一人時間

庭・猫・娘・私の時間

お雛様その2

2018-02-24 | 一人時間
ちょっとしたきっかけで
思い出し
ちょっとした後押しで

やっと天袋から出す気になりました。



10年以上、
お目にかかってないような気がします。
もしも変質してたらどうしよう、
とそればかりが怖かった。
(箱の中に2003年の新聞が入っていたので
15年ぶりだったのかもしれません。)


変わらず穏やかなお顔で
本当にホッとしました。

母に感謝しながら
これからは毎年大切に飾ろうと思います。


椅子に座っていつでも眺められるように
向きを変えてみました。



この向きから眺めることってなかったかも。
なんか素敵。
コメント (2)

お雛様

2018-02-20 | 一人時間



やっと変えました。

昨日会った友達に影響されて
今朝は朝から野菜のシチュー作って
スープジャーで職場に持っていきます。

季節の緩みとともに
やっと心も身体も本調子に始動かな。
毎年のことです(//∇//)


おまけ
もう1ヶ月近くもってる。

次は春らしいデザインにしてみよう。

雨水(うすい) 〜 土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)〜

2018-02-19 | 
冷たい雪が
春の雨に代わり
大地に潤いを与える頃


今まで何度
この時季の庭に癒してもらったことか。


母に包まれた感覚になるこの空間
何者にも犯されないこの結界


また春が来る。


昨日の日曜日。
日の当たる暖かい午前中に
たっぷりと水やりをしました。




























野鳥はつがいで庭を訪れる。
猫娘は今日もバードウォッチング。



飽きないねえ。

セリバオウレン2018

2018-02-18 | 
1つの花は1cmにも満たない小さな山野草。
今は跡形もない母の庭から姉の庭を経由して、
スプリング・エフェメラルという言葉と一緒に
私の庭にたどり着きました。


1度の積雪で冷凍保存されていましたが
このところの陽気で
先週は毎朝の変化。
目が離せませんでした。

外が明るい朝、
それも時間のない出勤前に撮るため、
この時期カメラは外のテラスに出しっ放し(^^;;


1.20


2.11


2.15


2.16


2.17



そして今日
すくっと背筋が伸びました。











このままゆっくりと春が通り過ぎますように。
急ぎませんように。


今はたった2本だけど
この場にセリバオウレンが群生するくらいまで
生きていたいものです。

バードウォッチング

2018-02-13 | メイ&シータ

今年は次女が寿司屋とハンバーグ屋とパン屋を
掛け持ちしていて、
余ったパンをまいてみた。

バードウォッチャーの猫たちのために。

昨年の米よりパンの方が
食いつきがいいような気がする。
わらわらと集まってくる。



雀だけではなくムクドリも


くちばしの黄色い
ヒヨドリが来ることもあります。


たまにはウグイス色のメジロがいることも。

集中!!!!
ででーーーーーん!!!!




ガン見!!!!


見ないでよ。




ちなみにもうすぐ学生最後の長女は
寿司屋とゴディバとスケートリンクのバイトを
掛け持ちしている。
毎日チョコレートのお土産三昧。



野鳥も猫も娘もそれぞれ頑張ってるねー。
私はなんとなくここで見てる。
平和な三連休も今日で終わりですね。

スプリング・エフェメラル2018

2018-02-12 | 庭仕事
昨日の日曜日は
関東では久しぶりのポカポカ陽気。
そして、私にとっても何も予定のない
久しぶりの日曜日。

雪解け以来初めて水やりもしました。



スプリング・エフェメラルって言葉を
教えてもらって
毎年この時期に使うのが楽しみでたまらない、

2017.2.11

あら、ちょうど一年前!
と思ったら祝日なので当然ですね。


きっと建国記念の日には
庭パトロールしたくなる時季なのでしょう。
ただ昨年の方が何もかも生長がいい。
きっと1月末の雪のせいです。



あの後1週間は
庭が氷と化した雪に
ずっと覆われていましたから。



今年の春の妖精

セリバオウレン


1月20日とほとんど変わらない。
冷凍保存されてたのね。



バイモユリ
今年のブイブイ感も半端ないわ。


今年は一体何本花が咲くのか
数えてみよう。



フェチダス


凍ってたねえ。



クリスマスローズ



スノードロップ



ペチコート水仙
蕾多いわ〜〜(≧∀≦)


知らない間にここにも球根が飛んだのね。



昨秋掘り上げなかったチューリップも
いくつか芽生え


花には期待してないけど
なんだか嬉しい。



この後久しぶりの庭整理
枯れた葉を取ったり枯葉を寄せたり。



やっとこさ、ぶどうの蔓も取りました。
ぐるぐる巻き。




3つ巻けました。
1番小さなリースは友達に。



秋に比べて水分が多いせいか
小さく巻く時にバキバキと折れてしまいました。

もう春の芽は動いています。


やっぱり蔓の始末は秋がいいのでしょう。
今年は早めにしよう。


古い葉を取り除いたので
クリローにもよく日が当たることでしょう。








鉢植えの原種チューリップも続々と芽出し








今日は
少しだけ黄モッコウバラとナニワノイバラの誘引と剪定。



春のために少しだけ始動した3連休。




ヒアシンス

2018-02-11 | 
1.24





この後、2番花も咲き、
ピンクの球根は3番花までつけました。
いい香りを今年も広げてくれました。

今日でおしまい。
小さく見える桃色は3番花。



ヒアシンスの墓場、もとい、休憩所。


奥にある伸びたのが
今年の水栽培もの。
その周りにあるまだ小さな芽が
2年目、3年目にして
蕾をつけて復活したもの。



手前は水仙チーム。


春を終える庭。
春を待つ庭。


一人しゃがむ庭。


なんかほっこりする〜〜

2018-02-02 | メイ&シータ


「世界猫歩き」を視聴するメイちゃん。

娘の撮影
本当は部屋の真ん中でポツンと観てる
その感じが良かったんだけど
余計な汚い部屋がもろ写りだったので
大胆なトリミング。