一人時間

庭・猫・娘・私の時間

秋バラ

2021-11-28 | ガーデンツアー
6年ぶりの横浜イングリッシュガーデン
行きも帰りも車でドギマギしました(^◇^;)
港北インターは私にとって鬼門です。


秋バラがまだ少し残っていました。
庭友と庭で会うのは久しぶりかも。
ガーデンはクリスマスバージョンでしたが
それよりも最後の紅葉とバラが意外と華やかで素敵でした。







半額になった球根があり
イングリッシュガーデンで水仙を
帰りの青葉農園でチューリップを買いました。
植え込みは水曜かな。
冬は庭仕事時間が短いのがストレスです。
日が当たる午前中にしよう。。




鎌倉の紅葉

2021-11-27 | そうだ 鎌倉、行こう。
友人と久々のおしゃべり
マスクした顔で会うのは初めて。
でも大混雑の北鎌倉の駅前ですぐに発見できました。
醸し出す雰囲気は変わらないものです。

明月院に行く途中の古民家フレンチレストラン「紫」
他のお店も予約を取るのはなかなか難しかった。
鎌倉は人出が戻ったようですね。



牛頬肉のビロード煮と鎌倉・三浦野菜



【円覚寺】の紅葉











横須賀線で鎌倉まで出る。
募る話を聴きながらてくてく歩いて鎌倉宮まで

【鎌倉宮】の紅葉











鎌倉には七五三をお祝いする家族が沢山いました。




鎌倉宮から少し歩いて
友人の案内で初めて訪れる【覚園寺】へ



奥の庭は撮影禁止でした。

はっとするような水鏡



日が傾いてきて絶好の逆光に































最後は小町通りのカフェでパフェ



たっぷり話を聞き
たっぷり歩いた1日でした。




推しカツ

2021-11-27 | 一人時間
横浜線の中で、隣に座るご婦人から
関内に行くのにはどこで乗り換えたらいいのかと
突然話しかけられた。

それまで見ていたサイトを閉じて
慌ててYahooで乗り換え検索。
そこで会話が始まり
これから草彅剛のお芝居を観に行くとのこと。
なんと買ったチケット21枚!!!
今日観に行くのも10回目!!!
すごくいいのよ〜
所々寝てるのよ、何回も観てるから。笑笑
楽しみはこれしかないの。
チケット買いすぎてカード会社が心配して
カード止められたのよ笑、歳だから笑

なーんて会話面白かった〜
私も話を聞きながら
その草彅剛のお芝居をググったりして。

ちょうど昨夜から
「モモウメ」と言うアニメにどハマりして
女子の柔軟さとしたたかさに夢中になってたから
今日の偶然の出会いは格別に楽しかった。感謝。

女子はいくつになっても推しカツ大事。
好きなもの追っかけてたら
元気で若々しくいられるんだなーと実感。

そして初対面でも旧知の仲のように
ペラペラ喋れるようになったザ熟年の自分に感動。
昔はひどい人見知りだった。
歳を重ねるっていいことだらけ。自由だ。

私は横浜駅で乗り換え。
コロナ禍以来会えてない友人と北鎌倉で
おしゃべりしに向かっている。




素敵な土曜日になりそう。


小さな喜び

2021-11-25 | 雑貨
ここだけ山小屋気分



この下をくぐるだけで

かまどの匂い、煙、リス、池面、厚切りトースト
窓からの景色、森の散歩、苔むした山道、山友…

脳の片隅に
キラキラとした結晶のように
踏みしめる落ち葉のように
わずかに舞い上がる

雑貨と経験が結びつくと、生まれるマジック


東寺

2021-11-23 | そうだ 京都、行こう。
おはよう京都タワー



今日のポイントはここ

写真左下の窓に映った私^_^
バックが多分永観堂の紅葉
(後ろに流れる電光掲示板?の前にいた)



ま、永観堂は昨年も行ったし
ということで今日はちょっと寄り道するだけの京都

近鉄だと京都駅から1駅1分で東寺に。
徒歩5〜6分でしょうか、途中にモノトーンのセブン



京都駅から一番近い(多分)という理由で
早朝や夕暮れ前によく訪れる東寺

開門午前5時となっています。



静かです。



雲が薄紅色に染まってきました。





残念ながら五重塔の前の境内はまだ開門されておらず


雀さんと一緒に塀の外から日が差すのを待つことに





看板にあるライトアップではなく
朝日に照らされた紅葉を待つ朝の時間



















急いで駅に戻る途中
五重塔にも朝日がしっかり当たっていました。




今年は山でたくさん紅葉を見たので
京都の紅葉はこれだけで我慢かなあ。

今更だけど帰りの「のぞみ」は快適でした😊

御岳山 スマホde山カメラ

2021-11-21 | ゆる山登山・ハイキング
初めての御岳山
奥多摩です。



自宅から集合場所の御岳山(山頂駅)まで
八王子経由で約2時間半

最近、山登りを何回か続けてみて実感!
山登りでは交通費がかさむ(><)笑笑

ケーブル駅
たくさんの人でごった返していました。
ここまでのバスも臨時便が沢山出ています。





山頂でとりあえず、おやき!
老若男女、本当にたくさんの人で賑わっていました。


信仰の山だそうです。
今日は登山というより紅葉を見ながら
撮影ハイキングという感じです。

ツアーの登山レポートはこちら






出発
とりあえずはスマホではなく
いつものカメラで撮りました。











上記の写真はこんな感じで撮りました。
講師の先生のアドバイスに従って試行錯誤


Photo by 好日山荘おとな女子登山部


空を見上げたり道端や石垣の野花に目を向けたり
いつもの登山とは違って
贅沢なくらい写真を撮る時間があります。







この大根の姿をみんなで撮っていたら
通り過ぎるお爺さんが
「大根なんか撮って何が面白いんだ」
と、ボソッとおっしゃっていました(^_^;)



ジュウガツザクラ









Photo by おとな女子登山部

この花が被写体






Photo by 好日山荘おとな女子登山部




長尾平まで来ました。
丁度、紅葉を撮るには絶好の逆光が
一本の紅葉を綺麗に輝かせています。
絶好の被写体!!!




Photo by おとな女子登山部













長尾平では皆さん昼食





私たちもここでランチタイム



ケーブルカーの駅の売店で買った御嶽汁
フリーズドライの即席味噌汁
かなり具沢山で美味しかったです。
お土産で買って帰りました。

山専ボトルであっつあつの熱湯があったので
スープもコーヒーも楽しめました。
講師の先生もカップヌードルを山専ボトルのお湯で。
火が起こせない山もあるので、だからだそうです。

昨夜作った筍おこわと途中の宿坊で買った揚げパン



森と林の違い、の話をここで聞きました。



天狗岩



さてここからはロックガーデン
スマホの撮影で川の流れを撮る方法を
アプリを入れてご教授いただきました!!!



このスタンドは100均で売ってるんですって。
買わねば!!!



清流のそばに座り込んで何枚も何枚も撮りました。

Photo by 好日山荘おとな女子登山部







Photo by 好日山荘おとな女子登山部

この時撮った写真
🎶波に揺られて離れて寄って🎶





Photo by 好日山荘おとな女子登山部

この時はヤマメを一生懸命撮ってました。
透き通っていてなかなか写りません。
よく見ると写ってるんだけどわかるかなー



綾広の滝に着きました。



彩りの滝(黄色い紅葉と赤と青の帽子)













この後少しだけ登山ぽく登り
またやんわりと緩く紅葉を楽しみながら
歩きました。


御岳山
観光気分で楽しく歩けた山でした。

Photo by 好日山荘おとな女子登山部

山と花と写真とまなび。
好きな事を楽しめてよかった。


Photo by おとな女子登山部


Photo by 好日山荘おとな女子登山部






家族で手ぶらBBQ

2021-11-15 | 料理・食事
日曜の午後
あざみのガーデンズで娘たちとBBQ



今回はこんなオシャレメニュー





飲み放題とポテトを追加
スキレットで焼くパン美味しかった(^ ^)
娘たちの飲みっぷりは、まーすごいこと!





外で食べるって楽しいね。
また春になったら家族で来よう。

この後長女は腹ごなしとか言って
40分かけて徒歩で帰りました。

マカロンカラーのかぎ針編みモチーフ 完成❣️

2021-11-15 | 手仕事
午後は「北の国から」をひたすら見ながら
縁編み作業






ついにできました‼️
アイロンかけて仕上げです〜(^-^)v

朝になって嬉しがって色々なところで撮影













車の中で膝掛けにしようと思ってたのですが
あまりに可愛いので
少しの間リビングで眺めることにしよう

猫たちの留守番中の行動が心配。
しまっておこう。。。
(結局、車の中での膝掛けに定着)

マカロンカラーのかぎ針編みモチーフ つなぐ

2021-11-15 | 手仕事
土日で一気に繋ぎました。
両日午前様まで。編み始めると止まらない。
48枚でこのモチーフは終了。
1ヶ月で8枚、半年で揃いました。
膝掛けにします。



つなぐ作業は単調ですが
モチーフを編むのと同じくらい楽しい。



まだ、ふち編み作業が残っています。
今からでも編みたくてウズウズしてる。


花のモチーフ編み 45ダリア

2021-11-13 | 手仕事
24と色違いだったらしい。
編み終わるまで気がつかなかった(^◇^;)




色変えると雰囲気がずいぶん変わりますね。
白ダリアと赤黒ダリア




ダリア 黒蝶
好きなのにいつも次の年に芽生えてくれない。




スノードロップ

2021-11-13 | 
土曜の朝の庭パトロール
しゃがんで初めて気がついた。



長年春の使者だったけれど
毎年、この場所で初冬に咲くようになった。



まだ床暖つけないで頑張っています。

今日はコーヒー淹れて
テラスで編み物をすることにしよう🎶

花のモチーフ編み 43ヘレニウム 44ダマスクローズ

2021-11-12 | 手仕事
帰宅して花金ハイになったのか
初の2号まとめ編み

ヘレニウム
32号の色違い
2度目だからなのかサクサク進む。


あはは
朝になって確認したら、これ完全に裏でした。
シベを完全につぶしていました。







ダマスクローズ
まずはベースを編んで



ピコットをつけながら花びらをテープ状に編み



クルクル巻いて薔薇の花の形に整える。





11月号はもう一つ残っている。
この週末中に編んでしまおう。







光と影

2021-11-10 | 雑貨
月曜日
仕事帰りに「福綴」さんに寄り道

取り置きしてもらっていた
毎年恒例の小さなカレンダーと
マスキングテープを購入







ついでにカフェタイム
カフェが再開されて本当に良かった。






のんびりゆったり
至福の寄り道夕暮れタイムを
ひとり過ごしていたら

偶然、というかさっきSNS検索してた人に
ばったり見つけられるという縁
あそこで会えてよかった。

不思議な時空間だった。
さっきの投稿で青空があるだけで…
なんて書いたけど
日が沈むのが早くなって夜が長くなって
こんな風に過ごすひとり時間もまた贅沢
(なんでも贅沢と捉えたら人生安く済む)
時間も場所も気分も
自分の裁量と稼ぎで生み出すことこそ重要なのでは
(働いていようといまいと関係ない)

満足して外に出ると
宵の明星 金星が
冷たい夜空に光り輝いていた







数ある素敵な食器や雑貨の中から
一際惹かれたのは
少し渋いキラキラオーナメント

宿り木のスワッグと葉っぱのリース
キラキラに惹かれるのは
冷たい夜空に似合うから?





福綴の店内で見ると
もっと影が物語風に揺れてて
すごく魅惑的だった。



飾る場所は影の写り具合で探そう。
夜のライトの下だとまたもっと幻想的。

久しぶりに自分の好きな
いわゆる「雑貨」を買ったような気がする。
値段は度外視、それが大事σ^_^;
購買意欲が増したということは
世の中も自分の感覚も
コロナ前に元に戻りつつあるのかもしれない。


綺麗な空

2021-11-10 | 
平日の晴れた日
小さな庭で
呑気に空を見上げてるこの時間が
最高に贅沢な気がする









瑣末なことはどーでもいい

もひとつブームが始まった

2021-11-10 | 料理・食事
友人に勧められた「乳酸発酵漬け」
いきなりのマイブーム





飽きっぽい私にとっては
続くかどうかは分からないのだ(^◇^;)

一番好きな作業は
瓶にぎちぎちに詰めた、切った野菜の中に
塩水を流し込むその瞬間、手応え!!!
思いもよらない量が吸い込まれるように浸透していく。
何故だかすごく気持ちいい(≧∇≦)

そしてその感覚はいつもこの話を思い出させる。


記念すべき第1回の乳酸発酵漬けのメニュー
(これで終わる可能性もなきにしもあらずなので…)
・キュウリ
・カブ
・キャベツとニンジン
・ニンジン
・キャベツと紫蘇
・小松菜
・スティックセニョール
・白菜とゆず
・椎茸とシメジ
・セロリ