京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
goo ブログ
カレンダー
2022年3月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
カテゴリ
今月の拝観報告(11) |
洛中:京都御苑、御苑周辺(335) |
洛中:北野、西陣周辺(445) |
洛中:二条城、壬生、西本願寺、東本願寺周辺(347) |
洛中:その他(521) |
洛東:東山北部周辺(銀閣寺~南禅寺)(188) |
洛東:岡崎、百萬遍周辺(平安神宮など)(367) |
洛東:東山中央周辺(清水寺~青蓮院門跡)(292) |
洛東:祇園、六波羅周辺(189) |
洛東:東山南部周辺(三十三間堂~東福寺)(326) |
洛東:その他、南禅寺別荘群(94) |
洛北:上賀茂神社、下鴨神社、大徳寺周辺(262) |
洛北:大原、鞍馬・貴船、岩倉周辺(217) |
洛北:延暦寺、鷹峯、修学院・一乗寺周辺(208) |
洛北:その他、京都府北部(485) |
洛西:きぬかけの路、高雄、広沢池周辺(239) |
洛西:嵐山・嵯峨野周辺(262) |
洛西:太秦・花園、松尾周辺、桂離宮(296) |
洛西:その他、長岡京市周辺(194) |
洛南:伏見、東寺周辺(307) |
洛南:山科、宇治周辺(375) |
洛南:その他、八幡、山崎、京都府南部(380) |
洛星(23) |
特別拝観・予約拝観情報 (202) |
食事、甘味(535) |
その他の京都情報(211) |
歌舞伎(27) |
大相撲(26) |
プロ野球(24) |
家族旅行(68) |
その他(329) |
索引(19) |
過去の記事
2025年08月 |
2025年07月 |
2025年06月 |
2025年05月 |
2025年04月 |
2025年03月 |
2025年02月 |
2025年01月 |
2024年12月 |
2024年11月 |
2024年10月 |
2024年09月 |
2024年08月 |
2024年07月 |
2024年06月 |
2024年05月 |
2024年04月 |
2024年03月 |
2024年02月 |
2024年01月 |
2023年12月 |
2023年11月 |
2023年10月 |
2023年09月 |
2023年08月 |
2023年07月 |
2023年06月 |
2023年05月 |
2023年04月 |
2023年03月 |
2023年02月 |
2023年01月 |
2022年12月 |
2022年11月 |
2022年10月 |
2022年09月 |
2022年08月 |
2022年07月 |
2022年06月 |
2022年05月 |
2022年04月 |
2022年03月 |
2022年02月 |
2022年01月 |
2021年12月 |
2021年11月 |
2021年10月 |
2021年09月 |
2021年08月 |
2021年07月 |
2021年06月 |
2021年05月 |
2021年04月 |
2021年03月 |
2021年02月 |
2021年01月 |
2020年12月 |
2020年11月 |
2020年10月 |
2020年09月 |
2020年08月 |
2020年07月 |
2020年06月 |
2020年05月 |
2020年04月 |
2020年03月 |
2020年02月 |
2020年01月 |
2019年12月 |
2019年11月 |
2019年10月 |
2019年09月 |
2019年08月 |
2019年07月 |
2019年06月 |
2019年05月 |
2019年04月 |
2019年03月 |
2019年02月 |
2019年01月 |
2018年12月 |
2018年11月 |
2018年10月 |
2018年09月 |
2018年08月 |
2018年07月 |
2018年06月 |
2018年05月 |
2018年04月 |
2018年03月 |
2018年02月 |
2018年01月 |
2017年12月 |
2017年11月 |
2017年10月 |
2017年09月 |
2017年08月 |
2017年07月 |
2017年06月 |
2017年05月 |
2017年04月 |
2017年03月 |
2017年02月 |
2017年01月 |
2016年12月 |
2016年11月 |
2016年10月 |
2016年09月 |
2016年08月 |
2016年07月 |
2016年06月 |
2016年05月 |
2016年04月 |
2016年03月 |
2016年02月 |
2016年01月 |
2015年12月 |
2015年11月 |
2015年10月 |
2015年09月 |
2015年08月 |
2015年07月 |
2015年06月 |
2015年05月 |
2015年04月 |
2015年03月 |
2015年02月 |
2015年01月 |
2014年12月 |
2014年11月 |
2014年10月 |
2014年09月 |
2014年08月 |
2014年07月 |
2014年06月 |
2014年05月 |
2014年04月 |
2014年03月 |
2014年02月 |
2014年01月 |
2013年12月 |
2013年11月 |
2013年10月 |
2013年09月 |
2013年08月 |
2013年07月 |
2013年06月 |
2013年05月 |
2013年04月 |
2013年03月 |
2013年02月 |
2013年01月 |
2012年12月 |
2012年11月 |
2012年10月 |
2012年09月 |
2012年08月 |
2012年07月 |
2012年06月 |
2012年05月 |
2012年04月 |
2012年03月 |
2012年02月 |
2012年01月 |
2011年12月 |
2011年11月 |
2011年10月 |
2011年09月 |
2011年08月 |
2011年07月 |
2011年06月 |
2011年05月 |
2011年04月 |
最新のトラックバック
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
2022 2/27の拝観報告1(建仁寺 正伝永源院)

写真は、庭園に戻った武野紹鴎供養塔。
2月最後の日曜日です。
この1月末から2月下旬までは「特別公開閑散期」なので、結構ヒマw
そこで忙しい時期にスルーしていた件に行っておきます。
その前に京都市文化観光資源保護財団から「京の冬の旅」の招待券を頂いていたので、それを使うことにしました。
しかし使用期限が2/1~2/28で、使える場所も8か所程度と限定されていました。
スタートダッシュでは使えず、最後にもう1回行っておこうにも使えないw
しかも限定された場所は正伝永源院を除いて拝観済みでした。
しかし正伝永源院にも「出戻り物件」という見所があったので、自宅で昼食後11:30着で正伝永源院に参りました。
方丈、庭園や復元如庵は何度も拝見していますが、今回は庭園に戻って来た武野紹鴎供養塔がメインです。
この供養塔は元々正伝永源院にあったのですが、明治維新の混乱期に藤田家のものになり、長らく太閤園に置かれていました。
しかし皆さんご存じのように藤田観光が昨年太閤園を売却したので、それを機に昨年秋にこちらに戻って来ました。
詳細を覚えてはいませんが、この供養塔をこちらに置くためにお庭をスッキリされたような感じがしました。
また以前は復元如庵の内部は撮影禁止でしたが、今回はOKでした。
さらに檀那の間には白衣観音と龍虎図の掛け軸が展示されていましたね。
12:00頃にこちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
次ページ » |