京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 7月のアンケートの総括
今月のアンケートの総括です。
2012「第37回 京の夏の旅」で1番行ってみたいところは?
でした。
そもそも暑い夏に京都観光を検索される方の絶対数が減り、かつ今回のように大きな目玉がないと投票数は以前の月より伸び悩みます。
にも関わらず投票いただいた40余名の皆様、ありがとうございました。
結果
第1位: みたらし祭と旧社家庭園特別見学(鴨脚家庭園)______10件(23.3%)
第2位: 伏見稲荷大社 荷田春満旧宅・お茶屋___________9件(20.9%)
第3位: 上賀茂社家 梅辻家住宅_________________8件(18.6%)
第4位:清水寺 成就院_____________________7件(16.3%)
第5位:龍谷大学大宮学舎・龍谷ミュージアム(8/24~)_______4件(9.3%)
第6位:木島櫻谷旧宅(金、土、日のみ)______________2件(4.7%)
第7位:長江家住宅(7/20~)__________________1件(2.3%)
同7位: 大覚寺門跡 霊宝館__________________1件(2.3%)
同7位:下鴨神社 本殿・大炊殿_________________1件(2.3%)
考察
第1位は少しズルかったかもしれません。
要予約の企画ですからね。
鴨脚家庭園の希少価値に軍配です。
第2位は個人的には順当であったと思います。
この選択肢の中では最も一般ウケしそうな気がしますし、実際そうだと思います。
もちろん「そうだ 京都、行こう」効果も無視できないでしょう。
第3位も納得です。
ここもまず普通は参観できないですし、次回いつあるかの保障もないですからね。
第4位は個人的には意外でした。
確かに庭園はきれいですが、例年春と秋に公開しているため慣れた方にはどうしても”今更感”が漂います。
そしてこの間でゴソッと差があいて、
第5位は龍谷大学大宮学舎・龍谷ミュージアムです。
ここは善戦したと言えるでしょう。
何より公開がまだずっと後というハンデを背負っていましたから。
同時公開ならもう少し上位だったかもしれませんね。
第6位が木島櫻谷旧宅です。
最近の夏の旅や冬の旅では旧宅関係が多いですが、毎回アンケートでは票数が伸びないですね。
やはり庭園や仏像がないと注目されにくいのでしょうか。
来年の冬か夏は”新島旧宅”が怪しいですね(笑)。
第7位の3つは、なんとか1票です。
普段から見られる機会があるものには、かなり厳しい評価が下ります。
皆さん、なかなかに目が肥えていらしゃるようです。
以上のように、前4月は70票を超える投票があったものの、今回は40票と苦戦しました。
しかし票数自体の向上が一義的ではないので、来年以降も7月のアンケートのお題は”コレ”でいこうと思っています(笑)。
投票いただいた皆様、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
2012「第37回 京の夏の旅」で1番行ってみたいところは?
でした。
そもそも暑い夏に京都観光を検索される方の絶対数が減り、かつ今回のように大きな目玉がないと投票数は以前の月より伸び悩みます。
にも関わらず投票いただいた40余名の皆様、ありがとうございました。
結果
第1位: みたらし祭と旧社家庭園特別見学(鴨脚家庭園)______10件(23.3%)
第2位: 伏見稲荷大社 荷田春満旧宅・お茶屋___________9件(20.9%)
第3位: 上賀茂社家 梅辻家住宅_________________8件(18.6%)
第4位:清水寺 成就院_____________________7件(16.3%)
第5位:龍谷大学大宮学舎・龍谷ミュージアム(8/24~)_______4件(9.3%)
第6位:木島櫻谷旧宅(金、土、日のみ)______________2件(4.7%)
第7位:長江家住宅(7/20~)__________________1件(2.3%)
同7位: 大覚寺門跡 霊宝館__________________1件(2.3%)
同7位:下鴨神社 本殿・大炊殿_________________1件(2.3%)
考察
第1位は少しズルかったかもしれません。
要予約の企画ですからね。
鴨脚家庭園の希少価値に軍配です。
第2位は個人的には順当であったと思います。
この選択肢の中では最も一般ウケしそうな気がしますし、実際そうだと思います。
もちろん「そうだ 京都、行こう」効果も無視できないでしょう。
第3位も納得です。
ここもまず普通は参観できないですし、次回いつあるかの保障もないですからね。
第4位は個人的には意外でした。
確かに庭園はきれいですが、例年春と秋に公開しているため慣れた方にはどうしても”今更感”が漂います。
そしてこの間でゴソッと差があいて、
第5位は龍谷大学大宮学舎・龍谷ミュージアムです。
ここは善戦したと言えるでしょう。
何より公開がまだずっと後というハンデを背負っていましたから。
同時公開ならもう少し上位だったかもしれませんね。
第6位が木島櫻谷旧宅です。
最近の夏の旅や冬の旅では旧宅関係が多いですが、毎回アンケートでは票数が伸びないですね。
やはり庭園や仏像がないと注目されにくいのでしょうか。
来年の冬か夏は”新島旧宅”が怪しいですね(笑)。
第7位の3つは、なんとか1票です。
普段から見られる機会があるものには、かなり厳しい評価が下ります。
皆さん、なかなかに目が肥えていらしゃるようです。
以上のように、前4月は70票を超える投票があったものの、今回は40票と苦戦しました。
しかし票数自体の向上が一義的ではないので、来年以降も7月のアンケートのお題は”コレ”でいこうと思っています(笑)。
投票いただいた皆様、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 3 ) | Trackback ( )
« 桜鶴苑1 概要... | 桜鶴苑2 庭園... » |
そして西村家別邸
を回ろうと思ってるので
9月23日~25日の旅行はお宅拝見旅行になりそうです。
23日に
陰陽師で有名な安倍晴明の大祭日で、大宮通を祭礼行列が練り歩くのも同時に楽しめます
という記述を見つけたのですが、京都駅からバス(9系統)で上加茂神社に向かおうと思っていたのですが、晴明神社周辺は込むのでしょうか?
来年になると混むでしょうね。
http://blog.goo.ne.jp/hirokikurioka/e/a936dbc2f66333021514691db58135fa
9/23に晴明神社の前を通ったことはないですが、堀川通が片道3車線道路なので、全く流れないということは考えにくいと思います。
要するに9系統で堀川通北上ルートでいいのではないでしょうか。
多分、これだけなら
京都駅→JRで稲荷駅→伏見稲荷大社 荷田春満旧宅・お茶屋→JRで京都駅→市バス9系統で四条堀川→長江家住宅→9系統で上賀茂御園橋→西村家別邸→梅辻家住宅ってところでしょうか。
晴明祭
日程 2012年9月21日(金)~22日(土)
時間 宵宮祭 9/21 19時~
例祭 9/22 10時~
神幸祭 9/22 13時~
という記述も見つけたので神社に確認しましたら、今年は22日が秋分の日なので、23日は関係ありませんでした(^-^;
新島旧邸、場所確認しましたら下鴨神社に行く前に寄れそうな感じですね。
予約してみようと思います。
情報ありがとうございます。
ルートの提案もありがとうございます。
今回行く予定として今のところ決まっているのは他に、鞍馬寺・貴船神社・上加茂神社・下鴨神社だけなので
三日間(京都滞在13時半~翌翌日15時半)に上記箇所と合わせて組み入れてみたいと思います。