京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
流響院1 (南禅寺別荘群散策3)

写真は、待合の前庭
真如苑が所有する南禅寺別荘群の庭園です。
通常は非公開で、1年のうち春と秋の3日ずつの計6日だけ一般に公開されます。
拝観予約の詳細は、「流響院の拝観予約」を参照してください。
門前に係の方がおられるので、ハガキを渡し受け付けをします。
門内の前庭が待合になっているので、そこで時間まで待ちます。
時間になると係の方が来られ誘導されますが、1グループ約16人をさらに半分に分けて案内されます。
それぞれここを手入れしている庭師の方が案内して下さいます。
前庭脇にある築地塀の門をくぐるといよいよ庭園です。
築地塀の門をくぐり砂利の小路を進みます。
右に池から流れ出る小川があり、周囲は一面の苔です。
この小路の左手から松の幹が斜めに張り出し、視界を遮ります。
これを避けた瞬間、前に広大な庭園が拡がります!
最初からすべてを見せないように計算されているのです。
庭園内の左手に数寄屋造りの主屋が階段を5段登るぐらいの小高くなった上に建っています。ここは庭園の西縁になります。
中央に大きな池がありますが、池はいわばY字型になっており、奥ほど広くなっています。こうすることで空間的にさらに広く見せられるそうです。
砂利道の周りは石組と苔、池の周囲を松と“もみじ”が囲み、さらに視界の奥は東向きなので東山連峰が借景になります。
この東山連峰の借景がすごく近くて見事です!
南禅寺別荘群散策4へ
洛東の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 31 ) | Trackback ( )
« 2012 7/22の... | 2012年 7/22... » |
11/6(水)、11/7(木)、11/10(日)
ですね。
さっそく、ハガキを書きました。平日ねらいです。
今まで一度も当たった事がありません。
今度こそ当たりますように(祈)
9月は、5日に京都迎賓館、7日に大山崎名建築ツアー、今日11日に燕庵、大雲院、歌舞練場、六道珍皇寺・・・全て日帰りコースで流石に電車に乗るのは飽きました(笑)
次は秋の特別公開まで大人しくしていようっと・・・・・・
実は10月の四君子苑は狙っております(笑)
露地庭園もいいものでしょう(笑)。
南禅寺別荘群のような雄大な庭もいいですが、
限られたスペースを無限にみせる露地庭園も
日本らしい技ですね。
今日はhytさまやtoganjiさまも行かれたようです。
>実は10月の四君子苑は狙っております
四君子苑も秀逸ですよ。
弱冠高いですが。
燕庵の露地は奥行きが深く、吸い込まれる雰囲気に圧倒されます。夏仕様で障子が取り払われていたので余計に眺めが良かったです。
公益財団法人にされた為公開謝絶が出来なくなったと言われてましたので、また観られる機会もあるようなお話し振りでした。
ありがとうございました。
うかつにも往復ハガキの買い忘れていたので、明日忘れないよう出します!
今年の暑さでは、11/6付近の紅葉は期待できないでしょうか。
旧暦ならありえますけどね(笑)。
平日でもだめでした。
これで7回目の残念通知!
当たるまで出し続けます!!
どなたか当選された方はいらっしゃいますか?
どなたが当たったのでしょうね?
日曜日希望でしたが、葉書には当選倍率が10倍近くあって残念ながら・・と書かれていましたが、
今回は平日でも厳しいようですね。
次は、「清風荘」の散策に挑戦です。
またもやハズレました。毎回平日で出していますが、当たりません。気長に続けるしか無いですね(泣)
みなさんと同じく落選でした。10倍では、なかなか当たらないですね。
また来年も挑戦してみます。
当たるまで出すしかないですね。
非常に良い1日になりました。
3回目での当選ですので、倍率を考えると運が良い方かもしれません。
これで11月の楽しみが1つ増えました。
今回応募された方はいかがでしたでしょうか?
運がお強いのかも知れませんね。
私はもちろん落選です。
確か、3年前から、知人分と併せて応募しているので、16回応募したことになります。
倍率は10倍近くということですから、確率からしたら、そろそろ当たってもおかしくないのですが。
根気よく応募し続けるしかないんでしょうね。
平日希望だから、何とかなるのではと思っていましたが、甘かったですね。
平日も休日も、よほど運が良くなければ当選しないのかもしれませんね。
諦めず、応募し続けます。
学生の時、これくらいの粘り強さがあれば、今頃は。。。
皆さんと同じ気持ちです。諦めず応募します。
こうなったら当たるまで出し続けますよ。
その気持ちわかります。
僕の11月の仙洞御所ももう3年ハズしていますからね。
皆さんは春と秋、僕は8/1にハガキを投函するのを「年中行事」と捉えて、めげずにガンバリましょう(笑)!
30分しか見させていただけませんが、非常に有意義な時間でした。
今回で10回目で、倍率は15倍だったそうです。春の落選はがきに記載の倍率10倍より状況が悪化しています。
参加者は60代以上と思われる方が7~8割ぐらいでした。多分、この年代の人たちが倍率を一挙に押し上げているんでしょうね。
厳しい倍率ですが、次回もama会の方から誰か当選すると
いいですね。
いつか、このコメント欄で当選報告ができるまで頑張りたいと思います(笑)
落選報告が年中行事になってきました( ´△`)
次こそ!!!頑張ります!!!
当選ハガキにびっくりです…。
これでもう今年のサマージャンボは当たらないんじゃないかと、思っています…。
何事もなく行けたらいいな。
今回は母と一緒に出したので、2通あるから期待してました。
もう11回目です(笑)。
確か、9回目の申し込みでした。
それも、知人の分も出しているので、18通出したことになります。
10倍なら、確率的に2回ほど当たっても不思議ではないのですが、こればかりは。
当選しました。
なんか複雑ですが、とりあえずヨシとします。
楽しみです。
気長に根気よくガンバリマス…
10:00~、10:30~、13:30~、14:00~
申し込み締切り 3月20日必着
詳細、申し込み方法は
https://www.ryukyoin.jp/