてありました。

ふむふむ、なるほど。
庭がボサボサでも、種が実るまではジッと我慢の子、と思っていましたが、
そのままでは雨に当たって腐る可能性もあり、それはいい考え。

結構種が大きくなっていて、
黒くなるのを待っていたオルレアとシノグロッサムを抜きました。

吊るし好きですから(≧∇≦)


種が充実しているのを待っていると
二番花も咲きにくいだろうから
他のものも随分整理しました。


種袋はもう溢れんばかり

何でもかんでも種を採らねば…という、
今は少しパニック状態^_^;
まあ、2.3年したら落ち着くでしょう。(笑)
何でも一通りは経験しなきゃね。


アグロステンマは吊るせません。


なぜなら
種が実るとてっぺんに穴が開き


風が吹くたび
あたりに種をばらまくんです。
一つの花殻にこんなに入っています。



一株からいったい何個の種が採れるんでしょう。
元々はたった一粒の種だというのに。
沢山集めたら、沢山蒔いて、
沢山発芽したら、沢山ポット作って…
と、また昨年の二の舞になりそうですから、今年はもう全部抜いてしまいましょう。



この地面にビッシリの双葉ちゃんは…

忘れな草です。
もう発芽してしまいました。
冬は越せるのかなあ。
その前に猛暑は超えられるのかしらね。
溢れ種は自然淘汰に任せます。



驚きの発芽
枯れていたのけど
姿が可愛いので飾っていたストロベリーキャンドルの花殻

水に漬けていたので腐ったかな、と思ったら

花殻から芽が出てた!
スプラウト⁉︎
すごい生命力ですね~。

ポットに植え替えました。



秋に向けて種蒔きもしています。
千日紅(薄紫・濃紫・白)
これは、昨秋、姉が谷間の花畑で収穫したもの。




秋に咲く一年草は、
晩秋に種採りをして春に種蒔きをします。
春に咲く一年草は、
晩春に種採りをして秋に種蒔きをします。


当たり前のことだけど
そんな毎年の繰り返しが楽しい。
種採り、種蒔きの醍醐味。



それでまたこんなに出てきて
どうするの⁉︎


なかなか昨年の反省が活かせないのでした^_^;


あとは秋に向けて
今年はコスモスも種から育ててみようかな、と思っています。


庭はボサボサで暑苦しくなってきたけど
もう頭の中は、
庭中で風に揺れる
千日紅とコスモスの妄想にムフフフです。





吉祥寺 中道通り

2015-06-13 | おでかけ
娘の定演で久しぶりの吉祥寺へ。

いつもは井の頭公園散策なので
今日は娘に紹介された中道通りをブラブラする事にしました。


人で賑わうサンロード界隈とは違い、
なんかレトロでいい感じ。
おしゃれだけど庶民的。


入り口から真っ直ぐ伸びた
解放的な商店街のあちこちに
個性的なショップが点在。


見覚えのある形と思ったら
故郷の県の形でした。
砥部焼と今治タオルがい~感じに並んでいました。



雑貨屋さん、花屋さん、布地屋さん、
パン屋さん、陶器屋さん、骨董品屋さん洋服屋さんetc…
ワクワクする空気が満ちています。


これから演奏会だというのに買っちゃった。
(撮影はうちです)
このお店には、店先の猫のベルと、天井からつられている籠バッグに惹かれて入りました。
憧れの山ブドウの籠バッグは相変わらずお高くて手が出ません。
買ったのは柳のカゴ。1700円。
アイアンのフックは1400円。
フォルムと安さで、後先考えずに即買いです。^_^;
いろんな作家さんの焼き物や布物の作品が置いてあって、次もまた訪れたいです。


途中で入ったGarden雑貨の店では
可愛いくて安い鉢を買いそうになり、危ういところで自制心発動です。
重いっつーの。


もっと先まで歩くと
昔、青葉台にもあった「はらドーナツ」
ずんだドーナツとジンジャーレモンドーナツを買いました。
目の前に芝生の公園も広がっています。
はらドーナツでシートも貸し出しているそうです。
そこでくつろぐ親子連れもオサレに見えてしまう田舎者でした…。


吉祥寺ではアパートも味がありますねー



ここから右に曲がってしばらく歩くと
娘の学校につきあたります。


娘の用事がなくてもまた来たいなー。
今度は井の頭公園、中道通りを
ブラ散歩したいと思います。

夏庭パトロール

2015-06-13 | 
早春の庭は
地上5~10㎝の所を這いつくばり、
春庭は
しゃがみこんで眺め
そして夏庭は、
ぐんぐん背丈を伸ばす草花を
見下ろして愛でる。

草丈の長い植物が
ゆらゆらと風に揺れる様子、好きです。




猫額庭では、なぜか薔薇の二番花は咲かないので^_^;

6月はホスタ(ギボウシ)ガーデン&紫陽花ガーデン


寒河江


階段の脇はすぐに日が陰るので
葉やけしません。



今年も大きくモリモリになった紫陽花「城ヶ崎の雨」の下に
ひっそりと一輪だけ咲いた紫陽花


植えた時はピンクだったはずだけど。




夏の日差しと湿気で
伸びるよ伸びる。


アガパンサス白
(手前のネギ坊主のような蕾)

昨年は咲かなかったので2年ぶり。
楽しみです。
後ろにはこれまたビュンビュン
音を立てるようにして伸びている
ガウラと萩



ワイルドオーツ

草丈80㎝くらい。
ソヨソヨと涼しげです。



このカンナは私の背丈くらいは
これから伸びますよ。



マウンテンミント






ようく見ると
イチジクの花が(≧∇≦)


今年はもうつかないかと思っていたので
喜びもひとしお。

昨日行ったクスクス料理のお店でも
生ハム巻いてオシャレに登場していました。


上には背丈を伸ばさないで
サンクンガーデンの方に枝を広げるように育てようと思います。



沢山収穫できるようになるのが
夢だわ。


苗を植えました

2015-06-11 | 庭仕事
今日は木曜日。
「花屋四季」が苗を仕入れてくる日

仕事帰りに覗きました。


アスチルベ・マイティピップ
トレニア
リシマキア・ボージョレ
西洋朝顔・ヘブンリーブルー
モルダナ
イワダレソウ
スズメウリ

7種12ポットで1420円!
安~。
全て鉢や地面に植え込みました。

このアスチルベは、花茎が80センチ近くある大型種。
これから咲く晩咲きです。

どんな風に咲くかなあ。
楽しみです。


日が長いので、
毎朝・毎晩何かしらの庭仕事。
仕事が続いてもストレス発散です。


朝の水やり

2015-06-10 | 庭仕事
春先から、バラのために毎朝水やりする習慣がつきました。

娘達が二人とも大学生になり、
お弁当を作らなくてもよくなったので、
(欲しい時には自分達で作る)
朝、出勤前でも水やりの時間が確保できるのです。

ジョウロを持って何往復もするので
大きいの買わなきゃ、と探していたのです。
朝っぱらからホース引っ張るのは手間だし…と思っていたのですが

ケンショーさんに注文していた
スペシャルなホースリールが手に入りました。

ちょうど姉が来てくれていたので
セッティングもしてもらいました。
ありがとう。



立派な大きさですが、庭に馴染む色。



フォレストコーナーが新たな水場です。


めだかの鉢もいきなり集合。
子メダカ、毎日増えてます。
すぐそばのジューンベリーの木に
蚊取り線香が待機です。


テラスから水場が近くなったので
花あそびの時も楽チン、快適です。


そして、何と言っても、水やりが楽にスムーズになりました。
狭いくせに30メートルのを買ったので
階段コーナーも、そこを回りこんだ駐車場の奥も楽々に届きます。
しなやかなホースでストレスレス!
ホースガイドでくるくると軽く伸びるし巻き取りも楽チン。
ちょっとお高いですが、それだけのことはある!
大満足です。
神奈川建商さんで買いました。←宣伝^ ^
水やりが楽しくなりました。


早起きすると
こんなご褒美にも会えます。

モッコウバラの後、とりあえず誘引した
ブドウの蔓


朝露のネックレス





続・夏庭で花あそび

2015-06-09 | 花あそび・アレンジ
モッコウバラの剪定、種採り、花柄摘み、ブドウの誘引…
毎日、夕方に少しずつ庭仕事をする。
早くスッキリ、サッパリさせたいけれど、種を採りたいのでいつまでもボサボサGardenの様相である。

今日は休みなので、小雨の中、ごそごそと動き回る。

捨てようと思ったけど、トリフォニウムがあまりにもフワフワと可愛いので飾ってみた。



トリフォニウム、ウツボ草、風鈴オダマキ、オルレア、ストロベリーキャンドル、アスチルベ、ペンステモン



風鈴オダマキの種ガラが可愛い。



瑞々しいものも、枯れたものも
どちらも共存してるのが6月の庭。
生きてる感じがする。




次の日、ヤグルマ草も入れてみた。


夏庭で花あそび

2015-06-08 | 花あそび・アレンジ
花を片手にもちながら、
庭の花をパチンパチンと切っていく。

どの花が、どの葉っぱが、どの実が合うかなあーと、実際に当ててみながら切っていく。

そのまま、わさーとしたブーケもどきのものを、麻ひもでキュッと縛る。

水を張った花器にチャポンとつける。



ガクアジサイ、スカビオサ、ホタルブクロ、ハタザオキキョウ、萩、バーバスカム、オルレア、バーベナ、オルレアの実、ブラックベリーの実、ヒューケラの葉









楽しいなあ。
遊んでいるうちに仕事の疲れも取れている気がする。
6月の庭花は色鮮やか。

夏庭

2015-06-07 | 
超特価で買った切花用のスカビオサの苗
4鉢で200円。







オシャレな色。
蕾も沢山付いているので
惜しげも無く切花にできます。


今年もあちこちに増えたホタルブクロ

昨年地植えした白のダブル咲きは芽生えてこなかったな。鉢植えのは咲きました。

ラムズイヤー
もうすぐ咲きそうです。



ウツボ草はもうすぐ終わり

もともと野草ですが、
今年はより一層あちこちに増えて
ナチュラル感が増しました。


ホスタ寒河江は元気いっぱい

手前のハーブティーはカモミール。
フレッシュが味わえるのもあと1回くらいでしょうか。

今年も美味しく頂きました。
カノン農園産です。




ブドウもいつの間にかこんなに大きくなっていました。



1週間前に滝の入ローズガーデンで買った梅の実。
今まで放置していたので完熟しちゃった。

この後ブランデー梅酒に仕込みました。


蚊取り線香、毎日大活躍。

アロマグリーンの香りは「宿り木」の香り。
この香りはなかなかお店に置いてないので、見つけた時に3缶買いだめしました。


あっという間に春庭は終わっちゃった。
でもこの季節もいいよね。
ワサワサと勢いよく生長する草花達。
ムッとするような濃い空気、どんよりとした空。
台風の前のような、なんかドキドキと
胸騒ぎがするのです。


紫陽花の季節

2015-06-07 | 
雨が上がって気づけばワサワサの庭

紫陽花も盛りです。












部屋の至る所に紫陽花を切って飾りました。

場所さえあればいろんな種類を植えたいです。
もう一度、平日に鎌倉の紫陽花を見に行ってもいいなあ。