goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

最後のご挨拶しないのもアレなんで

2021年06月23日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

64歳以下の大阪市民にも順次、ワクチン接種券が発送されておりまして、50オーバーなワタクシめのところにも、やって参りました。

埼玉県から発送だそうで、市の公表した発送日から二日かかって届きます。

おそらく本日は49~57歳の36万人に到着、本日発送の43~48歳な24万人の市民には金曜到着かと存じます。

 

さーてー

ワクチン原因による死亡案件は、国がよんせんまんえん保障してくれるそうなので、そこは了承してるんですが、そうか~いちおうブログで最後の挨拶なしに突然亡くなっても後味悪いしなぁ<誰の後味

と思い至った今週接種の予約とれちまった自衛隊@テンション上がる、のご報告でした。

64歳以下の大阪市民の場合、不人気な海のほとり会場が一番空き枠あるようだけど、美容クリニックを中心に、もちろん無料で、接種予約募ってるところも多く、ちょっと迷った

美容クリニックというくらいなので、色んな駅から近くて、綺麗で、都心部で。

しかも同僚が云うには「いろんなとこに、いろんなタイプの注射打つ腕は、美容クリニック最上級ちゃうんちゃう?」と。

 

海のほとり会場へ行くくらいなら、美容クリニックかなぁ~と思いながらも、一番テンション上がる自衛隊会場の予約を頑張ったら、直近で取れたので、いまテンションあがってます<なんでや

しかしweb予約に慣れているとおぼしき43~57歳60万人に接種券が一斉配達される今週、しばらくは予約枠埋まるかな?

 

これから自衛隊大阪会場を予約される場合は、日程選ぶカレンダー画面で(バツ印が付いていても)具体的な日付をクリックした先の画面で、予約可能枠が表示されるのをスタンバイどーぞ。

カレンダー画面で枠が解放されて「×」から「△」へ変わったのを見てから日付の数字をクリックしたのでは、次のページで出現した予約可能枠をクリックする頃には、もう埋まってます。

最初から日付を決めて、予約が解放されるのを待つのがコツね。

ほぼ個人情報入力していない段階で、予約可能枠をクリックした瞬間に予約が確定するので、ちょっとビックリします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏仕事、始めました

2021年06月15日 | 真夜中の血糖バナシ

ちょっとブログで映えてみようかのぉ。

↑この花壇の近くに有る自衛隊運営による大規模接種会場を希望するミーハー根性のわたくしめ

 

接種を待つ間に季節も移ろい、新生姜が店頭に並ぶ頃となりました。

これは高知産。激安スーパーの特価で100g当たり105円だったので、600gほど。

本当は一度、ゆでコボしたり手間かけるんでしょうが、自分はスライスしたらそのまま、酢をドボドボ注ぐだけ。

去年、高齢身内がえらいこと気に入って何度も作り足したので、面倒くさいけど量産体制です。

1瓶あたり穀物酢500mlで、エリスリトール大3杯入れてみた。甘味が付くというより、酢のとがった感じが和らぐ程度です。

 

砂糖代わりにエリスリトールを入れたので、瓶を振ってみたけれど、生姜が綺麗に揃ったまま…

もしかして切れてない(笑)

いや、切ったと思うんだけど

 

レモン胡椒のおからパン。

オオカミの口が開きました。必ずできるとは限らない製菓製パンの科学は闇深い<にほんごまちごうてる

夏仕事が仕舞いになる前に、ブスっと打てるとよいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が本気だしてきおった

2021年06月09日 | 真夜中の血糖バナシ

32.2度を記念して

めんどうくさいけど、自作アイスの季節スタート。

 

100円ショップセリアの製菓グッズで、バレンタインの頃によく出ている金の延べ棒型?シリコン製です。

 

こっちは小さなハートのシリコン型。

どちらも2~3年連続し見かけているので、定番商品でしょうか。

 

型が小さい&きっちり角がある場合、使用後に洗い上げるのが大変で、当初はおからパンを焼くために買った型ですが、アイスにしか使わなくなりました。

アイスだと、液体だから、使用後は泡洗剤かけておいて、漂白液に付ければ済むけど、焼いてしまうと1穴ずつスポンジで擦らないと生地が残る~

普通の製氷皿で作っていた時もありますが、四十肩からの五十肩で、プラスチックの型から上手に取り出す事が難しくなり、シリコンに変更しました。

アイス作りをまとめた記事

いろいろ作ったけど、あずきバー風が一番美味しいです(本日のブログの写真も、あずきバー風)

 

ま、しかし、そんなコトやってられんわ、激安スーパーで95円の特売やったし、という場合は…

こらこらこら、何個買ったんですか

低糖質アイスで買いやすいのは、グリコのSUNAOシリーズかと存じますが、地元イオンが建替閉館になってから、電車の距離じゃないと買えなくなりました。

ローソンでは売ってる確率高いみたいですが、生活圏内にローソンがない(涙)

あと、少しずつ値上がりして、量も減ったような気がするSUNAO(笑)

森永の低糖質プリンのうち、チーズケーキ味が最もアイスに適しており、キャラメルが二番手かな。チョコ味も売ってるけど、暑すぎる時はチョコ味ちょっと苦手。

もうすぐ大阪の緊急ナントカ宣言も終わる(だろう)し、大阪市民は6/16から64歳以下にもワクチン接種券が撒かれるので(年齢別からいうと6/21に発送してくれるみたい)

超絶不人気の海の孤島<言い過ぎ

むりやり用意した大規模接種会場ががら空きすぎて、高齢者以外にも開放予定とかなので、早期接種できる雰囲気になってきた。

そうすると高齢身内宅巡りも復活するだろうし、毎週土曜日に1個、この背徳の市販プリン(を勝手に凍らせた)アイスをご褒美に、頑張って参ろうかと存じますのぉぉぉ<心の中ではむりぃぃぃぃぃって叫びながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を抜くために、足を抜けない

2021年06月05日 | 真夜中の血糖バナシ

ちょーどうでもイイのだけれど

現在、楽天スーパーセールまっさいちうで。

高齢身内軍団の買い物代行をしている関係で、買い物するほどポイント還元率が高くなるこのデンジャラスな仕組みと会計&税法がどーなってるとか、そゆのはよいんだが、最高還元率に到達しないと気が済まないコトになってきている己れに、ナニか新しい病のタネを感じている今日この頃。

 

ポイント中毒って、買い物中毒の一部!?

ま、還元されたポイントでお菓子を引き換えるのは禁止したので<コドモか

今のところは、ドラッグストアでトイレットペーパーとかに引き換えておとなしく家計に寄与してます。

 

はーとワシヅカミの商品を載せときます。

(アファリエイトはやってません。プカには1円も入りませんからご心配なく~)

 

ハーブとスパイスを味わうカレー

賞味期限が6/20頃のため、77%引の大特価。

これが、もう、美味しいのなんのって

アジア各国でカレーを食べ歩いた自分史上最高のカレー

元の値段だと絶対買えないので、賞味期限無視で買い溜めてしまいました。

 

具は殆ど入っていない状態なので、自分はカレーソースとして使用してます。

水分が多そうな野菜たくさんを鍋に入れて、このソースをかけて、ゆっくり加熱すると、2食分程度になるので、糖質量からいっても丁度。

(1箱の糖質18~26g程度)

固めの豆腐を入れて加熱しても、スパイスが浸み込んで、超おいしくなる。

 

↑このカレー、超絶に美味しいんだけど、具が殆ど無いので

グラフェッドビーフのサーロイン ステーキカット120g×10枚

グラフェッドって、よい草を食べて育った牛からの商品(合ってる!?)

グラフェッドバターとかも流行りましたね。

1枚120gなので、2食分として煮込むと良い感じの量です。

魚だと1食80~100g見当なんですが、肉は廃棄率も殆ど無いしね。

 

もしかしたら匂いきついかもしれませんし、柔らかくないかもしれませんが、こまかく切ってカレーで煮込むので、無問題です。

賞味期限が早いため(それでも8月だよ!?)1.2kg分で1,500円+送料740円。

固いかなー

そしたら柔らかくするための酒か焼酎を100円チョイ、追加投資するかも。

 

これで、7月いっぱいくらいまでの弁当生活が、なんとか乗り切れるかな。

3食全部用意しようと思ったら、楽天セールから足抜けできません

さすがに毎日同じモノは食べませんが、月水金くらいなら許されるでしょう<やめれ

火木はシメサバで埋めます<もっとやめれ

大丈夫、激安スーパーの特価品で「ふっくら蒸し大豆」を大量ゲットしたので、それをお口にガガーッと<それはヨイ<ヨイんか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぞなぞ

2021年06月02日 | 真夜中の血糖バナシ

くまった、くまった

洗濯しないと明日会社へ行けぬ@さて、欠品衣類はなんでしょう

死ぬまで生きるだけの余生のハズが、洗濯して掃除して会社行って三食作って高齢身内を監視監督して殺人ドラマとバイオレンス不条理炸裂映画を見まくって趣味の本を高く積み上げこのうえは夏のおやつまで作ろうとしている今日この頃。

いったいいつまで生きるのでしょうか?←試算では94歳くらいで許して頂かないと老後資金がもちませぬ

 

先日も書いた、レモン胡椒ふうみのおからパン。食事用です。

洗濯機に働いてもらっている間に、1回目のベイク。

 

1回目をオーブンに放り込んだところで、夏のおやつ作りです。

前々回ブログのチーズケーキ風おからパン(小さいやつね)

凍らせておいて、会社へ持って行くと昼頃には常温に戻って水分も飛んで美味しい。

凍ったまま、ガジガジとアイスのように齧るのも美味しいのである。

2回目のベイク終わったところで、洗濯機がぴーぴー鳴って終了。

 

焼き立てなので、高さがありますが、冷めてくると水分飛んで、もう少し小さくなります。

今回はランチ用ではなく、アイス用に作ったので、若干トッピング多め。

水抜きヨーグルト(=ほぼクリームチーズ)を載せなくても、生地にココアを入れて焼けば、チョコアイスケーキみたいになるよ<なんの勧誘

 

さぁクエスチョン。

このあと洗濯を干して製菓製パンの道具を洗いあげてお風呂でぴちょんぴちょん遊び終えて髪を乾かすこれらの行程の、どの部分で寝落ちするでしょうか

ヒント:時差勤務中なので生活時間帯が3時間ずつ繰り上がって動いています。クエスチョン、と書いた時点で本来の23時のプカタイム

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽりぽり通信

2021年05月23日 | 真夜中の血糖バナシ

ワクチン予約に振り回されてるプーカプカです、やぁやぁやぁ

 

電話の合間に、片手で食べられるおやつだよ。

お揚げさんと決闘

お揚げさんと決闘Part2~恐ろしい子を生み出してしまった~

お揚げさんと決闘Part3~完結編~

お揚げさんと決闘Part4~進化の道~

お揚げさんスナックPart5~甘美なる甘味~

完成版 クックパッド 糖質制限チップス

ま、最後のクックパッドだけで充分です。

 

今回はうどんスープの素ではなく、コーンスープの素を1/3袋くらい入れてみたら…

おもいっきしジャンクフードの味、再現

 

で、ワクチンの予約ですが、高齢両親の居住自治体は、メディアでも散々とりあげられた「秀逸すぎるワクチン接種システムの構築」に邁進する小さな市なのですが…

90歳代から1歳刻みで接種券を発送し、会場も多くのクリニックに加え、小学校や公的センターなどを何度も巡回してくる。都市部なのにきめ細やか…

のハズが、80代前半の母に接種券が届いたころにはコールセンターはパンパンで。

直接予約の可能なクリニックは、すでに超高齢者で予約が埋まってしまってて、接種券が届いた時点で9月接種と云われてしまった。

 

さすがに9月は、日本国総理大臣の意向にも反することから、巡回接種会場にチャレンジするも、電話は繋がらず、ハナシにならん!と、高齢の親に、接種券に印刷されているweb予約のQRコード部分の写真をプカ充てに送信させるとこまでは成功したのだけど。

ぬわんと。

それだけきめ細やかな自治体、web予約システムは6月以降に稼働すると判明

なんでやねーん

そこ、いちばんチカラ入れるとこちゃうんか

 

電話勝負なので、予約サポートボランティア(いろんな業種が名乗りを挙げたり、大学生も始めてますね)まったく使えず。

土日は、電話攻勢に加われるんだけど、それって電話回線へのテロを手伝ってるだけのような気もする…

ちなみに自衛隊による大規模接種会場の予約は、自治体の案内によると「自衛隊専用の接種券の郵送申し込みが必要」とあり、自衛隊のサイトにはそんな事は書かれていないのだが、それを自治体のコールセンターで質問したくとも、そもそもが繋がらないから

 

今のところ、手助けしないといけない予約は母の分だけなのが助かってますけど、こりゃ大変じゃー

自分の時はどうなるかな。

自分で予約して打つことになったら、自衛隊がよいなー

東京の会場はしらんけど、大阪の会場は駅からほぼ直結、国際会議場なのでエアコン完備、トイレも綺麗、会場もエェよん。

リラックスする為にも、なにか素敵なおやつを作っていこう<をい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小判もしくは真珠

2021年05月03日 | 真夜中の血糖バナシ

食費が一か月2万円台の我が家に、100g当たり五千円だという紅茶がやってきた。

残念ながら、日本茶用の急須しか無い。

 

やはり茶葉が出てしまった。

あまり飲みつけない種類の調香に、美味しいのかどうか判断できない(笑)

それでもこのメーカーは天然素材で香りを付けていて、他社の香りよりもずいぶんと穏やからしい。

 

普段は、仕事中にティーバッグを入れっぱなしで1時間くらいかけて飲み干すから、ディンブラかニルギリあたりしか買わないので、久々の調香系にパンチくらった感じはするが、100g五千円の価値があるのか全く分からない

粉砕されていない茶葉なので、おからパンやクッキーに入れるのも面倒だ<をい

緊急ナントカ宣言で急に閉まった店も多く、夏の定番、珊瑚麦茶が買えず困っていたので、贅沢にもTaylors of Harrogate謹製茶葉を麦茶ポットに大量抽出して明日は25度、夏の始まり。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長期遠大

2021年05月01日 | 真夜中の血糖バナシ

妖精さん続出でヒーハーなう、リモートワークなっしんぐーの大阪在住プーカプカです。

 

鹿児島~伊豆~東北~北海道と噴火や地震が群発している事の真相とか、

COVID-19の人類への関与の結果とか、

そもそも仕事でこんな困難に陥った発端となった(法律まで改正された)社会事案への評価と関わった多数の人間の人生の結末とか、

締め付け厳しくなる医療行政の一環として健康診断の数字に生殺与奪のサラリーマンとして頑張って血糖値を維持しようと活動始めた人間の人生の終わりの状態とか、

 

いまは誰も分からねーよ

 

だから、せめて、分かってきたコトを、貴重な2日間の休日につっこむ。

50年前の真相、だってさ。

 

今から50年先に

群発地震が何かの始まりだったのか

コロナを昔の病気として語れる状態なのか

仕事人生を180度変える事となった件が意味があったのか無かったのか

健康ハラスメントを巻き起こした国家的医療財政逼迫が解消されているのか

はたして解は示されるのか、分かりません。

しかし、血糖値を正常範囲に維持しようと悪戦苦闘した人間が最後にどうやって死を迎える(た)のかは、ハッキリ示されることでしょう。

何かがハッキリされるって、いやねー

 

●おまけ●

楽天市場、おすすめナウ(アファリエイトではありません)

訳あり セール スンドゥブと大豆のお肉バラエティセット×2セット(計8個入)送料込み1,000円

辛口スンドゥブの素2、大豆ライフシリーズのキーマカレー4、大豆ライフシリーズの麻婆豆腐2のセットで、賞味期限最短が8/31です。

辛口スンドゥブは、このブログでも常連登場の1袋当たり糖質1.2gで、かなり辛めなので二人前表示ですが、5~6食の具沢山スープにしています。

キーマカレーは糖質11.1gの大豆ミート使用で、汁気が少ないので温野菜のディップとか、おからパンのトッピングとかに便利です。

麻婆豆腐ソースは2人前で糖質17.9g、大豆ミート使用。温野菜とおから餅を絡める丼系も合いそう。

スンドゥブがスーパーで230円位で、それが二つ+その他8袋なので、送料込み千円はお得

ちなみにウチに届いた分は、賞味期限9/30~10/9で、申し込み画面の説明より長かった(けど、一か月もあれば使い切るなコリャ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は妄想

2021年04月20日 | 真夜中の血糖バナシ

ともかくわたしはカリカリしたいんだ、と。

 

7-11で出会ったコレが余りにもあまりなアレすぎて<ナニ

 

廃人同様になるので二度と買ってはならぬ、と誓ったさー

(内容量が色々サイズ展開されているので注意。セブンで買ったのは35g入り150円+税。糖質11.5gのもの)

 

衝撃すぎて、二度と手にとってはイケナイと思うあまり、食べ終わった袋を捨てられず、もう三日も眺めています。

無茶ぶりされた仕事のせいでなった突発性難聴は完全に治りましたが、その時だったら、あまりのカリカリさくさく音に耐えられなかった(頭の中に振動が伝わり反響だけが増幅するのが脳みそドリル級に気持ち悪い)と存じますほどにカリカリさくさくうんまーなのであります。

 

未練がましく、ホントはコレが食べたいの…と袋を愛でながら、謎の汁物を錬成して食す社畜です。

 

豚汁?けんちん汁?

 

ナニを入れたら「けんちん」と呼ぶのか知らぬのだけれども、ともかく、ナントカ宣言に突入する迄のドタバタ準備期間である三日間ほどは、コレを食べ続ける予定。

2日目後半あたりに、おろし生姜を、3日目には追い白菜&オイスターソースを、最後はカレースパイス振って溶き卵で、高野豆腐おじやになることでしょう。

 

嗚呼~もっかい書くけど、ホントはコレが食べたいの!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく黒く冷たく

2021年04月11日 | 真夜中の血糖バナシ

まー、黒い。

それは春雷、ココロ模様とも一致する。

恒例のちゅるっちゅるーの季節となりました。

豆乳をチョロっと入れて、コーヒーゼリー風(ドロリッチ風?)がお気に入り。

もう少し暑くなれば、豆乳ではなく、グリコ低糖質アイスSUNAOのバニラ味を載せると、カフェっぽくなる

(がしかし、頼みの綱の地元イオンは建替え閉館で解体ナウ、SUNAOが買える店が近隣に無い)

 

あ、いかん。楽し気なハナシになってしまっている。

やり直し。

真っ黒なココロとリンクする、真っ黒な生姜しょう油ダシ液。

ゆで卵とか、

玉コンニャク、真っ黒な一週間のランチに持って行くべく、プカプカと冷蔵庫で暗黒中。

かなり、うまい。

あ、いかんいかん、美味し気なハナシになってしまっている。

 

色々考えたが、真っ黒な仕事ランチを乗り切るフィンガーフードとして、値段とホッコリさと糖質量兼ね合いで、ファミリーパックのたべっ子どうぶつ最強。

6パックで180円ほど、1袋131kclの糖質15gです。

 

 

 

 

 

お仕事超常現象、絶対むり~とか予言しておりましたが、どんな仕事にもココロを壊さない、ココロだけは頑丈なこのワタクシ。

やはり頑丈すぎて、ココロは真っ黒なれども壊れたりせずに、代わりに体が壊れました。

超常現象ワーク3つ目が重なったその日の夕刻、突発性難聴になりました(いま、治ってます)&アノ数字(どの数字)7%台になりました。

 

社のばばあどもが、全力でワタクシをバックアップしてくれてまして、お仕事の超常現象は、闇社会の政治家闘争程度まで解決されておりますので、徐々に正常化すると存じております。

このつぎ、超常現象のトルネードに吹き上げられし折りには、あ~~~れ~~~とクルクル廻ってんじゃねーよ地中に穴掘って風がやむまで地下世界で暗躍してやるー

いま、モグラの修行中です。

自炊だけが自分を守る最後の砦、ちゅるっちゅるー吸いながら、冷たく黒い土の中で力を付けます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする