goo

新徳寺(壬生・島原散策11)


写真は、屋根が照り起くり(てりむくり)の本堂。

幕末に上洛した浪士組の清河八郎が、隊士に尊王攘夷の演説をした場所として有名です。
臨済宗の寺院ですので、”新徳禅寺”と表記されていることもあります。

アクセス
壬生寺の表門を出て、左斜め前方にあります。

通常は非公開ですが、2013/9/28の「そうだ 京都、行こう」の“はじまりの地 壬生の古地図歩き”で内部を訪問しました。
また元旦にも本堂に上がり、本尊拝観ができるそうです。

表門を入り、左手の庫裏からあがって本堂へ。
臨済宗の寺院なので、本堂は6間構造
手前に“鞘の間”が6畳ずつ3間。手前の3間は10畳、12畳、10畳。奥の3間の中央は内陣です。
全部で60畳はあるので、浪士を集めて演説出来そうな大きさです。
内陣の正面には本尊は准胝観音菩薩、右手には地蔵菩薩(屋根葺地蔵)、左手には不動明王像があります。
屋根葺地蔵(やねふき)とは、昔ある老女の家が大風で壊れました。
そこに若い法師が来て、魔法のように屋根を直してくれました。
その法師がお地蔵さまだったとわかり、以来「屋根葺地蔵」と呼ばれ信仰するようになったということです。

また内陣の右の仏間には、如意輪観音像がお祀りされていました。

さらに本堂内には、土方歳三、近藤勇、坂本龍馬、清河八郎に山岡鉄舟らの肖像画がありました。

本堂の左手裏側には小さな枯山水庭園があります。




コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 壬生寺3 特別... 清宗根付館(... »
 
コメント
 
 
 
無料電子書籍のご紹介 (小山啓天)
2014-07-09 12:36:04
土方歳三は松の陰に懐かしい顔を見た。
微笑んで近づくとき殺気を感じて、はっと我に返った。
「そんな筈はない」歳三は抜き打ちの姿勢で身構えた。
無料電子書籍「幕末・桜田三兄弟」のご紹介です。
よろしければご笑読ください。
( パソコンや ipad への取り込みは )
インターネットに[ipadzine小山啓天] -------ウエッブ検索
「小山啓天」の書籍-ipadzine(電子書籍)-----クリック
読みたい画面--------------------------------クリック
啓天の無料電子書籍は2014年7月現在、5部あります。
新着順表示でない場合には下に隠れています。カーソルで動かしてください。
直接ファイルを開く--------------------------クリック
保存----------------------------------------クリック
画面表示での読書は、縮小や横書き変換で読みやすい画面表示をお勧めします。
印字したい場合は、枚数に注意して用紙をセット・印字してください。
 
 
 
肖像画 (karaika)
2018-12-03 11:01:19
本堂内や奥にある肖像画や仏画(達磨大師など)は、
先代のご住職が描かれたものだそうです。
(今年:2018年に息子さんに住職の座を譲られたそうです。)
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。