京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 9/23の拝観報告3(キセキの3日間 3日目)

写真は、パンフレット
「キセキの3日間」の3日目、バックスクリーン3連発最後の岡田です(笑)。
このブログ内で、”しん”さまに教えて頂いた物件!?ですので、ご存じ方もおいででしょう、
歴史街道と近鉄文化サロンのコラボ企画の
南禅寺別荘群の、對龍山荘(たいりゅうさんそう)
です。
13:30に蹴上駅に集合し、約30名で對龍山荘へ。
10人ずつ3組に分かれます。
室内、庭園の北、庭園の中央、庭園の南を20分ずつ観賞しました。
今回のテーマが、
五感で体感! にほん文化シリーズ シリーズⅦ・聴覚「静けさを楽しむ」
でしたので、”聴く”ことがメインの解説した。
1例を挙げると、滝の音が聞こえてきます。
しかしそこを過ぎ去るともちろん音が遠ざかりますが、景色の切り替え(飛び石や橋)とともに次の水落(川の段差)の音が迎えに来るような構造になっているなどです。
今まで庭園を視覚中心で捉えていたので、今後特に小川治兵衛氏の庭園を観る際には、視覚と聴覚の両方に注目するという新しい視点を御教示頂きました。
さて内部の様子ですが、これはもちろん今後の本編に掲載します。
庭園の感想は、今までに参観した南禅寺別荘群の中(野村碧雲荘、清流亭、流響院、清風荘、無鄰菴)では、
野村碧雲荘に次いで2番目によかったです。
ダイナミックかつ繊細な庭園ですね。
さて、最後にウェスティン都ホテルでお茶がセッティングされていたのですが、そこでとある20代の男性の横に座ってお話していると、なんとその方、
WANさま
だったのです(笑)!
他にも2人の”お姉さま”と御一緒させて頂いたのですが、ウチのテーブルは上記の件もあり話が盛り上がって、ほぼ最後までお話していました。
とても楽しい1日でした。
御紹介いただいた”しん”さま、本当に貴重な経験のチャンスを頂き、ありがとうございました。
そしてWANさまこれからもよろしくお願いいたします。
アンケートを実施中です。
左サイドバーにあります。
是非ご協力を!
携帯の方はコチラ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 8 ) | Trackback ( )