一人時間

庭・猫・娘・私の時間

北欧模様を編む 2月

2024-02-27 | 手仕事
波と雲とカモメ

前回もそうだったけど
右側のサンプラーBがゲージより大きめになる。

渡り糸が長いから緩むかな。
(長く渡る渡り糸は途中ではさんである。)
次回からの課題







雨水の庭 2.26

2024-02-26 | 
三連休に降り続いた雨は、
月曜にすっきりと晴れました。
(休みでよかった〜^_^)

日差しも暖かいけど
風が強く洗濯物がよく乾く日和です。

やっと晴れた日に撮影できて嬉しい。
クロッカスはチューリップと同じで
開いたり閉じたりします。


アイリス
背丈は低いけど、清々しくて
なんだか高貴な鳥を想像してしまいます。




こちらは色違い


クリスマスローズはあちこちで花盛り


鉢植えにしていた原種系を
外猫額庭に数株植え込みました。
広がるといいけど。


奥に見えるのは、水栽培を終えた球根ヒアシンス
毎年どんどん増えていく。(毎年買うから)
最初に比べると地味だけどそれなりに花をつけます。


雨でくったりうなだれていた水仙も立ち上がりました。


春らしい息吹が色彩になって現れ、


冬苗も背丈を高く伸ばし始めました。




株を弱らせないためと
間近で愛でるためクリスマスローズを
刈り込みました。
沢山あると惜しげもなく切れますね。




Atelier mauveで花遊び 2月

2024-02-25 | 花あそび・アレンジ
25日  atぱうんどわん2F

モーヴさんによる花あそびレッスン





と、いうことで好き勝手が許されました(≧∇≦)
(いつも許されてる)


今回の私のテーマは
「ミモザの黄色とシルバー」

【スワッグ】


モーブさんがクリスマスローズのドライを
つけてまとめてくれました。
素敵(≧∀≦)


キュンときたのが
このトリフォニウム・イエローリボン
猫額庭でも種で毎年咲きますが
こんなふうに徒長して花材に使われているのは
初めて見ました。
迷わず手に取る。




【鳥籠】
のびのびとしたローズマリーの枝をみていたら
振り子みたいに尻尾みたいに
ブラブラと付けてみたくなりました。


ここにもイエローリボンを。かわゆーい💛




鳥籠にはいつもの卵が入ってます。


スワッグで取り除いた葉っぱを巣に敷き詰めて
卵の周りにアナベルの花びらを散らしたら
ますます優しい空間になった気がしました。


明かりつけてもいいね。
色々と飾る場所を探しましたが、
目の高さにちょうど見えるこの場所がベストでした。


ユーカリとローズマリーの清々しいいい香りが
疲れた?身体と心もリフレッシュさせてくれます。


やまねちゃんもここで休めますよ。



モーブさん、素敵な時間をありがとうございました。
私の(皆さんの)好きそうな花材を集めてくれたなんて
本当に神対応です✨✨


サンキライのリースの末路

2024-02-24 | 雑貨
気がついたら実は全て食べられていました。
お腹いっぱいになったかな???



どこかにフンを落として、
種を蒔いてくれてるんだろうなあ。。。

元気だった頃のリースの姿↓

庭遊び・花遊び - 一人時間

早く帰ったので落ち葉掃除アスパラガスを刈り取ったら黄色が綺麗だったので吊ってみた。(吊り好き)ついでにルビーセージも刈って吊ってみた。激安花屋でサンキライ買った...

goo blog

 


雨水(うすい)の庭2024

2024-02-23 | 
週初めの春のような暖かさから一転
雨続きの連休開始

先週の大阪京都旅行から戻り
庭で色々咲いているのには気がついたけれど
写真撮りそびれて気が付けば雨の週末

出勤前に慌てて撮影

黄房水仙


フェブラリーゴールド


アイリス


せっかく初めて咲いたのに
1番綺麗な時を残せなくて残念


ペチコート水仙

クロッカス


零れ種で広がった原種クリスマスローズも
庭のあちこちで元気いっぱい








奥の外猫額庭
クリスマスローズを沢山植えようかな
(森の奥の自然な群生地みたいに)


バイカオウレン、セリバオウレンは
種を結び始める。


あっという間にバイモユリはワサワサと成長




もう蕾が見えています。


予定している今年の桜旅のために
春はもうちょっとゆっくり進んでほしい…

京都母娘旅冬 最終章 北野天満宮

2024-02-19 | そうだ 京都、行こう。
また20分ほど歩き、最後の目的地へ向かう。
京都旅の目的地と道順は私が決めていたけど
実際に歩く時は次女が先導。
若さって地図見るの得意とするよねー。助かる


梅の花を見に【北野天満宮】に。
初めて北門から入る。



梅梅梅梅梅
まさに花盛り
写真の厳選は諦める(^◇^;)






















ここから御本殿


飛び梅
昨年6月の遠征では
太宰府天満宮にお参りさせていただいたので
感慨深い。












天神様のお使いの牛の像は
沢山撫でさせてもらった。






梅園には入場しなかったけど梅は満喫



招福の梅の枝「おもいのまま」にも惹かれたけど
横浜まで電車で花芽を落とさずに
無事持ち帰る自信がなかったので諦める。



楼門


こちらがお馴染みの一の鳥居



ここでもバスは使わず
また20分ほど歩いてJR嵯峨野線の円町駅まで行く。
歩くのが全く苦でなく、
乗り物では乗り換え少なく座りたい、電車派、
という行動のパターンが似ている相手との旅は
本当にストレスフリー。(^ ^)
円町から京都駅へ。
今回の京都旅でも一度もバスを利用せずに終わる。

大阪の初日で割と買い物は済ませており
京都駅では一応ISETANをふらついたけど
早めに帰ることに。
新幹線の自由席だけ押さえておいたので
乗れる便に乗って帰宅。
16:38発18:32新横浜着

19時半には我が家の猫娘達と再会

最高の母娘遠征旅終了
春休みまでの充電完了(^_^)v

よく歩いたね



昨年の遠征で訪れた太宰府天満宮

福岡母娘旅 6.18 太宰府天満宮 櫛田神社 - 一人時間

朝は11時まで部屋でまったり今日は一日ゆっくり観光と食べ歩きの予定電車を乗り継いで太宰府天満宮へ途中にあった明太子と焼き鳥の自販機初めてのところは地名が面白い何だ...

goo blog

 

以前訪れた時の北野天満宮

2014秋

そうだ 京都、行こう。 2014姉妹紅葉旅 ~その9 最終章~ - 一人時間

深夜バスの出発が23:20なので一人で過ごさなくてはいけません。暗くなると心細くなってしまうのですが、今は紅葉絵巻のライトアップが各所で行われています。選んだの...

goo blog

 

2015秋

京都 錦秋一人旅 洛北編 その1(出町ふたば・北野天満宮) - 一人時間

東名集中工事とかやらで1時間近くも遅れて到着。貴重な日帰り(車中二泊笑)弾丸旅だというのにー。カーテンの隙間から見た朝焼けまだここだって>_夜行バスはぴっちりと...

goo blog

 

2016冬

京都 冬旅 姉妹梅旅 その4(北野天満宮編) - 一人時間

【北野天満宮】上七軒の参道から行くと東門から入ることになります。東風吹かば…の道真公の有名すぎる御歌がここにも掲げられています。梅の花咲いてます。本殿となんてお似...

goo blog

 






京都母娘旅冬 さらさ西陣

2024-02-19 | そうだ 京都、行こう。
地下鉄烏丸線五条駅までしばらく徒歩。
今回、電車しか使わなかったので
最寄り駅までは結構歩く。良い運動。

五条から鞍馬口へ。
駅からひたすら西に向かって歩く。

ここは昨年春の桜姉妹旅でも訪れた場所
詳しくはこちらの記事で↓

2023 京都姉妹桜旅最終章 さらさ西陣 - 一人時間

14:30地下鉄烏丸線鞍馬口下車徒歩10分姉のリサーチでおしゃれなカラフルレトロなカフェへ。【さらさ西陣】廃業した銭湯、藤の森湯を改装外観がもうカッコ良過ぎます。そして...

goo blog

 

娘にもぜひ紹介したかったのでランチはこちらで。
6組30分ほど待ったかな





今回通されたのは、番台&脱衣所だった所?

今回はランチタイムだったので2人ともトルコライス!
私はアジフライ、娘はエビフライをチョイス


ボリューミーだけど
朝からかなり歩いていたのでペロリ(≧∀≦)






しっかりと食後の飲み物も楽しむ。
一時間程の滞在。
もっとまったりしてもよかったけど
行列が絶えないので遠慮。
いい時間が過ごせて十分に満足できた。

旅行前に、予定していたのはここまで。
養源院・因幡堂平等寺・さらさ西陣の3箇所
どこも満喫したので
後1箇所、歩いて行ける所を決定。

近くにまだ現役の銭湯♨️
雰囲気あってかっこいい。

内部はさらさ西陣と同じように、
カラフルなマジョリカタイルが壁を埋め、
欄干の細工も豪華なのだとか。


店番していた猫
娘の写真はもれなく斜め


更に西に向かって、道は続く。





京都母娘旅冬 因幡堂平等寺

2024-02-19 | そうだ 京都、行こう。
七条駅から清水五条駅に行くつもりが
急行に乗ったのか、すっ飛ばして祇園四条駅に。
ま、そんなに変わらないのでそこから徒歩20分

四条大橋を渡り


先斗町を横目にしばらく四条通りをぶらぶら
流石に春秋の混雑と比べると歩きやすい。


途中から左折して南下
お目当ての【因幡堂平等寺】へ


ここは次女が前から訪れたかった場所

6匹の猫六猫(むびょう)からの無病守り


人気すぎて1人1体限り
次女はこの他にも色々と猫グッズゲット😸

トートバッグ


実物の猫ちゃんには残念ながら会えず。




ガン封じの薬師如来としても有名
因幡堂|平等寺 - がん封じ、お参りは因幡薬師へ

因幡堂|平等寺 - がん封じ、お参りは因幡薬師へ

がん封じ、お参りは因幡薬師へ

因幡堂|平等寺 - がん封じ、お参りは因幡薬師へ

 

ランチタイムに向かって道は続く。


京都母娘旅冬 養源院

2024-02-18 | そうだ 京都、行こう。
2.18(日)
大阪の朝
目覚めたらすぐに移動の準備

JR京都線で9時には京都到着
駅構内で腹ごしらえ

塩小路カフェ
旅の時しか食べない卵かけご飯美味しかった〜

おはよう京都タワー


腹ごなしのために駅からバスに乗らずに東に歩く。

鴨川を越えて


塩小路通りを20分ほど進む。
三十三間堂(の塀)


【養源院】
昨年の大河ドラマを観て訪れてみたかった場所
(拝観時間10時から 
拝観日は不定期なので要確認)


参道に向かう前に


サビ柄の猫を発見 しばらく2人して撮影


桜の時期は見事でしょうね。

拝観受付の後、俵屋宗達の杉戸絵・襖絵
伏見城の血天井(鳥居元忠公自害の跡)
狩野山楽の襖絵の現物について
鶯張りの廊下を歩いたり座ったりしながら
丁寧にご説明いただく。


養源院パンフレットより




いろいろと期待通り、期待以上の満足感。
あ、門の近くに別の猫発見
(遠くても猫の姿はすぐに見つける。)



途中で先程のサビ猫ちゃんとまた会う。
本堂に向かって参道を歩く後ろ姿がカッコいい。
見えなくなるまで見送る。


手前の養源院の門と
奥の三十三間堂の朱色の塀と
自由な猫たちのコラボ 京都だわ〜


2匹かと思ったら


3匹いました〜(茶トラと黒猫2匹)
そして実は遠く参道を歩くサビちゃんも写ってる。


ありがとうございました。

少し歩いて京阪本線の七条駅に。
構内に三十三間堂の壁画が。


次の目的地 猫寺に向かって道は続く。

参戦!!!!! 2024

2024-02-17 | 鑑賞
色々楽しすぎた…

朝ゆっくり自宅を出て.12:46新大阪着
辺りは同じ目的のオタク女子で溢れかえる。


早速ご飯、ご飯
大阪の街は旅慣れた次女にお任せ
ホテルの近くのコメダでもまた茶をしばく。


来たーーーー!!!
京セラドーム大阪 平和の祭典


今回は私名義でツアーの初日が当選(≧∀≦)
SixTONE VVS ❤️🩷🖤💛💚💙


最高に楽しくて可愛くてかっこいいステージでした✨✨



ライブ後は隣駅の居酒屋で乾杯🍻
もちろん写真の倍以上飲み食いしてますが
撮り忘れです笑


電車を乗り継ぎホテルに戻り
23:30からは彼らの生ラジオ(^_^)
満足満腹の1日でした。

大阪まで連れてきてありがとー(*^◯^*)
VVS!!!

元気の素のため
また日本中に遠征に行きたい!!!
当たりたい!!!(切望)


前回は福岡
でもグループが違いますよ。笑

楽しかったよ〜2023(((o(*゚▽゚*)o)))♡ - 一人時間

6月17日福岡PayPayドーム娘名義で当選娘と参戦平和の祭典💛💜🤍💙🧡💚🖤❤️🩷羽田空港からオタク大集合福岡...

goo blog

 



ベトナム バッチャン焼き

2024-02-13 | 雑貨
次女が無事ベトナム旅行から帰ってきました。

お願いしてあったバッチャン焼きの茶器

想像以上に可愛い〜


温もりを感じる色も形もデザインも好き❤️🤍💚


バッチャン村で15世紀頃から製造されていたという
ベトナムの伝統的な焼き物


ベトナムの三角錐の帽子ノンラーの形をした
チョコレート


ノンラーとアオザイを身につけた女の子達
自転車を颯爽と乗りこなしてるのが可愛い。
このしおりも貰いました。


ベトナム🇻🇳、いつか行ってみたいな。

寺家散歩&ランチ

2024-02-11 | おでかけ
ジケスタジオでランチする、
という目標があったので
今日は意気揚々と出発。

あちこちの庭先や畑の脇で梅が満開



ジケスタジオは満席のためギャラリー席で。








お気に入りのラジオ番組を
ニヤニヤして聴きながらのんびりタイム


いつもと少しルートを変えて。
寺家のまだ知らない道を歩く時
今日はふと大原や静原の里の道を思い出す。
曇ってきたので森には向かわず花屋経由で。
来週はもっと暖かくなりそうなので
夕方の森散歩も何度かできそう。


シャトレーゼでたっぷりおやつを仕入れる
(大好きなかりんとう饅頭多め^ - ^)


帰宅後は外猫額庭に溜まった古い剪定枝を始末。
前から気になっていたのでスッキリ(^^)
この作業もラジオ(スマホのアプリで)を聴きながら。
今更のイヤホンの有線が邪魔になったので
やっとワイヤレスを買う気に。

モチーフ編み 2.10

2024-02-11 | 手仕事
この連休は一人暮らしなので
編み物読書映画ドラマ鑑賞三昧
(娘がいてもそんなに変わらないとも言えるf^_^;)


クレマチス・ハマナス


天気がいいので
庭仕事をしたり散歩に行ったりしたいのだけど
何となく家から出られない。

thursday healing

2024-02-08 | 一人時間
木曜はたまたまこういう時間が取りやすい。(合法)

ぱうんどわんでランチ&読書
先客のマダム達のコアな京都話に耳ダンボ
(知ってる知ってる〜と心の中でめっちゃ参加)


青葉農園に寄り道
昨年の自分の記事でこの時期
ビオラが安いのを思い出したから

600円の普段買わない苗が全て360円に
ここぞとばかり豪勢なヒラヒラタイプを購入。
庭植えにはせず、寄せ植えに。
切り花にしてどんどん飾りたい。
(多分ぱうんどわんのテーブルに
可憐にいけてあったから)


昨年買ったポピーも3種類5ポット
春が楽しみだ〜






昨年の青葉農園・ワンデコ

イヤープレート 野うさぎ - 一人時間

前日ワンダーデコールに立ち寄った時は何人かの方がうさぎのお顔を見比べていたのでお買い物は月曜日に延期しました。おかげでゆっくりじっくりと連れて帰る野うさぎを決定...

goo blog

 


雪が降る前に 2.5

2024-02-05 | 
雪の予報は絶対に当たるので
降る前に庭パトロール

しばらくは雪の下に埋もれるだろうから

バイカオウレン


五輪、全部開花






バイモユリ


アイリス


黄房水仙


ペチコート水仙


クロッカス


スイトピー


一回刈り取ったパクチー


また元に戻りつつあったけど
雪の下では元気でいられるのかな?


お正月花の白菊、なんか染まってた。
テラスに置いておいたからかな。


積もったねー






鳥さん、寒そうだった