京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2015 11/21の拝観報告4 最終(一休寺 開山忌)

写真は、開山忌にて開門されている一休禅師の墓所
宝青庵を出て、府道736号を進みます。
途中で府道282号線になり、第2京阪道路の下をくぐります。
府道22号線に突き当たるので右折して、ひたすら南下します。
15:00にやってきたのが一休寺です。
この日は開山忌でしたので、どうしても行っておきたかったのはここです。
しかしスゴイですね。
観光バスが8台ぐらい来ています。
駐車場もちょっと並ぶし、そんなことなんで境内も黒山の人だかり。
別に開山忌だから混んでいる訳ではなく、3連休だからでしょうね。
まずは一休禅師の墓所へ。
やはりこの日は墓所の表の門が開いていました。
いつもは菊の御紋の透かし彫りから覗くだけなんですが(笑)。
それと予想外だったのは、大雲軒も公開されていました。
大雲軒は開山堂の右手奥にある建物で、手前が大寄せのお茶会が出来そうな広間で、奥に小間のお茶室がありそうな感じ。
そして広間の外に露地庭園がありました。
この広間で大雲軒マーケットと称して、京都舞妓の茶本舗と八幡走井餅老舗が出店しておられました。
もうあまりの人の多さに方丈はスルー。
この2つだけ見て、15:30にこちらを出て帰宅しました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2015 11/21の... | 2015 11/23の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |