goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

三年坂(東山中央散策6)


写真は、三年坂

「産寧坂」ともいい「二年坂」までは約100mですが、伝統的建物群保存地区にも指定されているように石畳の道に非常に趣のある建物が並びます。

階段を降りた左手に“梅園”と“文の助茶屋(清水店)”(共に甘味屋)が、右手には“イノダコーヒー 清水支店”、“清水三年坂美術館”があります。

またこのあたりで“舞妓さん”のような方をよく見かけますが、大抵は観光客の方の“変身”です(笑)。

石畳の道はやがて左にカーブして下り坂になります。道が左にカーブしてすぐの左手には“湯豆腐の奥丹”があります。

この先が要注意です。
ここを直進する道は八坂通で、このままいくと「八坂の塔」を経て、東大路通に出てしまいます。
右手の階段を降りると「二年坂」になり、八坂神社方面へ向かいます。
右の角にある“ちりめん山椒屋さん”が目印になります。

東山中央散策7へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 然花抄院(京... 索引の配色の... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。