goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

震える夜

2021年09月19日 | 真夜中の血糖バナシ

だうも、震えているプカです。

いつだって、少しも寒くないわ

 

震えているのは…

1980年に出版され、10年ほど前にタダ同然で入手した、ライフワークの研究テーマでもある本を、「まだ売ってるかなぁ?同じのが欲しい」と云われて、古本で出てるんとちゃう?とググったところ、

ろく まん はっせん えん

 

この本を欲しがる人の殆どが、付録を目的としていると思われるが、実は既にデジタルコレクションとして一般公開されているので、研究したい人はパソコンでいくらでも見られるし、印刷だって出来るのである。

それでもこのお値段。

 

 

けど、な

とりあえず、急死した時に身内にブックオフされないよう、希少本だというメモを付けておこう<やめれ

震えて、うかつに本を開けられない。汚さずに綺麗にしておかなければ<売る気か

 

連日、明け方は22度。でも大阪だからな。むしむしムンムンざわざわゾワゾワ

少しも寒くないわ。毎晩、エアコン朝までガンガンつけるわ。

……少しは寒くもなるわ

 

というわけで、お誕生日の第一食は、久々の雑煮。

豆腐入りだから、けんちん汁?風、おから餅を入れました。

おからで作るお餅、渾身の特集はコチラ

少し寒く感じたくらいで、こんな雑煮を食べたりすると、一発で発狂寸前にカユクなります。

えぇ、モデルナワクチン2回目打ち終えて50日経過しましたけれども、体温上がると百発百中でカユカユカユカユカユになります

それでも懲りずに、夜の御膳も体温アーップ

お好み焼きカボチャと玉ねぎほか味噌汁、新生姜

おから98%ですが、ふっわふわ

クックパッドにあげているレシピの中でも、人気のあるメニューです。

 

残り少なくなった、自家製の新生姜浸け。

新生姜の皮をピーラーでササっと落として、薄切りにして、煮沸済の瓶に詰め、穀物酢をドバドバ注ぐだけです。

ホントは煮こぼしたり、砂糖とか調整酢を使うんですが、「切って→酢」だけでも充分美味しい

 

熱々のお好み焼き+かぼちゃ味噌汁+生姜で、今夜もモデルナアームがカユカユたまらん、エアコンに震えさせて頂きましょう<やめれ

 

おまけ

やよい軒 筋肉弁当

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屁を放つ

2021年09月18日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

なんか、ギャンブルごころをくすぐられる今日この頃。

高齢身内の買い物代行などもあり、楽天市場のポイント稼ぎに脳みそヒートアップの1年間、もう自分では制御できないレベルでポイントを追い求める思考に支配されるようになりました…

amazon

それは、自分のせいだけではなく、脳を操作されていた!のが良くわかる本。

普通のコトしか書かれていません。

が、脳がヒートアップ(思考の炎症)していると、普通のコトに気付かない。

色々と示唆の多い書籍でした。

 

さぁ、もうすぐ楽天お買い物マラソンだ!頑張るぞ!<をい

 

というハナシではなくて<前置き長すぎ

どのように屁を放つかは、置かれた立場によるのである。

たとえば、二階さんは野田聖子という屁を放つことによって、自分の立場のメンテナンスを謀っています<ちがいます<絶対ちがいます

 

お仕事ヨンスクミ状態で自分の立場がいまいち把握できず、どのように屁を放てばよいのか、もしくは屁を我慢したほうがよいのか、我慢した挙句こっちが病気にならないか、色々考える事も多い51歳364日目の夜、カルディで半額になっていた「クリームチーズサンド 生タイプ」を買いました。

チーズ鱈の仲間かな?という程度の期待でもって。

 

をい、すんごいフワフワだな貴様、どこの星の食べ物!

 

うぅ…半額だったので買いましたが、元のお値段(300円弱だったか?)では、そうそう買わないとは存じますが、うむむ<買う気か

ググってみると、テレビショッピングでも売られている人気商品でした。

(当ブログは、amazonからも楽天からも、ましてやショップチャンネルからだって、1円も頂いておりません。勝手に紹介していますよー)

100g当たり11.5gの炭水化物なので、1袋は50g入り、食物繊維分を除くと糖質5g程度かしらん?

 

三連休明けに、誰にむかって屁を放つのか(放たないのか)

amazon

も一回読みたかったけど、ブックオフに売ってしまっただった。

仕方がない。空間には限りがあるのだから、全てを残しておくことなど出来ない。

いま、買取価格を30%アップします、いうキャンペーンコードがブックオフから届いている。

上のリンク記事から都合4回、274点を送り付けて、33,699円でお買い上げとなったので、大変に気を良くして書斎の断捨離だけはむっちゃ進んだけど…

もっかい売るだけの量は充分ある。売れば、クリームチーズサンドが毎週買えるかもしれない<こら

 

どうやって屁を放てばよいのか、読むべき本が無くなってしまった。

自己流で放って大丈夫だろうか…

他人がそうするのをあまり見聞きする機会も無く、たまさか巡りあう僥倖があったとしても、ロクでもないオッサンが逃亡しながら放屁するのを見るか、赤ちゃんくらいしか経験が無い。

やはり蔵書は売ってはいけなかったのだ<ちがいます

さて、最後までお読みくださった皆さん。

最後まで読んでしまって、ハテなんのブログだっけ?とケムにマカレタ気分でおいででしょう。

次の一年、その調子で頑張ります52歳とゼロ日目

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しも寒くないわ

2021年09月04日 | 真夜中の血糖バナシ

ともあり、えんぽうよりきたる気分な本日のブログ。

一年前に転勤して以来、ひぃぃぃひゃぁぁぁな状態になってブログが手薄になっておりますけれども…

今宵はブログ上のメニュー乱発期に一緒に闘った!?盟友のおとないに、胸熱くすると同時に、ハテ自分のブログも半月ほったからしだったわ、と、ちょっと書いておこうかな

 

セブンイレブン ごぼう麺

カップラーメンのような仕様で売られているようですが、お味も数種類あって、ネットで見つかったのはいずれも糖質7g前後。

麺がごぼうです。あ、日本語崩壊してる

乾燥ごぼうを麺にみたてた、カップスープです。

頻繁に買うには、ちょい高いけど、セブンで使えるポイントをせっせと貯めて、弁当作れなかった時のランチ代打にしたいと存じます。

 

冒頭に書きましたように、転勤一年、なんとか息継ぎ出来る感は芽生えてきましたけれども、まだまだアウェー状態です。

褒めたら育つらしいと察した周囲が、盛大に褒めて引っ張ってくれますが、その褒める内容が、ね

あはははは←実態を闇に葬る戦法

 

この一年、さっと寄ってきてチャチャっと手助けしてくれてスーっと去って行って黙して語らぬスーパー神社員殿が、本当に支えてくれていたのですが、転勤一年、チームの陣容も再構築されたとの判断でしょう、スーパー社員殿が転勤して行かれました

去年、大変な危機に陥ったチーム(それでコッチも異例の人事異動となったのだが)、スーパー社員殿は本来栄転していく時期を半年以上延期しての転出だったので、喜ばしいコトなんですが、残される身としては暗澹たる思いです。

 

こうなったからには、外の気温24度とか云ってるのに騙されりしないわ帰宅すぐエアコンがんがんパンイチで家事するの少しも寒くないわ

こわいーお仕事こわいーナニが待ち構えているのぉぉ震えるわでも冷房緩めたりしない

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クール&クール、ムリゲー重圧

2021年08月21日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、馬車馬サラリーマン@在宅勤務ナニそれ冷たくて美味しいの?です

大阪の感染爆発もなかなかな状況ですが、過去の緊急ナントカの時は閉鎖していた図書館も、夏休み中の子供を慮ってか開館したまんまだし(調査のお仕事、大助かりですけど)

街なかの人混みも「ををっ」と感動する密度だし、緊張感がナイ、というのか自分に限っていえば緊急ナントカを振りかざして高齢身内宅のお世話に直接訪問しなくてヨイと(勝手に該当者へ告知)したので、むっちゃラクチンな生活です。

が、お仕事はあっちょんぶりけー(意味不明)

 

ひーーーっというような1日を終えて、またスグに次の1日が始まるので、週末に焼いてストックしてあるおからパン以外に、弁当を作れなかった日は…

空き瓶に、水抜きヨーグルトを詰めて、甘味(エリスリトール)とインスタント珈琲を振り掛けて持って行きます。

職場の冷蔵庫に突っ込んでおくと、イイ感じに水分が出てきて、しっとり偽ティラミスのようになります。

 

それすらも不可能な場合とか、夕方すぐ帰宅できない時は(朝6時から働いてます…)

最近覚えた買い食い

低糖質アイスといえばグリコのSUNAOですが、コンビニやスーパーでも取扱店が限られているので、わりと売ってることの多いこのロッテのゼロシリーズを。

お値段的にも、SUNAOよりチョイ安めかな?

諏訪中央病院の医師が公開したイラスト解説を見ると、そろそろ感染するな、絶対するな、と週末は買い溜めに勤しもうと存じました…

この病院名、見覚えあるなーと思ったら、鎌田實氏が長らく院長していた病院だった。

 

長引く緊急ナントカ暮らしで、一番影響があり且つ自身に緊張感と責任を感じさせている出来事は…

かいさま(くりまんじゅうさんのブログ)

↑ ほんと、コレ

我が家のルーツの1つでもある、高知の方言で「洋服を表裏反対に着ている状態」を指しているいるらしい。

長い馬車馬人生で、10回以上、通勤途上で品の良い親切そうなご婦人たちから、「お洋服が裏返ってますよ」と小声を掛けて頂いてきた<多すぎ

そして自分もまた、5回以上は、そのようにして最大限の小声と品の良さを演出しながら「お洋服、裏返ってはりますよ」と声掛けしてきた。

多くは、エスカレーターを昇り切って(または下り切って)3、4歩の地点で。

 

今は、まず、エスカレーターの立ち位置が段差3つも4つも空けて乗る。

よしんば、他人の洋服の裏返しに気付いたとして、近づいて小さな声で教えてあげるほどの距離感は、非常にためらわれるし、近づかれた方もギョっとするだろう。

かといって、エスカレーターの3段も4段も下から「洋服、裏返ってはりますよーっ!」と叫ぶ行為は、教える方も教えられる方も赤面の至り…

 

よって、自分が本日、確かに間違いなく必ずきっと、洋服を裏表反対に着ていないか、クリーニングのタグを付けっぱなしではみ出させていないか、仕付け糸がかかったまま闊歩していないか(コレもよく教えて貰った…)

おのれの行動には自分自身で100%管理監督責任重圧なのであった。嗚呼…コロナ憎し

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追撃の副反応

2021年08月08日 | 真夜中の血糖バナシ

あはは。

モデルナ製ワクチン2回目接種日をday1として、day10となる本日まで…

じつにおててかいかい攻撃を受け、追撃としてリンパなのか耳下腺なのか、耳から腋までもれなくひきつっていたいいたい陣形にて、結局やっぱり副反応ランキングでは前記事のとおり、頭痛が一番イヤだったな。

 

副反応出ると思って、コンビニでポイント引換しておいた商品。

糖質10.4g

 

糖質13.2g

 

お熱出てるときに、チョコ系食べたくなるハズもなく←そういうコトも忘れているくらい、最近、寝込んでいなかった

職場の冷凍庫に入れっぱなしになってますが、ネットでは評判よいみたいです。

 

松屋 8/10からロカボチェンジ(ごはん→生野菜へ)

コレはエェねぇ。

そらもちろん、完全自炊したり、こだわりのイケてる食事選んだり、そっちのほうがナンボもマシなんは分かってるけど、日本一の気温(先週の大阪市だよ…)の38度オーバーの中、10時間以上働いて、ムリゲー泥沼遠泳大会みたいな1日終えて、掃除もせなアカン、風呂も入らな(その前に風呂洗わな)アカン、洗濯もせな(その前に乾いた洗濯モノを回収せな)アカン、高齢身内のあれこれ聞き取って手配して、連続殺人犯バーサスFBIのドラマも観なアカン、それが月曜から金曜まで続いて「ご飯なんか、買って食べたるわー!」とか、そもそも昼ご飯の時間15分しかない、とか、そら働き方とか身内のお世話の仕方を間違えとると云われればハイそうなんですが、人間には二種類しか居なくて、お世話するヒトとお世話してもらうヒトしか居ないんですわー

これは、年齢や健康度合いは関係なく、その二種類に分かれるね

そんなヨレボロお世話人に、松屋があってナニが悪い<こら

ホホ、ワクチンの副反応でお口が悪くなっております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それからどーしたの

2021年08月03日 | 真夜中の血糖バナシ

モデルナ製ワクチン2回目接種の副反応から、本復したら続きを書く…といいつつ、全然本復してないにもかかわらず書いているプーカプカです。

 

2回目接種日をday1として、本日day5ね。

お熱はday2→day4まで。最後の日は37度を切らないな~と粘った微熱で、2~3日目のお熱は最高でも38.5度くらいで済んだと思われ。

プカ版、症状のつらさランキング<いらん

1位 頭痛

2位 かゆみ

3位 腫れ(接種部位とリンパ/喉?耳下腺も?)

4位 お熱

 

結構聞く倦怠感とか関節痛は無かったです。

今もおてて腫れて、かゆくて、リンパ痛いです。牛乳1リットルの入った買い物袋が下げられず、両手で抱えて買ってきた。

嘔吐感もあんまり。食べないと多少感じたけど、それは胃液?

 

食べると、「食べたくないのに食べた時の嘔吐感」が正しく短い時間あったけど、玉子豆腐とかアイスとか、希釈味噌汁とか、高野豆腐だったので、消化が早くてそんなに苦しくなかった。

ただしお腹空いて困った(笑)

療養食は充分用意したけど、まさか普通に食べられると思わず、レトルトカレーやサバ缶食べるのも抵抗あるし、冷凍おからパンを齧って凌ぎました。

 

頭痛が1位というのは、本当に副反応の頭痛として耐えていればよいのかそれとも危ない前兆の頭痛でもうすぐヤバイのか判断つかないくらい痛い

(それは普段、ほとんど頭痛を経験してナイがゆえの、妄想による恐怖が大きかったと思われる)

頭痛はビックリするよねぇ

 

あと、四十肩や五十肩のヒトは、余人にはわからぬ苦しみが待っております(笑)

打ったほうの左腕はパンパンに腫れて、痒くて、リンパも痛いし、腕を布団におろせない。

打ってない方の右腕は、五十肩で腕を布団におろせない。

どっちにも寝返られない。

座って寝てました

もしくは寝てない

 

上腕部って冷やすの難しいし、頭痛とお熱のアタマも冷やしたいし、どういう姿勢を取っても一長一短で、まぁでも大動脈冷やすほどの高熱は出なかったので、軽いほうだったのでしょう。

色々準備したハズなのだが、最近ぜんぜん病気してなかったから、手抜かりばっかりでした。反省。

↑唯一準備万端、お役立ち100%だった、自家製あずきバー風の超低糖質アイス

ダイソーのシリコンアイス器←プーさん型が綺麗に洗えてオススメ

ウチには今、4匹の熊が凍てついている

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報モデルナ2回目フィーバーナイト

2021年07月31日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

モデルナ製ワクチン接種から26時間目、フィーバーなう

 

何時間目かわからんけど、テレビのオリンピック中継が

「キャンキャンしてる!キャンキャンした!キャンキャンだ!」

と叫びまくってる頃がピークで、38度オーバーで、なんだキャンキャン?とテレビの前まで行くと、ララマリーという美人すぎる選手が自転車に乗っていた。

 

そのあと起きたら薄暗くなっており、38.1度で、ダメさ加減がピーク超えた実感があり、夜の今は37.7度。

このままピークアウトしてくれるとありがたいのですが、ワクチン大臣は「来年、3回目接種を」と云うてはる。

3回目の副反応はイカに

 

本復したら、どういう症状でどうなったか、また書きます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目をそむける

2021年07月25日 | 真夜中の血糖バナシ

周囲のモデルナ製ワクチン2回目接種組をみるに…

お熱と吐き気で4~5日ダウンというのは、非常に現実的なハナシのようなので、今週末の2回目接種に備えて、いそいそと準備中。

おからパン12個焼きました。

オーブンフル回転で(1回に4個焼ける)、エアコン23度設定にしても暑い~

ネコネコパンが、カエルに見える

凍ったまま齧ると、アイスになります。

ちょっと甘味増しめの、レモン胡椒もマシマシで。

仕事を休まないにしても、出勤時の弁当として、コレ1個と、インスタントスープか味噌汁があれば、なんとかなります。

 

本気でガッツリお熱出たら、出勤停止の体温が決められているのでお休みしますが、そしたらコッチ食べる。

どんだけお熱を出し続ける気ぃや

(前回のセールで買った分+なんというタイミングでせう、今日もまたセールだった分=合計16個)

凍らせると、ちょうどよいアイスになります。チーズケーキとキャラメルがアイス向き。

 

よくよく考えたら、陽性が発覚して自宅隔離になった場合でも大丈夫なように、玉子豆腐とか(日持ちする)、魚肉ソーセージとか(家計が長持ちする)買っておかなきゃだった

最近、仕事に気を取られて私生活が緩んでいる。

無調整豆乳も、開封しなければ長期保存仕様なので、点滴代わりに備蓄したいのだが、貧乏性が染みついているので、激安スーパーであっても最低価格(1Lパック138円)でセールにかかるまで、買いたくない!

そんなコト云ってる場合か!

自分だけは感染しない、と根拠なく現実から目をそむける、ある意味、人間味?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え冷えキーンキーン

2021年07月04日 | 真夜中の血糖バナシ

自衛隊でワクチン1回目打ってきてから、8日目。

「若い女性に副反応多い」とな。

ハイ、ありがとう

五十肩の痛みのほうが勝って、打ったことすら気づかなかったこのワタクシも、きっちり今日から副反応もらいました

 

しかし腫れてはいない不思議。痛くも無い。お熱だって持っていない。

ちなみに、2013年、学齢期以降で初めての季節性インフルエンザワクチンを職域接種した際の記録

上腕部が30cmパンパンに腫れ上がる(寝返りのたびに痛みで飛び起きる)

腫れが縮小すると共に超絶かゆかゆ攻撃が始まる(深く眠ると体温が上がり←子供体質、痒みが増して飛び起きる)

痒みが縮小すると共に腋のリンパ節が腫れあがる(横になると胸まで引きつれる痛みで飛び起きる)

お熱にうなされる/ここまでで2週間経過

ひどいね

 

それ以降はワクチンは打っていなかったけれど、COVID-19が深刻化して迎えた昨冬は、社会同調圧力的に「季節性インフルエンザワクチンを打たない」という選択肢は無く…

職域接種しましたが、幸い副反応ありませんでした。

 

あの時の副反応に比べれば、かゆみの程度は「無意識にかきにいこうとする」レベルで、全然マシですが…

どうもモデルナ製ワクチンの場合、皮膚反応が出てくる場合の経過日数は1~3週間、と遅発の報告がネットで多くて。

まだまだかゆみが増すのかも。

 

とりあえず、就寝中に無意識にかいたりしないように、スポーツ用のソフトアイシングバンドに保冷剤をつっこんで、上腕に巻いて、エアコンがんがんキンキンで寝ます。

が、よくよく考えたら五十肩なので、横臥した体制で反対側の腕をかけるような状態では無かった

寝ながらムックリ起きてかくかしらん?

 

これからワクチン接種される方は、かゆみにも対処できるよう、冷えピタとかあるとよいかも。

アイシング用品は、スポーツなどしていない場合でイチから揃えると結構お値段するのでね。

百円ショップなどに、よきグッズあるとよいけど、上腕部を冷やすって結構難しい。

かゆみに対抗するのは冷やすか、意識消失か、二択です(笑)

拷問の世界では、痛みよりかゆみのほうが苦痛で上回るらしい。スケバン刑事麻宮サキがそう云うとった。あれ?神恭一郎が云ったんだっけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでね。

2021年06月26日 | 真夜中の血糖バナシ

もうすぐワクチン接種するよと公表して以降、思った以上に(リアル知人含めた)周囲のリアクションが熱いことにヒャーっ

若い?のに接種予約した&それを公表したのは、

①居住自治体が64歳以下への接種券発送を早期に実行して、その恩恵に浴することができたから

②誰もが予約できる方法を使って接種が決まったから

です。

基礎疾患&職業上の接種枠は利用していないので、これは公表してもエェなと思った次第。色んな事を言ってくるヒトもリアルに居るもんで

 

どの自治体が接種券を早く届けてくれるか、なぁんて平時には想像もしないよね。

以前、実家の被災&引っ越しを書いたことがありますが、水害に対する支援って、基礎自治体における被災戸数のパーセンテージで決定される(当時)、よって、近隣5市程度のうち、1市は国の支援対象外となり、そういう場合は赤十字(だったかな?)が別途支援に入る、みたいな。

あと、自治体によって、被災による引越費用20万円まで支給とか、自治体によって被災証明に添付する自市発行の住民票の取得費用は被災者負担とか(被災者からの猛烈抗議に証明書代金は返金する事に…)、自治体によって、水害復旧には絶対必要な「水洗い」の為の水道代減免支援一切なく被災見舞金2万円に対して水道代5万円とか←ウチ

非常時に手厚い自治体、とか探して住まないじゃん

もうね、非常時に「合理性」とか「公平性」とか「整合性のある仕組み」とか、無いんですよ

 

ほいで、まぁ、自分は大阪市民だったので、待ってるだけで50歳代としては、全国的にはかなり早く接種券を支給して頂けました。

これが実家の両親の自治体ではどうだったかというと。

高齢者には年齢1歳刻みに発送、発送対象者の優先順位も公表、いまどこまで送付済か4月の段階から毎日公表、とワクチン先進自治体として、市長がテレビに出まくり。

接種場所も、常設の公的施設のほか、毎週末に小学校を巡回してくるので、高齢者は選挙などで通い慣れた近隣校に赴くだけ。

80歳代の親は6月半ばに、高齢皇族方よりも早く!2回目接種を終えてます。

しかしもし、自分の住民票をその先進ワクチン都市に置いたままだったら、64歳以下への接種券発送は6月30日、予約と接種は日程決まってないんだよね。

全く意味わからん。

 

え~、そんなハナシを読みたいんじゃない!?

ワクチン接種ですね…

ほぼ様子を網羅した他の方のブログをご参照ください。

↑このかたは、一旦、講堂形式ホールにスタンバイがあったようですが、自分の場合は、整理券が渡される最初の受付や待機場所からの呼び出しは省略され、いきなり最終受付ブースへの誘導がありました。

10年ほど前の季節性インフルエンザワクチンで副反応が酷すぎたので、接種後観察時間が通常の15分から、30分チームに分類されてしまい、

(そういう人には、おそらくオレンジ色のクリアファイルが追加されて、場内を書類もって歩いているだけで「要注意」、ちゃう、「要監視」、それもちゃう、「要注目」というシステムだと思われます)

それでも予約時間~観察終了まで40分ジャストでした。

 

え、いつ打ったん!?というくらい、わからんかった筋肉注射。

イギリスでは一般市民の志願者に訓練して、注射させまくっとる、とは聞いていたけど、打つという行為だけ見れば、さもありなん。

料理人とかなら、全然問題なく打てると思うよ?<をい

 

副反応を想定して、本日はおからパン焼デー。

おとなしく一週間分のベイクを。久々にネコ型使いましたが、型から外すと猫なのかなんなのか、わかなくなるのが特徴のシリコン型です

猫ちゃうし(笑)

ま、ふくらみはヨシとしよう。レモン胡椒風味です。

 

さて、副反応ですが、全然ナイってことは、やっぱり打ってなかったんちゃうか!?全くチクっともせんかったで!?

接種された方々のおっしゃる副反応、おてて痛い、熱っぽい、だるい…

これら全て、

「四十肩からの五十肩で出来る事は全てやりきった後に痛みと共に生きる事を受け入れた泰然自若(=呆然自失、とも云う)プーカプカ」

にとっては(平熱体温むっちゃ高いのもあって)ぜんぜーん、普段と変わらへん

なんやったら、打ってないほうの肩のほうが劇的に痛い(笑)

打った方の肩は、いつもの五十肩の痛みよりもマシです、本日。

もしかしてそれが副作用か

とりあえず、今日は家でおとなしくお好み焼きでも錬成します。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする