一人時間

庭・猫・娘・私の時間

新緑の上高地 雨の復路 

2024-06-05 | ゆる山登山・ハイキング
8時半チェックアウト


まだそんなに雨が降っていないので
横尾方面(まだ奥)に歩いてみることに。
ニリンソウももうちょっと残ってるかもだしね。

朝の散歩で行った橋も渡り
ここからまたハイキングコースの始まり


うーん…ますます熊が出そうな気配

一昨年、横尾から先の涸沢への本格的な登山道で
私達は森の中の熊さんに出会っています。

いざ!涸沢へ 憧れの涸沢カールその3 - 一人時間

10月10日(月)上高地〜明神約1時間明神〜徳沢約1時間昨日徳沢ロッヂに宿泊できたおかげで出発もゆっくり、体力も2時間分温存できました。徳沢〜横尾約1時間上高地から本格...

goo blog

 
引き返そうと決心した途端
結構な雨が降ってきました。

徳澤ロッヂまで戻り、上から下まで本格的な雨装備
カメラもサブバッグもザックにしまいました。

9:40 徳澤出発
崩れた道をそろそろと通り抜けます。


迅速に整備してくださる関係者の方々に感謝




そうそう、
サンカヨウの透明な花びらに期待していましたが
もう花は終わり結実していました。残念。


またいつか。


ウワズミザクラかなあ…


切り株が緑に覆われている姿はどこで見ても好き


新芽、可愛い。

明神が近づいてきました。
群生したニリンソウはこんなふうに黄色くなり


大きく伸びた他の植物の根元に隠れて朽ち、
見えなくなります。また来年。


10:51 明神橋






カフェ・ド・コイショ


前回、クリームブリュレを食べたおしゃれカフェ




美味しかった♡
「人の愚痴を聞くことは徳を積むこと」
なるほど!忘れないようにここに書きます!笑


明神池トイレ脇から見た嘉門次小屋の厨房?
魚の下ごしらえをしている様子は
なぜかいつまでも見ていられます。


12:00穂高神社にお参りした後、明神池へ



Photo by M







前回は行かなかった二の池の奥まで行ってみることに。


イワカガミ


ゴゼンタチバナ












奥にある鏡のように静かな水面の池から
こんなに勢いよく流れ出るのは意外でした。






12:30頃、明神を後にし
右岸を通って河童橋に向かいます。



柳の若木


若木の幹が白いので
ケショウヤナギ という名前になったのだとか。


13:25岳沢湿原に到着。


岳沢トレイルにも挑戦してみたいので
登山口を覗いてみました。

ランチ営業しているということは
日帰りで登る人も多いのですね。
片道2時間半だそうです。


1人でも行けそう、と思っていましたが
熊のことを考えると、やはり仲間と登るのが安全安心

ゆるゆるハイキングばかりしている私は
登山道を見ただけでゲンナリです。
(ガチ山族のミナヅキさんは
ワクワクしていました。さすが^ ^)


ここで明らか?になったこと。
私の異常なまでの(山菜的な)新芽好きは
幼少体験もあるけど
きっと前世が熊か森の野生動物だったのでは、
ということです笑


岳沢湿原


木道のそばに咲いているのはレンゲツツジ




え?今朝の9時、ここで!?
やはり登山道に1人で向かうのはやめよう…


13:44 河童橋奥に到着
昨日と少し角度が変わったので
岳沢小屋が見えました。


圧倒的な穂高連峰と澄んだ流れの梓川
the上高地の風景。
ハイキングからもう少しだけ標高を上げたい時に
ぜひ岳沢トレイルに挑戦してみたいです。


この記事についてブログを書く
« 新緑の上高地 徳澤の朝 6.2 | トップ | 新緑の上高地 最終章 »