一人時間

庭・猫・娘・私の時間

2024 奈良姉妹🌸旅 吉野山 金峰山寺 蔵王堂

2024-04-15 | いざいざ奈良
【金峰山寺 蔵王堂】


役行者(えんのぎょうじゃ)が奈良時代に開いた寺。

修験道の中心寺院として、

平安から鎌倉にかけて隆盛をきわめ、

白河上皇なども参詣したという。

本堂の蔵王堂は室町時代の再建だが、

高さは約28mの巨大な建造物。

木造古建築では東大寺大仏殿に次ぐ大きさで、

国宝にも指定されている。

毎年4月11・12日の両日に催される

「花供会式」も有名。


12:34



上千本からずっとここは見えていました。
山が桜に覆われているのがよく分かります。
あの桜の中を下りてきたのですね。


蔵王堂(国宝)
四本桜

元弘3年2月3日(1333年)、

南朝の大塔宮護良親王が北条勢に攻められ、

吉野落城を覚悟し最後の酒宴を催された場所を

示しています。



右下のテントの下は、特別拝観の受付の行列





あまりの見応えに1,600円の特別拝観料は
全く惜しくなく(木札、エコバッグ付き)、
この文化財が後世に永く伝えられますように
と強く願わずにはいられません。

この巨大な御本尊とは
個室に区切られた中でゆっくりと座って
静かに対面することができました。

↑金峰山寺HPより



国宝「仁王門」は大修繕中
令和10年頃の完成を目指しているそうです。



13:33銅の鳥居
俗世間から浄土への入り口とされているそうです。

15時頃に吉野を出発する予定なので
まだお茶する時間はあります。

吉野山ロープウェイ駅を越えた少し先に
下千本の谷を望む素敵なカフェを見つけました。






コーヒーと葛餅
疲れた足腰がじんわりとほぐれる
桜を観ながら2人で過ごす時間




満足です♡


七曲りの急坂を下りて駅へ








途中の大和上市の駅のホーム(無人)では
宝塔寺の御住職ご夫妻が待ってくださっていました。
本当に感謝しかありません。生き仏様なのでは…?
奈良の最後の風景は
赤い服を着たお二人の幸せそうな立ち姿です。



京都の定宿、寿栄屋さんに続く。



2024 奈良姉妹🌸旅 吉野山 中千本 竹林院

2024-04-15 | いざいざ奈良
【竹林院】

創建は聖徳太子とも、空海ともいわれる古刹。

境内の池泉回遊式庭園の群芳園は

豊臣秀吉が全国の大名を率いて盛大に催した

吉野山の花見の前、玉郡休が手を加えたと伝えられる。

巧みに配された出島や滝が吉野の山々を借景に映える。


11:06

姉が是非とも訪れたいと言っていた庭園
地図を頼りに探しましたが
大型車が何台も門前に停まっており
調べていなかったら見過ごすところ

古い建物のガラスはそれだけで物語


大きな枝垂れ桜が迎えてくれます。

枝垂れ桜の向こうには…


うわ〜……

素敵な池泉回遊式庭園


広さといい植栽といい色合いといい借景といい
(知識がないので言葉足らず)
とにかく素敵♡好き♡






彩りの優しさは2人で行った嵐山・天龍寺の百花園
を同時に思い出させました。



ちょうど10年前ですね。
あの時の感動は未だに色褪せません。

そうだ 京都、行こう。 2014姉妹桜旅 ~その2~ - 一人時間

嵐山【天龍寺】またおじゃまします。借景嵐山はほんのり薄紅色。夏に訪れたときに見事な垂れ桜があり、さぞかし春は・・・ということで姉がプランに組みこんでくれました。...

goo blog

 











回り込んで少し登るとまた変わる庭の眺めは、
規模は違いますが嵐山の大河内山荘庭園を
思い出します。
姉も行ったことがあるので(姉にお勧めされた)
ここも共感ポイント!
なんでも共感できる姉妹旅、最高(^O^)

大河内山荘庭園 京都紅葉1人散歩2022 その4 - 一人時間

渡月橋を見て(渡って)、天龍寺、野宮神社をお詣りし、竹林の小径を通って、常寂光時、祇王寺に行く、というのがいつもの嵐山の散歩コース竹林の小径を抜けた突き当たりに...

goo blog

 





















今度は池の裏側から眺めます。
水鏡に映る桜も計算の上なのでしょうね。














素晴らしくて可愛いお庭を堪能させていただきました。

桜と宿り木 ここにも。


干してあるお餅も可愛い。


柴犬はいつも可愛い。


11:35
土産店や宿が多く立ち並ぶ通りに入ってすぐ。
この看板とお勧めに従って吸い込まれるように入店
少し並んで待ちましたが回転は早い。
二階席に案内されました。




天ぷらうどんと柿の葉寿司と葛餅のセットなんて
理想的すぎる。(お店の思う壺笑)


外の桜と喧騒を眺めながら
まったりと休暇もできました。

土産店を覗いたり窓越しの桜を眺めたりしながら

のんびりと次の目的地を目指して下ります。
この店に入ったわけではなく
遠くの窓越しの桜を眺めました。


次はいよいよ中心寺院「金峰山寺」です。


2024 奈良姉妹🌸旅 吉野山 上千本〜中千本

2024-04-14 | いざいざ奈良
【花八倉展望台】
ケーブルバス乗り場にいた係の方が
花八倉からの眺めが、吉野山を代表する眺望と
教えてくださいました。

10:06 ここです。


広場になっていて大木の桜が何本もあります。


おおお…(((o(*゚▽゚*)o)))♡


真正面に修験道の中心寺院である金峰山寺が見えます。
桜が咲いてないかとハラハラしましたが
十分咲いてました(≧∀≦)


このために自撮り棒を持ってきた!




遠くの青々とした山が美しい。


ここに2人で来られて良かったのだ。
ただただ眺めて桜の景色に酔いしれる。




ここからはひたすら下っていきます。
途中、ずっと上りの方々とすれ違いましたが
きっと桜を味わうよりも体力の消耗を感じるはず。
桜を眺めながら、体力を使わずひたすら下る幸せ♡
ずーっと桜が続いていたので
敢えて写真は選ばない。


宝塔寺の奥様によると、
昔は下→中→上→奥と順番に咲いていたのに
今は一気に咲いてしまうので
見頃の期間が短く商売の方が困っているとか。















































ちょっとした展望台があったので
桜餅で休憩。桜餅が1番好き♡
















朝、バスから乗り換えた
ケーブルバス乗り場まで降りてきました。

お庭が圧巻の竹林院に続く。

2024 奈良姉妹🌸旅 吉野山 奥千本〜上千本へ

2024-04-14 | いざいざ奈良
同宿だったお二人は2度目の吉野らしい。
実は私も2度目だけど、最初の時のことは
写真にも記憶にも全く残っていない(^^;;
慣れてらっしゃるので、同じ動きでついていく。

吉野駅からバスの始発に乗るため
8時過ぎの電車に乗ります。
駅まで宝塔寺の奥様に送っていただく。
宝塔寺までの山道は結構急で雨の後だと
かなり厳しいとか。(下りだから特に)
車内のお話もとてもほんわかしてて良かったなあ。

大和上市駅


姉の愛♡


8:03電車が来ました。
大阪から特急で直接来ることもできるようです。


8:10吉野駅到着
前の2人を追いかけて一目散に向かうのはバス停
「蔵王堂秘仏ご本尊 特別ご開帳」の立て札(^^)

吉野山

山深い吉野山で、役行者が修行した時に

蔵王権現の姿を桜の木に刻み、

修行者の守り本尊としたと伝えられる。

以来、吉野山では桜を神木として保護してきた。

吉野駅付近の下千本・知意輪寺付近の千本、

吉野水分神社付近の上千本、

西行庵一帯に広がる奥千本と、

見どころも随所にある。

紅葉、雪の吉野山も美しい。


いい感じの桜


バスの始発に並びます。同宿の方に続く2番目。
後ろには次々と行列が増えていきましたが
臨時便は沢山出るようです。
バスに座るためにはやはり早い順番が大切。
出発まで少々時間はありましたが
喋っているとすぐ。(一人旅にはない良さ)


吉野駅


8:40バスに乗りました。
車窓から見える桜の山に歓声が。
特に前回桜を見逃した2人の感動が
こちらにも伝わって、喜びが倍増されました。


「咲いてる、咲いてる〜🌸」


バスが走るのは徒歩道ではなく、
中千本まで一気に行く自動車用道路。


ついでに桜旅必須の桜ブローチと桜ネイルも🌸

中千本から、次にケーブルバス乗り場に急ぎます。
これがかなりの急登の階段
最初の洗礼?ゼーゼーハーハー

帰りに撮った階段。よく頑張って登ったな。


上りきった先にケーブルバス
チケットを買って乗り込みます。
ギリギリ1台目に乗れましたが補助席。
とにかく奥千本まではバスで登り
ゆっくり下りながら吉野を巡る、というのが
宝塔寺の奥様のアドバイス。

9:10奥千本口に到着

鳥居の奥はガスっていますね。
【修行門】

靴はもちろんのこと山装備の方が多いです。
私はトレイルの後なので観光モード。
靴下と靴はトレッキング用です。



9:16【金峯神社】





お参りした後、さらに奥の西行庵まで行くかどうか
迷いましたが、帰りの時間もあるので引き返しました。



道々の植物話ができるのも姉妹旅ならでは。


9:56 【吉野水分神社】みくまりじんじゃ
祀神は、水の配分をつかさどる神様・天之水分大神。
「みくまり」がなまって「みこもり」となり、
子宝の神様としても官仰される。
社殿は桃山時代に豊臣秀頼が再建。





桃山様式建築の三殿一棟の本殿・幣殿・拝殿・楼門・
回廊は国の重要文化財に指定された美しい建築。




この御神輿も「1604年 豊臣秀頼寄進」
となっています。こんな展示でいいの?と心配に。


美しい社殿を彩る枝垂れ桜













下り道の途中の枝垂れ桜

ここからいよいよ吉野山らしい景観に。
続く。



2024 奈良姉妹🌸旅 吉野 宝塔寺 宿坊に泊まる

2024-04-13 | いざいざ奈良
奈良の吉野山に行こう、と決めた時
何が何でも宿坊に泊まりたかった。
私は長野善光寺以来の宿坊泊かな。

調べてヒットしたのがここ。


吉野山からは少し離れていますが
向かい側から吉野が見渡せること
美味しいレストランが併設されてあること
に惹かれ、桜の開花時期を気にしながら2月に予約
(予約してしばらくしたら3月なかばには
桜が咲いてしまうんではという陽気に。
行く直前には京都奈良の桜はほぼ蕾状態。
吉野だと全然咲いていないのでは…という危惧
とにかく桜には期待せずに旅の日を迎える)

4月3日4時過ぎ
近鉄奈良駅→大和西大寺→橿原神宮前→大和上市
と、電車を乗り継ぐ。
5時過ぎ
駅まで宝塔寺の方が車でお迎えに来てくださり
荷物と一緒に宿まで10分
(山を登れば徒歩でも10分だそうです。
歩くつもりでしたが、雨とキャリーなので断念)

お迎えの車の中で、お寺の桜は散り始め
と聞きびっくり!
宝塔寺に着いた時、向かいの吉野は霧の中でした。

部屋に案内されゆっくりと荷物の整理
夜は「野菜たっぷりコース」を予約してあったので
ご飯を楽しみにして待つ。

宿坊とは思えないオシャレな食堂は
宿泊しなくても食べに来られるようです。
カフェ名は「Les Vagues(レ バーグ)」

奥様心尽くしのコースと
(金柑の甘煮が何にでも使えるとのこと)
可愛い娘さん2人の給仕で心も身体も満たされました。
食事を予約して良かった〜(≧∇≦)


この夜は宿坊の小さな談話室で、
この夏の姉妹旅の次の予約を(*^▽^*)
申込までバッチリと済ませることができました。
老姉妹にはややこしい入力も
2人なら確認しながらできるので心強い。


4月4日
朝6時から朝のお勤めがあるので
かなり早めに起きて物音を立てずに準備

宿泊した部屋はベットが一つ(もう1人は布団)
窓からは山側の景色という清潔な和室でしたが
なんでこんな写真?と思ったら
これは久しぶりに使う自撮り棒の試し撮りでした笑
詳しい部屋の写真は上にあげたサイトに。


山の上の清々しい空気の中に立つ本堂


昨日はわからなかった桜とチューリップのお庭
予報では咲いてないはずの桜も
もう散り始めていて間に合って良かった^ ^



早朝はやっぱり寒かった!山の上です。






夕べ食事をしたカフェがこちら


朝のお勤めは御住職ともう1人の方お二人で、
参加した4人の宿泊者の旅の安全も祈願して下さいました。
これぞ、宿坊に泊まらせていただいた醍醐味
いい時間が過ごせました。


さて朝食です♪
その前に窓越しの風景があまりにも素敵なので
撮影会


ここで様々なワークショップが行われています。




テラスで猫ちゃん発見
ヤギもいるのですが、昨日鹿を見過ぎたからなのか
特に探す気にもなりませんでしたf^_^;


猫様はどこにいても可愛いし見過ごせない。


猫ちゃんのおうち




テーブルについて朝食


とても美味しくいただきました。


宿坊=精進料理という固定観念は無くなりました。

食事が終わり、別のグループの方が
奥様に吉野散策のルートを相談されていたので
急遽参加。
私ははなから吉野は姉まかせだったので
末妹らしくフワフワと話を聞いていました笑

支払いを済ませて部屋に戻ると、
車で駅まで送ってくださるとのことで急いで準備

昨日は霞んでいた吉野方面が見えています。


現地ではわかっていませんでしたが
金峰山寺(きんぷせんじ)蔵王堂見えています。


今日は傘も必要なさそうです。
昨日と日程を入れ替えて本当に良かった。


最寄駅にはロッカーがなく
吉野駅にも少ないということで
荷物は宿に置かせてもらうことになりました。
感謝しかありません。

外国の方の宿泊客も多いのも納得です。
心温まる宿坊でした。
ありがとうございました。
次また来ることがあったらぜひまた宿泊したいです。

2024 奈良姉妹🌸旅 奈良公園 春日大社

2024-04-12 | いざいざ奈良
13:05 春日大社に向かう。
【春日大社】
創建は奈良時代
藤原氏の氏神で藤原氏の隆盛とともに
社殿の造営が進み、平安時代前期には
現在の規模まで拡大した。

ここから森の中の道を歩き、
春日大社神苑万葉植物園の脇を通って本殿へ。
鬱蒼とした木立の中の一本道が表参道、
晴れてるともっと清々しい気持ちになったかも。


道々、観光案内の地図はとても助かる。


神鹿


手水舎にも神鹿




朱塗りの南門をくぐると、回廊がめぐらされています。
正面の舞殿で参拝
本殿は見えませんが、国宝。











可愛いおみくじで有名な鹿みくじ。
前日にお参りした京都西山の大原野神社は
春日大社の分社なので同じおみくじがあったらしい。

姉の白鹿みくじと私の鹿みくじ




上賀茂神社の馬みくじ、岡崎神社のうさぎみくじ
市比賣神社の姫みくじ、伏見稲荷のキツネみくじ。
結構、可愛いおみくじコレクションができました。
次は平野神社の「りすのおつげ」かな。(不謹慎)





皆さんがニノ鳥居前で
一斉にカメラを向けていると思ったら
可愛いお尻をこちらに向けたモデル鹿さんが一頭


前から見たところ
堂々としていますね。


ささやきの小道(下の禰宜道)を通って戻ります。




夜間は通れそうにない、馬酔木の森の道でした。


閑静な住宅街に出ました。


志賀直哉旧居


風情たっぷりな素敵な土壁

土壁に沿ってオシャレなカフェがありましたが
定休日でした。


鷺池




浮見堂にはウェディング撮影の一行も
















誰も通らない芝生の広場で
鹿たちが伸び伸びと過ごしていました。


龍のように隆起した根っこ


14:45 興福寺の五重の塔が見えてきました。


朝も通った三条通り
社会科でも学習する、周囲の景観に馴染むコンビニ


姉は筆を買いに老舗の筆屋さんに


商店街には沢山、筆墨屋さん?が沢山
門前町だからでしょうか。


このオシャレなお土産さんで
色々お土産を買いました。
奈良が靴下の産地だとは初めて知りました。



近鉄奈良駅に戻り、荷物をピックアップ
今日の宿に向かう。


雨の中、よく歩きました。


2024 奈良姉妹🌸旅 奈良公園 東大寺二月堂

2024-04-11 | いざいざ奈良
東大寺金堂(大仏殿)から二月堂に向かう途中
木の根道にスッと立つ鹿🦌さんは
物語から抜け出したような佇まいで
本当に神の使いのようでした。
(馴染みすぎてぱっと見、どこにいるか分からない)


11:30
二月堂にいく前にランチタイム
食事処は限られているので混む前に入って正解

肉うどんとわらび餅のセット
雨で身体が冷えていたので暖かいうどんが嬉しい。


鹿の暖簾が可愛い


上に飾られている写真は
有名な二月堂の「お水取り」ですね。


満腹になり元気もチャージ!

法華堂(三月堂)への石段は
灯籠が苔むしていて綺麗…
と思ったら、可愛いひょっこりはんが居た!


拡大…可愛い(≧∀≦)




ここにも普通に居ます。




12:20
【東大寺 二月堂】


舞台造りの現在の建物は、江戸時代の再建




この竹は何?何のため?





回廊からの眺望












下り階段、惹かれる。




この写真、何か理由があって撮ったはず。忘れた笑


裏参道


土塀と石畳が美しい。












白とピンクのグラデーションが可愛い桜


再びの根っこと鹿


大仏殿前の鏡池


三角コーンも古都の装い


南大門をもう一度くぐる。


運慶・快慶作の仁王像は迫力ありすぎるのと
ライトアップの効果なのか
まるで映像のように感じる不思議な存在感




春日大社に続く。


2024 奈良姉妹🌸旅 奈良公園 興福寺・東大寺金堂(大仏殿)

2024-04-11 | いざいざ奈良
とうとう新しいカテゴリを追加しました。
〜そうだ 奈良、行こう〜
いや、JR東海のキャンペーンにちなんで
〜いざいざ奈良〜

そろそろ奈良もいいねえ、と前から言いつつ
やっと実現されました。

4月3日
姉妹旅初日は吉野のつもりでしたが
天気予報の通り一日中雨。
前日に予定を変更し、奈良公園を散策することに。
せっかく吉野寄りに宿は取りましたが引き返すことに。

トレイルもあり荷物が多かったのでキャリーケース
雨で困りましたが、
中も外もゴミ袋とザックカバーでバッチリ!
これからもケースの中に入れておこう。


昨夜は夜でわかりませんでしたが川沿いの桜も見頃
今年の桜は予想に反して開花が遅れたので
咲いているだけでもありがたい気持ちに。


大和八木7:10→大和西大寺乗り換え→近鉄奈良7:42

姉とは昨年の桜旅以来の1年ぶりの再会
8:00
荷物を預けて駅構内のカフェで腹ごしらえと近況報告
最初に落ち着いて言いたいことを喋っておくと
これからの行程に集中できるので
私たちにとっては有効かも笑


ひとしきりお喋りして気が済んだので^ ^
雨の中、奈良公園へ

近鉄奈良駅からアーケード通り→三条通を経て
【興福寺】へ
9:05
南円堂


奥は興福寺中金堂


多分この時が、奈良での第一鹿発見場所


興福寺五重塔 国宝  左隣は東金堂


興福寺国宝館
有名すぎる美しい阿修羅像に
念願かなってお会いすることができました。

眉根を寄せて、悲しげな憂いを含んだ少年の眼差し
見るものの心を写しとると言われる通り
本当にありがたい気持ちに。

↑興福寺HPより  

他にもたくさんの珠玉の仏像がありましたが
釈迦の弟子像はスッとした日本人の顔立ちで
何かを語りかけられているようでした。
とても幼稚な感想ですが
「奈良の仏像、なんだか好きーーー!」に尽きる。

奈良公園は多分中学の修学旅行ぶり
こんなに鹿🦌っていたんだっけ?🦌🦌🦌


鹿せんべいを持っているインバウンド旅行者に
鹿たち大集合!🦌🦌🦌🦌🦌


【東大寺 南大門】
左右に安置された運慶・快慶作の仁王像とともに国宝


雨が結構降っています。




仁王像は想像以上に凄い迫力でしたが、
(修学旅行で見ているはずだけど)
また帰りにじっくり


雨の姉妹コーデ(私の羽織は下半分びしょびしょ)


中門


几帳は鳳凰の図案かな?




朱塗りの回廊、綺麗です。


拝観入り口を抜けて金堂(大仏殿)へ 

奥に横たわるなだらかな山は若草山
1月の若草山焼きが奈良の風物詩として有名。



木造建築としては世界最大規模



盧舎那仏(国宝)
正面からでなければ撮影できます。像の高さ15m




大仏の後ろをぐるりと廻ることができ
西洋の教会にいるような雰囲気がありました。

出口でしばらく並んで御朱印を。
今回はどこも書き置きでなく
目の前で書いていただけました。


外に出たら少し雨が止んでいました。

八角灯籠(国宝)


周りを取り巻く回廊の屋根の曲線も美しい。


桜が咲いていて本当によかった。









11:20
回廊でお土産を探した後は
次の目的地 二月堂へ向かう。