どーも。
7年弱?
自分の中では、まだまだ「ごっつ、最近の」感覚です。
「そういや、そこそこチョット前かな」の気分になったのは、オリンピックの話題で友人が、「フィギアスケートは1位の選手よりも、そうでなかった強烈な個性の選手のほうを、記憶しているもんだよ」と。
長野オリンピックの金メダリストは覚えていないが「アレはキャンデローロのオリンピックやったな」
確かに。
長野オリンピック…そこそこ前やったよ、うん。
ソレ24年前やんか、ウチの冷蔵庫、長野オリンピックの時に買ったやんか
今回のオリンピックではフィギアスケート競技前にテレビ(12歳)が真っ暗になって、買替えるまでの一週間以上を真っ暗な中で過ごしたコトを思い出し、こんどはアタマの中が真っ暗になりました(笑)
さすがに冷蔵庫やん、壊れる前に買替えないと。
その冷蔵庫の上にのっかっている電子レンジ&オーブン&トースター兼用のマシーンは、領収証に平成14年とありました…
嬉し恥ずかし花の二十歳
ハニカンデいる場合ではアリマセンよ奥さん<だれ
なんか、もう、事実が色々と明るみになるにつれ、何もかも嫌になってきましたよ。
コレ買替えるために、また、掃除して、移動さして、段取りして、新しいの来たら再び段ボールの始末やら、掃除して<結局掃除がイヤなんかい
というわけで、ブログ2500日も書いてて、いちばんテンション低い記事となりました。
すまんのお
あ、そうそう、前回書いた、大阪マラソン2万人にウチの周りをグルグルされる件、さすがに日本で一番悲惨と云われる感染状況の大阪ですから、2万人から300人に縮小となりました。
って、やるんかい!やけど。
まぁさすがに300人(しかも競技選手レベルのみ)だから、道路封鎖も限られた時間で終わりそうです。
これも前回書いたかな。
ウチには断捨離の結果、スーツケース類が無いので、宿泊療養になった場合に、荷物を持っていけない~と悲鳴あげてましたが、友人に説得されて、新しいスーツケースを発注しました。
今度はソフトスーツケースで、ペタンコになるタイプ。
ウチにスーツケース無い、買う気になれないって友人に云ったら、
「スーツケースは旅行の用品ではない、これからは入院の必需品である」と
たしかに。
この2年ほど、高齢身内の病院付き添いなどで大学病院に頻繁に出入りしてるんですが、入退院を独りでっていう患者さんの姿、結構見かけており、スーツケースなんだよね。
色々と諦めていくことで、進む人生もあるのだな。
冷蔵庫(&電子レンジ)も諦めて買い替えるか
新しいオーブンになったら、今までのレシピでベイクしても同じような仕上がりにならない可能性があるので、そこもチョット躊躇する点ですが、いつかは壊れる(だけならまだしも、出火したらどないするねん)
最後に、なんでキャンデローロだけ好きやったんか思い出したので。
彼のスケート演技には悲壮感が無く、楽しくて滑っているのが十分伝わってくる。
技術的に失敗したときでも、出来ることを全てやった上での挑戦の結果であって、その技術上の成功できない部分も含めた「俺のスケート演技、みてみて、ほんで一緒に楽しんで」という姿勢がよ~く分かった。
たま~に見るオリンピック競技で、選手がドン引きメンタルや言動だと、こっちもツラいよね~
このブログも、「を、やっと更新したやん」ってわざわざクリックしてくれた人に、ドン引きプーカプカではなく、アカンでも楽しんで滅んでいこうとする様子をお愉しみいただけるよう<こら