一人時間

庭・猫・娘・私の時間

鍵難民と寺家ふるさと村

2015-07-31 | 一人時間
自宅から車ですぐ

寺家ふるさと村にいます。



見ての通りいいところです。


お昼近くに
娘を駅まで送りました。
帰ってきたら自宅の鍵がなくて家に入れません。
最近、車を修理に出していて代車に乗っているのですが、それがキーレスだったのです。
楽ちん、楽ちんと喜んでいたのですが、
落とし穴でした。
車と家のキーは今までセットだったので、うっかりしていました。
家を出るときは娘が鍵を閉めたので、持っていないことにも気付かず。


水やりの途中だったので、いい加減な格好、素っぴん、ざんばらまとめ髪…最悪です。

とりあえず、近所のドライブスルーで食料を、
いつものテリトリーではない町外れの薬局で水を買い求め、人が来なくてただで長時間停められて、トイレがある駐車場を考えたら、
ここ、寺家ふるさと村の四季の家にたどり着きました。


6月からホタルも沢山飛びます。


まるで田舎に帰ったと錯覚するような
風景、音、色、匂い。(田んぼのお米の匂いです。)


夏休みだなあ。



水門、懐かしい。



横浜市北部の原風景をそのまま残した里山です。
娘たちが小さい頃は、ホタルを見に来たり
ウォーキングラリーで野山をまわったりしました。



陶芸や家具、お茶関係の作家さんも沢山集まっているそうです。
ずいぶん前にアド街で紹介されていました。
庭友と食事に来たこともあります。


四季の家にはトイレも完備
ふるさと村の自然に関する展示物もありました。
私のような鍵難民には天国のようなところです。



入り口で地元の採れたて野菜が激安で販売されてました。
これだけ買って650円。安いっっっ。

今度からいつも野菜はここに買いにこようっと。



こんな呑気なこと言ってる場合じゃないんですけどね。
駐車場にはこんな看板があちこちに掲げられています。


わかっちゃいますが
今STOPしたら確実に死にますから^_^;



車と財布と携帯電話と充電ケーブルがあるので
なんとか退屈せず、すでに4時間が経過しました。
今度からは何があってもいいように
最低限の身づくろいをしてから
活動しようと思います。当たり前ですね。
リラコとか履いてなくてまだよかった~~。




素材

2015-07-27 | 一人時間
Atelier Ai で花を買って来ました。


エリンジューム ブルーベル



パープルとシルバーの絶妙な色合い


ツンツンとした花姿


見てるだけでため息


かっこいい花です。



愛さんはこのままで単品で生けたほうがいい
とアドバイスしてくれました。




ビバーナム サマーシャイン
この艶やかな色からは元気をもらいました。




まるでサクランボのような弾けそうな色





あまりに美しいので買って来ました。

きっと店主さんの綺麗な心がそうさせたんだと思います。

ブーケにしてもらうこともなく
そのままざっくりと包んでもらいました。

そのままの姿をずっとずっと眺めていたい気分だったから。

素材の力
自分が自分であることを幸せに思う。
そう思いたい。

居場所~ヒューマン灯

2015-07-27 | 雑貨
4ヶ月近くたって
リビングに棚を取り付けて
やっとやっと落ち着きました。


「宿り木」から来た「ヒューマン灯」


うちにいるより
雰囲気のある「宿り木」や
ちょっと薄暗いおしゃれな店舗にいた方がぴったりなのはわかってたんだけど
どーしてもどーしても連れて帰りたかったの。


たそがれ君


4ヶ月前は綺麗なグリーンだった
花弁のような部分もヒゲのような部分も
今は色褪せましたが
ゆっくりとうちに馴染んでいってほしいです。


たそがれピーナッツ君を
いつも優しく見守る灯。

物語のある灯です。

バターナッツかぼちゃ

2015-07-26 | 料理・食事
カノンの庭のご主人が
丹精込めて作ったバターナッツかぼちゃ


瓢箪みたいな形

ナッツのような風味とねっとりとした果肉が
特徴で、ポタージュに最適だとか。

珍しく明るいうちから調理開始
夕方からバイトに行く娘にねだられたから。
きっかけがあると人間頑張るものですね。


できました!

コクがあって滑らかで美味しい~~♡
はまりました。



夏野菜はパワーがありますね。
絵になります。


また今日もブルーベリーが沢山収穫できました。

今年の野鳥は他に食堂見つけたのかな??
コメント (2)

七夕セール2015

2015-07-23 | 雑貨
ちょっと重めのゴブレット
お手頃値段にレトロな外観

家族の分だけ3個ずつ買いました。

梅酒、紫蘇ジュース、ハーブティー
アイスクリーム、冷製スープ、煮物、サラダ、etc
何いれよっかなー。
もちろん花器にも使います。


トマトカレーときゅうりサラダ
いつもの食卓がちょっとだけオシャレに。




そういえば手前から4つ
時期は違えど、全部宿り木から来てるわ。
手前2つは今回の七夕で。


今回購入のそろい踏み


邪魔しないと気が済まない





実家を思い出すこの??
なんて呼べばいいのでしょう。
苔玉みたいなまるまるの吊り物←好み♡

調べました。「吊りシノブ」ですって。
日本の古典園芸植物として江戸時代から親しまれてきたものなんですって。





全貌は、風鈴がついているのです。

ゴチャゴチャの背景すみません。
これも真実^_^;


惹かれたのは下のピラピラ




これ、枯れないんですって。
フィッシュボーンカクタス

根っこみたいなの出てる~
おもしろーい!
宿りならではです。
このびらびら付いてなかったら買ってなかったかもね。
そういえば昨年も空中に浮かぶ貝に生える多肉
買ったんだった。


風鈴もいい音鳴ります。

夏の空にお似合い


朝の光と吊りシノブ




ミナヅキ紫陽花(ピラミッド紫陽花)
とうとう買っちゃった。




このラン、なんか人格あるみたい。

偉そうに座ってる。
おもしろーい。


メダカ鉢も一つ増えました。



七夕セール、毎年ありがとう!
今年も楽しく興奮しました!



ドウダンと猫

2015-07-23 | メイ&シータ
枝振りのよいドウダンツツジを
宿り木で買って参りました。

立った!
シータが立ったわ!(ハイジ風に)


こっち見たわ!



気になってしょうがないみたいなので
場所を移しました。

水飲んで


匂い嗅いで


噛み付いて




葉っぱがさやさやと綺麗ね。


メイも来ました。


メイもお似合いよ。




でもいつひっくり返されるかわからないので、
ここに落ち着くしかない。


部屋がちょっとだけ森になった気分





庭の紫陽花もここに。


緑はいいね。
涼しげで。

外はミーンミーンと夏の音

収穫

2015-07-19 | 
ブルーベリーが今年は豊作です。


野鳥は何をしているんでしょう。


自宅でブルーベリー狩り



たくさんとれました。


ブラックベリーもとりました。


どちらも十分に熟したものは
触っただけでポロリととれます。
そのままで甘くて美味しいです。
生食して、残りは冷凍してスムージーに入れようと思っています。


階段のプランターの中で
ミョウガの花が咲きました。





紫陽花マジカルシリーズ
来年の芽が大きくなってきたので
花を切りました。


アイビーを巻きつけました。




タカオとノラニンジン入れてみた。


また調子に乗って入れすぎたかな。




コメント (2)

ピンクカサブランカ マレロ ~夏の朝~

2015-07-19 | 
庭にギンギラと陽が当たる前の静かな空間

マレロが咲いていました。


コンカドールではなかったけど
可愛いからま、いいか。




それにしても
ちゃんと写真まで貼って売っていたのに
ピンク→赤
イエロー→ピンク
って間違えすぎじゃない?
もしも庭に植え込んでいたとしたらがっかりだけど、
鉢植えだからちょうど似合う場所に移動できるしな。


ここにピンクもよかったのでは…





真夏のピンクも可愛い。
朝だと引き立ちますね。


レッドキャンピオン

まだ細々と咲いています。



三尺バーベナ



バーバスカム

今咲くと、なんか涼しげ。


このレンガも長雨で馴染んできたかも。



昼間見るとくったりしている小花達
朝だといいわね。

イソトマ



今日も暑くなりそうです。

レックスベゴニア

2015-07-18 | 
半額でゲーーーーット‼️
渋オサレなレックスベゴニア


葉焼けして随分葉っぱをむしった後だそうです。



小さな葉っぱ、まだ次々と出てきそうです。







なかなかいい感じです。ムフフ~


こんなに種類があるそうです。


うちのはどれだ???

夏庭・ビタミンカラー

2015-07-18 | 
世間は夏休み

夏庭真っ盛りの猫額庭では
ビタミンカラーが主流です。


ニフォヒア コメット





マリーゴールド




カンナ トロピカーナブラック





ルドベキア タカオ






ビタミンカラーではないけれど…

ブラックベリーが熟してきました。

黒くて、触ったら柔らかくなっているモノは
そのまま食べても酸っぱくなく美味しいです

今年もジャムやお酒にすることもなく、多分つまみ食いして終わりそうです。



おまけ

あれあれあれあれ…
これはイエローカサブランカ コンカドールのはずだったけど…

どう見てもピンクよね。^_^;

まあ、もともとピンクが欲しかったんだから
いいんだけど。



色々マジックあるわ~



ピンクが入ると優しい雰囲気になるかもね。




トマトスムージー

2015-07-15 | 料理・食事
お日様に感謝!の一杯


トマトに砂糖をかけたら美味しい
という友達の投稿につられ、
スムージーにしてみました。

生のトマトがそんなに好きではなくて
冷凍庫にゴロンゴロンしています。
宅配のトマト、美味しいのですが
だいたい火を通して料理に使う感じでした。
これから旬のトマト、どんどん消費できそうです。


レシピ:冷凍トマト・水・砂糖
適当に入れてミキサー

朝の水やり

2015-07-14 | 
5時台だというのに
もう太陽はギンギラギン

水やりして朝風呂入って
汗かきながら化粧して出勤です。
こんな日は家にいるより職場が涼しくて快適。


ボサボサ夏ガーデン



空が宇宙にまで続いていると実感する青

調子に乗ってるモッコウバラ



レモンマートル咲きました。



ワイルドストロベリーなってます。
ホースの水で洗って口へポイ。



ノラニンジン


ダウクスブラックナイト


【涼しげシリーズ】
ケイビラン


風知草



黒いドアから漏れる光も素敵ね。

ワイルドオーツ


【ホスタコーナー】

朝一番にはこんなに陽が当たっています。
暑そうです。
ホスタはやはり日陰でみたいですね。


ランタナ


オレガノ


トレニア
いつも名前をど忘れする花




ピンクアナベル
アンティークなピンク色


ヤブカンゾウ

毎日一輪ずつ咲いています。

多肉たち


メドーセージ

私の背をとうに超えています。



こんな風に楽しく水やりを楽しめるのも
優秀なホースリールのおかげでございます。

ありがたや。
ありがたや。

(小)鬼百合

2015-07-13 | 
朝6時前には
百合らしい楚々とした開き方でした。
しばらくして写真を撮りに行って見ると

クルンクルン


クルンクルン



小鬼百合とは皮肉な名前…
と親しみを感じていたのですが、調べてみると
ムカゴがついているのが鬼百合、
ムカゴがついていないのが小鬼百合。
うちのリリーちゃんにはムカゴが沢山ついていました。鬼百合ですね。
お花屋さん、間違えましたね。

仕事の行き帰りによく見てみると、
秋色に色褪せした紫陽花たちのそばの崖に
あちこちにオレンジ色のヤブカンゾウと
背の高い鬼百合が咲いていました。
夏を呼ぶ花なんですねえ。

小暑~温風至~

2015-07-12 | 一人時間
夏休み前の2連休
ただ何もせず過ごしました。

リビングの庭眺めコーナーから



籠だの何だのぶら下がってるのを見ると、
実家や山のおばちゃんちの納屋を思い出して
懐かしいのです。

関東では明日は盆迎え火
お店でもお盆用品が並んでいます。
我が家はお盆だけは関西風。
8月じゃないとお盆とは思えません。


一人の土曜日

2015-07-11 | 庭仕事
娘たちは
それぞれの楽しみで外出
晩御飯もそれぞれで食べるんだって。


午前中は陽射しが暑いので
撮りためた京都関連の番組をゴロゴロしながら観る。

午後はボーボーになった庭の整理


紫陽花の剪定

アナベル










ガクアジサイ・城ケ崎の雨






今年は花殻だけでなく、
小道側の古い枝も根元からカットしました。

来年はサンクンガーデン側に
わっと咲かせたいためです。


種がついたものは吊るします。






長雨が上がった昨日の朝、
ルドベキアタカオが咲き始めました。

今年は零れ種が飛び
10箇所以上で乱れ咲きそうです。



ダウクスブラックナイト

ちょっぴり鳥の巣状態に


小鬼百合はもうすぐ



母のアガパンサスはまだまだ圧倒的な存在感



ペールドール





水引が咲いていました。


斑入りの葉っぱも素敵なんです。



二年めのニフォヒア コメット

たくさん蕾をつけていました。
期待大です。


ブラックベリー

素敵な色づき


猫額庭の北の空

なんとなく夕暮れ時を知るのです。

これから一人の夜は長いので
早めに夕食とお風呂を済ませ、
久しぶりにぶらぶらと駅前まで行ってみようかな。
8月に友達に誘ってもらったライブの
予習のためTSUTAYAに行かなきゃ。
自由だわ~~♡