goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

半年記念、其の壱←続きは来年<をい

2021年03月16日 | 真夜中の血糖バナシ

転勤半年記念日。

(ブログで染みついたヒネクレ観念を漂白するため、以前のようなスタイルで書くことを控えております)

このかん、うっかり、あやうく一生懸命生きるところだったぜぃ。

あ、アカン、たった三行で素に戻ってまう~

以上、記念記事終了。さいなら~

 

なワケは無くて

半年たったのに、いまだ昨日転勤初日だったかのような、日々ぎゃーわーひぇーぎょえーの連続です。

ココロが鼻血で埋まる勢いです。

この慣れなさ、こなせない感、波乗りできてない自覚、は全て、50歳オーバーでの異動というトコロに原因があるような気もします。

若い頃は、無我夢中で泳ぎまくって溺れまくっている内に、アシカのように自由自在に振舞えるようになっていた…

今は、溺れたら溺れっ放し(笑)

ハイ、泳げませんばばあの会が命綱です。

 

ところで転勤半年記念に、何か買ってみようと思い、タイムリーにブログ村科学班さまの記事を拝見しましたので…

通勤で岩手県アンテナショップ前を闊歩する身としては、買わずにおられませんでした。

魚の重量110g、ソース込みで170g

成分表示は100g当たりで、炭水化物(糖質+食物繊維)6.9gなので、まま一缶まるごとに野菜を付けても、安全圏な食べ物ですね。

試食レポは、半年後の転勤一周年記事にて<こら

 

溺れ死ぬような気しかしない3~4月を、生還したらまたその時に食レポを。

いや、その間、職場の机で10分メシする時はコレを取り出して食べればエェやん

2021.3に買って、賞味期限2023.10ですから、災害備蓄にお薦めします<喰ってから云え

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコになったらどんな気分か

2021年01月28日 | 真夜中の血糖バナシ

はい、チョー大変シンジラレナイ仕事めためた

 

リラックスが大事なので、お昼ご飯を食べながらタコに擬態したりしています。

お昼ご飯…

6時から働いて、14時頃には帰宅して、お昼食べて、残り2時間ほど在宅で仕事する、ハズがぁぁぁ

どったばったで大変な事になっており、急遽帰れない!弁当持って来てない!

という時の為に、お年賀で頂戴した久世福商店のおでんを机の中から取り出し、人々の羨望を受けるのであった。

 

公式サイト

かなり美味しい。お高いけれど、量が多いので、コンビニおでんも同じ位の点数を買えば、同じ位の値段になるのかな。

保存300日、というのも有難い商品です。

 

毎回、このおでんだと嬉しいが、そうもいかないので、どんぶり鉢だけ持って行って、アマノフーズのフリーズドライ味噌汁+がんもどき、という緊急ランチも開催中。

袋込みの重さ128gでした。

イオンでしか見た事無いけど、PB商品ではなさそうな?

意外に脂質が多いけれども、塩分は超少ないので、ま、緊急避難的に職場の冷蔵庫に2袋は常備中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたいねぇ

2021年01月23日 | 真夜中の血糖バナシ

美貌メモ。

ちゃう、備忘メモ。

 

楽天市場 産直お取り寄せニッポンセレクト

1/25月23:59まで、リンク先の対象商品がクーポンで半額に。

すでに売り切れ続出ですが、世間様とニーズの違う自分が狙う商品は、たぶん売り切れない(笑)

1/25の、楽天セール&カードポイント5倍デーまで残っていたら、買う←最近、お取り寄せルールが崩壊中

 

国産 にんにくの芽 300g×3 3,564円(税・送料込)から半額に

料理するヒトなら分かると存じます。国産品は中々入手しずらい。

 

ドライ青パパイヤ 3袋 7,386円(税・送料込)から半額に

血糖値を抑制すると云われる食材ですが…

これは…半額でも結構なお値段ですが、青パパイヤを生産地以外で購入するのはタイヘンなのだ。

 

国産 オクラパウダー100 30包 3,749円(税・送料込)から半額に

こちらも血糖値を抑制すると云われ、一世を風靡した?オクラ製品。

風靡したのはオクラを水に漬けておく「オクラ水」でしたね。

季節野菜なので、パウダーだと安定供給です。1包でオクラ4本分とあるので、半額だったらアリかな。

 

金目鯛の干物&あじの干物3枚 4,233円(税・送料込)から半額に

こりゃエェわー

 

こんにゃく香肌麺 15袋 4,619円(税・送料込)から半額に

こんにゃく麺は色々あれど、これは玄米入りで香ばしいそうです。

玄米、と聞くと糖質量が心配になってきますが、公式サイトで100g当たり2.2gの糖質と書いてありました。

商品は160g入りなので、充分に低糖質です。

美味しそうな公式サイトはコチラ

 

●おまけ●

ローソン 冷凍新商品はイケる

ローソン 1/26金発売 ブランのチョコホイップパン 糖質9.1g

ローソン 1/26金発売 ブランのしっとりスコーン 2個で糖質15g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう

2021年01月21日 | 真夜中の血糖バナシ

菜の花118円、のパックを見て驚愕。

旧暦だと正月もきていないのに

もう、春なのか!

 

おろしショウガ大さじ1と、酢大さじ1半と、醤油小さじ1/3と、オイスターソース数滴を混ぜてイカを焼成。

酸味は殆ど飛んで旨味が残ります。

菜の花はチン!

卵は先に炒り卵にしておく。

イカを焼いたフライパンに、菜の花と炒り卵を加えて、軽く混ぜ合わせ焼きつければ完成。

 

菜の花のほろ苦さと

かすかに残る酸味と

たまごの甘味と

イカの他者をかえりみない激しい海味と

に良く合う。

 

このイカね。

画像リンク先は楽天市場(勝手に宣伝してます)

もっかい注文しようかな。1杯で3~4食分のおかずになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごめんくださいませ。

2020年12月26日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

貴重な歳末の休日、1年間の総括してました。

毎年、家計はBS/PL方式にまとめて、今年の問題点、来年の課題を洗い出してます。

この作業は、いきなり最初の年からやろうと思っても大変すぎて出来なくて…

1パート毎に集計増やしていって、5年目くらいから全体像の把握を1シートで俯瞰できる形式になりました。

 

それから、意味も無く毎年ブログに書いている1年間の映画館鑑賞リスト

COVID-19の影響で、鑑賞数が激減しております。

その割に、というか、厳選した作品だから×印が無い!

途中退席も1つだけ←こらえ性が無い

 

今年の特徴は、珍しく日本映画が2つも入っていて、そして一番良かったのも日本映画だったことかな。

世の中が感染拡大傾向に無ければ、もう一度観たかったくらいです。

考えてみれば映画館って、中でしゃべるわけでもなく、距離は固定されているし、一人で行って一人で帰る分には、大丈夫なエンターテインメントちゃうん?

この「罪の声」は、特に関西人にお薦めのロケ地満載ですよ~

 

本来、今年鑑賞の予定だった007とか、トップガン、キングスマン、司馬遼太郎原作の「峠」など、みーんな来年に延期です

もう完成してるんだろうけど、興行収入が入らないと踏んでの営業判断でしょうか。

 

まったくもって、余計な、意味の無いオマケ↓

2016

 

2017

 

2018

 

2019

 

そうそう、クリスマスにブログ書きそびれて登場が遅れましたが

恒例の←!?

読者を混乱させる、画伯作品…

 

このよーに、どうでもいいインド映画の事を書いたり、

渾身のオトナのお絵かきしてみたり、

ブログのの内容が私生活ダダ漏れになってしまうのは否めない事で<どこが

 

実は来年からお仕事で情報発信する中のヒトの一味に加わることになった事から、どうしても自分のブログと重複する悪趣味な暮らしが全世界に向かって拡散される恐れも予見され…

プライベートな発信は当面自重して参る決心をいたしました。

 

長らくの読者の皆様は、何度も(3回くらいか?)ブログいったんお休み~とぶち上げた後にシレっと普通に書き始める、そんなパターンを覚えておいででしょうから(笑)

ま、いつまで我慢できるのかしらん?とぬくい目で読み流してくださいませ

今回は仕事絡んでるので、それなりに上手く出来るようになるまで、我慢するなか?

 

発信する場は変わりますけれども、これまで同様に、1つの事にも常に反対側から見つめる厳しい視点を保ちながら←そんなブログだったっけ?

ねぇねぇ、ホントはどっち?←もう3年以上、ネタにしている

 

公私ブレることなく、社会の安寧を構築する一員としての責を全うして参りたいと存じます。

皆様(とそして自分)の平穏な年の瀬及び新しき一年を願っております。

プラハ郊外のワインの城にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞こえないフリとか新製品とか

2020年12月22日 | 真夜中の血糖バナシ

てへ、プーカプカです。←51歳

 

ほぼリアル出勤している今日この頃。

部署によっては、あるいは人によっては在宅勤務率は結構高い。

そんな中、イイ匂いがしそうな女子ばっかり4名ほどが会話してて、

在宅で仕事してると、お腹すかないよねー

食欲落ちちゃって…油断すると1日1食とかになっちゃう

かなり痩せちゃったから、食べないといけなんだけど

そーっと、その場を離れました(笑)

 

そんな元気いっぱい(五十肩の痛さもいっぱい)昨今のメインディッシュは、ふるさと納税今年ラストの返礼品。

鰹節を加熱して、真空パックしたもの。

母の故郷では普通に「なまりぶし」「なまぶし」と呼んで、生姜醤油とかで食べるけど、大阪では殆ど見ない商品。

ふるさと納税をし始めてから、全国各地の鰹が揚がる漁港に、なまりぶし商品が存在すると知った。

シーチキンの缶詰がほぐされる前の、油に浸かってない状態、とでもいえば、その固さや、喉の詰まり具合も想像できよう(笑)

 

しかし最近のソレは、燻製にしたり、オリーブオイルに漬けたり、ソフトバージョンがあったり、バラエティ豊かで、今回は焼津市のもの。

賞味期限も半年以上あるので、大阪で普通に買えるのであれば災害備蓄品にしたいけど、流通しているのを見た事が無い。

缶詰よりも自然な感じがして、好きなんだけどなぁ。

 

最寄りのイオンが老朽化の為に閉店して、我が家の生活の質はダダ下がりです。

嗚呼、イオン…

重機が12台くらい入っているのが、たまらん。1時間は眺めていられる。

意外と女子が見に来ている。

本当はフォークリフトが好き。去年、産廃工場視察に行って、ソレを知った。ソコでは、トラックから降ろされた廃棄物を集積するのに、フォークリフトの腕?の部分を使って、魔法のようにゴミを集めて押して移動させて美しい行列に作っていく。

で、何のブログ!?

 

脱線しましたが、高齢身内の介護キーパーソン事業が自粛で、ちょっと余裕でてきたので、久々に新製品を検索してみました。

マツモトキヨシからオリジナルブランドの低糖質菓子

今ちょうど、マツキヨ10%オフカードを持っているキケンがデンジャラスなワンダホー<やめれ

 

セブンイレブンから「たんぱく質が摂れるチキン&コブサラダ」

サラダ、かと思ったら、パンだった!!

日本第二の都市、大阪に住んでいるから、当然買えると思ったら、関西以外の全国で販売だった!!

糖質20.3gなのに、すごいボリュームに見えます。

 

Pascoから「低糖質チーズ蒸しケーキ」

有料配信の日本食糧新聞によれば、ステイホームを背景に、各社から低糖質商品がどんどん出てくるそうです。

 

ローソンから「Uchi Café Spécialité 雲泡クリームの苺ショート」

なんだこの表記わ!日本語で書け、大和言葉で!

と、昭和に生きるおばさんはどうでもよいんですが、ブログ村の科学班さまが、糖質11.6gの報告及び食レポ並びに血糖値実験をされています。

ありがと~

 

え~っ、今や糖質カット炊飯器って、44%も減らせるの?!

とテレビでやってた商品。

昭和の時代のヲンナからしたら、お米の44%を捨てるってこと?と、若干のとまどいが…

日本酒精米歩合30%とか平気で呑んでた人間が、殊勝なフリして意見する

 

グリコのレトルト「DONNBURI亭」糖質25%オフ

ミニサイズ、かつ低糖質ってことでしょうか?

これ、よいな。

介護キーパーソン事業がフルミッションに戻ったら、訪問先にもストックしておきたい。

ドタバタしてる時も、高野豆腐ごはんとコレと、なんかサラダでも付けときゃ、なんとかなる。

 

さすが首都、低糖質カレー専門店なるものが有るらしい

こういうのは、やはりお金を出す消費者が多い東京ですね。

ガチ低糖質ってわけではなさそうですが、かなり美味しそうです。

公式サイトのほうには、メニューに糖質量記載、ご飯を豆腐に変更など書いてます。

 

まいにち、小鉢。

楽天のバーゲンブックで半額だったんですが、我が家の料理本の中で、一番よいかも。

全部のメニューが作れそうで、食べたい感じの写真で、ほぼ当たり前の調味料しか出てこない。

クミンシード、とか書かれても困るから(笑)←味噌とかマヨネーズでも困るレベル<をい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goto玉出

2020年12月19日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

自粛つらい…と若手同僚は言いまする。

遠距離の恋人とは会えず、故郷の訪問は禁じられ、実働職場以外の同期や親しき同僚ともリアルで接触なく、家は寝るだけ発想で8畳程度のワンルームに住んでいる場合、それはそれは煮詰まる事でしょう(涙)

それに引きかえ、我が身はというと…

実家の被災以来の遊ばない出かけない生活

親しき友も距離的職場的にちりぢりだからメールや電話で濃い繋がりに移行済

築年数は初老級だけど広さだけはある古マンションを住まいとし

大阪市でも珍しく大小規模の公園にぐるりと囲まれ

そしてスーパー玉出があるじゃない

 

↑本日のハンティング対象

 

私生活では、covid-19に伴う生活の変化にほとんど影響受けてない。

高齢身内の介護キーパーソン事業による影響が極大やったけどな

巣ごもり正月も、自分にとっては慣れ親しんだスタイルなので、それを正々堂々と出来る分、むしろ通常の正月よりもストレスフリーです。

生き方の縮小、高齢身内を全員看取った後は次は自分が逝くだけ、そんな、他人から見たら「え゛ぇ゛っ!?」という人生後半模様も、covid-19の観点から見ると、非常に先進的で耐性のある人間、ともいえる←いうな

 

さ、Gotoするのは激安スーパー玉出くらいで、あとはネットで楽天セールに参戦ですよ。

愛知県30%オフクーポンが出ています。

色んな県から同様のクーポン事業が発せられております。

例えば兵庫県なんかは一つにまとめ切れなかった最たる「政治的混乱/あるいは独立独歩の自主性」なのか?10%、20%、登録千円クーポンなどバラバラに出ており、組合せ可能なものを合わせ技で30%オフでお買い物できた!的ネット情報もありますが、かなり上級者向けかと。

ワンクリックで30%オフクーポン獲得は分かりやすくて大変よろしい。

 

自分は、欠けたる栄養素があると信じて、ひたすらに焼き海苔を食べておりますが(主に味噌汁に千切っていれるか、野菜料理に千切って足して揉む)

ふるさと納税で大量ゲットしていた訳あり焼き海苔が欠品続きで、とうとう楽天で(やっぱり訳ありの)安い海苔を買うようになりました。

焼海苔業界になにか重大な異変が起きている!?

こんな海苔、食べたことありますか?磯の強い香りとちょっぴりほろ苦い後味が癖になる「青混ぜ海苔」です。【まとめ買い】【お徳用】【アオサ(ヒトエグサ)入り】青混ぜ焼海苔 全型サイズ 10枚入り×10帖

単位が難しい海苔業界ですが、全型と呼ばれる、正方形の焼き海苔が10枚入りで幾らか、を基本に考えるようにしてます。

リンクの海苔だと、100枚で4,300円(税・送料込)のところ、30%を愛知県予算から出してくれる、と。10枚当たり301円になりますね。

高級海苔としては安くなっていると存じます。

 

自分の場合は、スーパー玉出の風味が少ない安い海苔で200円目安なので、ネットで買う時は、高級海苔の穴あきとか訳ありで10枚250円目安。

正規品でアオサ入ってて301円は安いなぁ。どうしようかなぁ。

アオサは高いので、高いものが安くなっていると、本当に必要かどうかという要素意外にココロがグラつく分かりやすい消費者です

 

ヌッカパン

低糖質な製菓製パン店頭販売では、もはや老舗の風格ですが、安心材料をウリにする=販売価格がむちゃ高くなる、この図式は仕方ない。

仕方ないけど、普段、普通の量を買うことはできないので、今回30%クーポン対象となったチャンスを逃すまじ~

 

一度書いたけど、名古屋は低糖質食品の店が多い。

人口や経済比較でいうと大阪のほうがもっと出店数あってしかるべきと思うけど、実はそうでもない。大阪人はすぐ値段の落としどころを算盤するから??

↓これも愛知県30%オフの対象に入っているので、名古屋。

低糖質スイーツ専門店 AZFOOD

あまり他では見ない苺のケーキをリンクしておりますが、リンクしたページ以外にも種類あり。

 

ネットショッピングはねー、とか、30%オフだから低糖質食パンを大人買い~だの、そんな方にお勧め、全国のカルディ実店舗で売っている、凄そうなアイテムがコレ。

ぬって焼いたらカレーパン

ジャムみたいなカレーペーストを、塗りつけてトーストしたら、サクサク感ありのカレーパン風味になる、と!?

110g入り306円で、1食想定12g当たり糖質2.5gです。

 

通販でパンはねぇ~という大阪のかたには、年内、大丸梅田店でダイズインターナショナルによる最後のイベント出店が決まっております。

大丸梅田地下一階 23(水)-29(火)31(木)まで延長決定!

来年は、1/13(水)-19(火) 2/17(水)-2/23(火)

また、近くにある阪神梅田本店パンワールドへの、一本堂・低糖質食パン出店は、毎週水曜日ですが、年内は12/23で最終です。

どちらの百貨店も、年末は日によって営業時間が変わります。ご注意ください。

 

低糖質のドイツパンが買える、大阪駅横ルクアの地下2階キッチン&マーケットは、フードコートと一体のスーパーという形態のため?営業時間短縮の余波を受けて、21時までとなっております。

年末年始は元日だけお休みですが、営業時間が動きますのでご注意ください。

 

これら、自分にとってのプチ贅沢を駆使しながら、廃人同様年末年始を乗り切るぞー!<いや、のりきらんくてもエェねんけどな<お空のお星さんになるには家の中が未だチョット…<未だなんかヲイ!いつから片付け続けている<永遠の旅人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後、しっとりな話

2020年12月09日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

気になるニュースを見たので、関連することを書こうと存じますが、その前に、病気を具体的に想像すると気持ち悪くなる系のかたは、おやめになったほうが、と予告つきで。

まずは気分の上がる新商品情報を、香水代わりに先に振りまいておきましょう

 

もう発売されているハズなのですが、ローソン新商品

オニオンペッパーの大豆チップス

こういうのって、サラダに合わせやすいし、行事食っぽい飾りに向いていると存じます。

 

アーモンドケーキ チーズ

140円なんだけど、231kcalとあるので、大きいのかな?

糖質17.7gで、やはり半分食べる用ですね。そういう場合、自分は絶対、半分では終わらない自信があるので、近寄らない(笑)

 

こちらは無印良品

柚子のひとくち大福

1個当たり糖質9.3gです。ネットで凄い評判になっている。

 

そして自炊作品

チキンチップス

これはエェんでないかい!?

年末年始はコレで決まり

 

さて。

冒頭で触れた、気になったニュースというのは

コロナ患者2%に脳梗塞など血栓症 重症者は高頻度に

これ、第一波の時だったか、アメリカの若いミュージカル俳優がコロナで足を切断ってニュースがあって、結局亡くなられたのですが、その時は血栓が身近な存在では無かったこともあって、

「え~、コロナ=足切断!?なんでや!?!?」

とビックリしました。

 

今の時代は、2~3日の入院予定で手術するような、比較的軽度の病気でも、血栓予防で弾性ストッキングを買うよう、病院側から云われると存じます。

高齢身内が救急搬送されるまで、自分と血栓の接点は、鼠径ヘルニア手術や前立腺がん手術など予後の良さそうな入院をした家族が、弾性ストッキングを購入したので、「あぁ、血栓ね」程度の軽い?お付き合いしかありませんでした。

 

それでも、知識としては、血栓が心臓に詰まれば心筋梗塞、頭に飛べば脳梗塞、くらいは承知しておりました。

しかしながら、糖尿病患者への脅し文句として使われる事の多い、「足を切断」については、感染症を得た患部(主に血管が細い足の末端部分)が腐って?その進行を抑えられないと切断?などと漠然と想像しているだけで、そこに血栓が関係しているとは夢にも思わず。

 

アメリカのミュージカル俳優が、コロナで入院し死線をさまよっている間に足に血栓が詰まって、切断に至ったと聞いて初めて、頭や心臓ではなく足に向かって飛んだ血栓がどこかで詰まると、そこから先が壊死すると知りました。

腐るには、先に血栓が詰まることが前提なのですね

 

それで、介護キーパーソン事業を絶賛展開中の高齢身内に話が戻るわけですが。

健康の為なら死んでもイイ的親族の中でも最も健康に血道をアゲテル人で、飛ぶよう血栓は持っていなかったんです(半年ごとにMRI含む凄い数の健康診断を自費で受けてはりました…)

ところが、救急搬送後に、生まれつきの問題が80年以上経って判明するのですが、体内奇形が原因で足先に向かって飛んだ血栓が足の末端のほっそーーい血管に詰まり、つまり(ややこしいなヲイ)

詰まったのは足先ほんのチョイなんですが、あっという間に足の中味がのこぎりでぐりぐり掻きまわされるような激痛と、みるみるまに足首から先が黒くなり…

 

色々理由があって、最高度の救命処置が可能な巨大病院に搬送してもらうことが出来たのは、非常にラッキーでした。

搬送時点で、壊死の始まった足先から出る物質により、すでに「命か、脚か」の選択を迫られる状態で、その脚も、足首より先だけのハナシではなく…

壊死の始まった脚を切断する場合は、膝から下をスパーンといくのだそうです。

これは最高度の手術が可能な病院に、最初から搬送された為、ひざ下の提示があったものと、あとから指摘されました。

 

一刻を争う脚の壊死で、切断場所がどの位置になるかは、時間と、手術の技能や設備によるらしい…

え゛っ…

 

高齢身内の場合、このまま死を待つのか、脚を切断するのか、即答を求められる状態で、といっても他に何の疾患も持たない超健康老人なので、脚が無い以外はきっと長生きする…

そんな人を前に、このまま死なせてやって下さいとは言えず…

(本人は延命拒否を日ごろから表明していたのですが)

 

結局、切断準備に入ることになりました。

救急処置室から病室には入らず、準備室とやらに入って何度も何度も血液検査をして、腐敗物質?の影響の深刻度を調べていたのですが、手術開始1時間前になって

「あれ?ピークアウトしてる?」

と医師が。

死ぬか、切断か、と言われた数値のピークが、突然下がり始めたと。

人間のカラダとは不思議なもので、自分の何処かが腐り始めた!となったら、修復物質を出し始めるそうです。

もちろん、薬も投与しているのですが、薬効以上の修復具合だ!ということで、手術開始を遅らせて様子を見守ることになりました。

 

こうして、高齢身内は脚の切断を回避し、日々、黒い足先がグレーになり白になり(一部は指欠損しながらも)肌色になり脚を床に付けるようになり、歩行できるようになり、先月から近所のスーパー位は行けるようになりました。

血栓が飛んだほうの足は、健康な方の1.5倍くらい太くなってます。むくんでいるというのか、棒きれのようというか、神経も触っても分からない部分も残っていますが、日に日に感覚が戻っていく部分もあり、80歳代でも神経が再生していくのか!と感嘆の思いで見つめております。

 

どうでしょうか。

皆さまは、糖尿病で足が壊死して切断って云う一般的な脅迫文<こら

どういうふうに切断に至るのか、ご存じでした?

covid-19が猛威を振るう中で、脚に軽い違和感を覚えた段階で受診に繋げるのは難易度の高い行動かと存じます。

経験者の身内によれば、「脚の中でノコギリ」らしいので、そして「いきなり脚の色が変わり始めて、本当に真っ黒になる」から、人体の不思議に畏怖と探求の思いめぐらし…てる場合じゃなくて

 

ところで象の足になった高齢身内に、高価格な医療用くつした幾つあっても足りないお金も限りがあるっ、てーんで

ダイソーの大きな店に売っている高齢・介護向けの締め付けゼロびよーんと伸びる靴下が、ほんまに信じられないレベルでありがとう200円でした。

 

そして、感覚の無い足が乾燥して傷がついたりしないよう…でも超敏感肌(本人申告&それが自慢)など看護師に「好みがうるさくて…」と漏らしたら、

「私たち、みーんな使ってるのよ」

と、院内ファミリーマートで売っているベーテルという保湿ローションを勧められ。

これがむっちゃよろしくて、大容量なのでお安くて、退院してくる際に楽天ポイントで5本も買い占めた、この冬は乾燥知らずのしっとりプーカプカ&一族なのでございました。

敏感肌のかた、おすすめですよん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去は棄てるべきなのか

2020年11月28日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、プーカプカです。

 

COVID-19の感染様相悪化につき、高齢身内の介護キーパーソン事業<事業ちゃう

急ブレーキで、隔週末に、訪問中は食事なしの、対応になりました。

嗚呼、われに日常(一瞬だけ)戻りし

代わりに身内は週4回、リハビリでクリニックに通う事になったので、感染リスクは上がったんじゃないか!?と思うけど、その言葉は飲み込むことにした(笑)

 

じゃぁ、ネコ先生の出番ですかね。

白菜も88円だったし。

 

奥さん!<だれ

これがやね。

べらぼうにうまいんですわ

 

丸大食品のスンドゥブは、このブログでも何度も登場してますが、これまでは赤い袋のシンプルなやつでした。

それだと1袋300g当たりの糖質1.2gで最強だったけど、脂質も1袋24gと多いのが気になってました。

 

今回の写真のカキバージョンは、糖質増えたけど(といっても1袋で2.1g)、脂質は半分以下になってる。

塩分6.4gですが、1袋で4~5食分になります。

これ、海老バージョンもあって、そっちは脂質がさらに少なく1袋6g、ただし糖質は1袋5.4gと、赤い袋や牡蠣バージョンよりは多い。

このスープの素と、白菜と、豆腐と、食べる時に焼き海苔ちぎって、無限に食べられます<有限にしませうね

 

まだまだ白菜もてあます場合は、焼き白菜も美味しいです。軽くチンしておいて、トースターでがーっと焼く。

これ…

小分けされてて、使い過ぎがありません。

にんにく入りで、濃厚です。ブランパンとかに塗っても美味しいだろうなぁ~と妄想しながら、おうちに籠る以上は妄想で終わらせて余計な飲食しないように…

なーんて思うような殊勝なタマか<付いてませんから

 

で、もう感染するだろう、ゆくゆくは、という気持ちになっているので、隔離された時の暇つぶしで本の備蓄を始めたハナシは書いたけど、実際はどんな感じなの?とググってみました。

ホテルに収容されたかたの体験談

自宅隔離したかたの体験談 ←

東京都が公表した、入院、自宅かホテルの判断基準を見ると、自分の場合は症状悪化が見られない場合は自宅待機になりそう。

ちょっと意外だったのが、食物アレルギーがあると、入院対象になると。

アナフィラキシーショックの危険があるんだって!

 

いずれにせよ、本当に感染するかもしれないと覚悟決めたので、身内訪問の無い、この引きこもり期間に、マジで死んだ場合の後始末想定でアレコレやります…

まずは、ブログから何からIT遺産を全消去か

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンで鬼

2020年11月27日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、大阪市民プーカプカです。

 

うっそ~ドッヒャァァまじと書いて本気かよな流れで、流行の最先端地?において、数百人の方々と交流する事になっておるのですがマジマジマジですかー

もうこれは絶対感染して自宅軟禁だ!

買い溜めだ!

何故か、ローソンが野菜を売り始めて…

駅の売店でも売っている!←大阪の地下鉄は、売店がローソンになりました

 

金曜日の夕方は、いつも半額になっている野菜たち。

芋とか、トマトとか、リンゴとかは、買っても持て余すので、滅多に買う機会は無いのですが、今日は早い時間に売店前を通ったら、立派なシメジと玉ねぎがコンテナに残っていて、ラッキー

半額ですが、全然どこも傷んできてません。

 

3つで232円を、作ったばかりの楽天カードで支払いました(マイナポイントについての記事で、読者さまに教えて貰ったカードです)

えーと、今、楽天カードを街で使うと、1回100ポイントくれます。

ローソンだと、支払額に対するポイントも二倍キャンペーン中で4ポイントくれます。

そして知らなかったけど、ローソンで野菜か果物を3つ買うと、175円の玉子をくれるんです。

 

えーと、つまり、ぶなしめじ2パックと、玉ねぎ2個入を買って玉子貰って、マイナス47円の収支になりました。

鬼め

月末ですからね(給料は25日振り込みですが、家計の把握のため、月末で締めてます)

ひたすらシメジと玉ねぎと玉子を食べますよ。

どんなスイーツ作れるかな。玉子が潤沢なのだからプリンだろ、玉ねぎきのこプリン<をい

皆様もお家に引きこもって良い週末をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする