goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

諦めて進む

2022年02月19日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも。

7年弱?

自分の中では、まだまだ「ごっつ、最近の」感覚です。

 

「そういや、そこそこチョット前かな」の気分になったのは、オリンピックの話題で友人が、「フィギアスケートは1位の選手よりも、そうでなかった強烈な個性の選手のほうを、記憶しているもんだよ」と。

長野オリンピックの金メダリストは覚えていないが「アレはキャンデローロのオリンピックやったな」

確かに。

 

長野オリンピック…そこそこ前やったよ、うん。

ソレ24年前やんか、ウチの冷蔵庫、長野オリンピックの時に買ったやんか

今回のオリンピックではフィギアスケート競技前にテレビ(12歳)が真っ暗になって、買替えるまでの一週間以上を真っ暗な中で過ごしたコトを思い出し、こんどはアタマの中が真っ暗になりました(笑)

さすがに冷蔵庫やん、壊れる前に買替えないと。

その冷蔵庫の上にのっかっている電子レンジ&オーブン&トースター兼用のマシーンは、領収証に平成14年とありました…

嬉し恥ずかし花の二十歳

ハニカンデいる場合ではアリマセンよ奥さん<だれ

 

なんか、もう、事実が色々と明るみになるにつれ、何もかも嫌になってきましたよ。

コレ買替えるために、また、掃除して、移動さして、段取りして、新しいの来たら再び段ボールの始末やら、掃除して<結局掃除がイヤなんかい

 

というわけで、ブログ2500日も書いてて、いちばんテンション低い記事となりました。

すまんのお

あ、そうそう、前回書いた、大阪マラソン2万人にウチの周りをグルグルされる件、さすがに日本で一番悲惨と云われる感染状況の大阪ですから、2万人から300人に縮小となりました。

って、やるんかい!やけど。

まぁさすがに300人(しかも競技選手レベルのみ)だから、道路封鎖も限られた時間で終わりそうです。

 

これも前回書いたかな。

ウチには断捨離の結果、スーツケース類が無いので、宿泊療養になった場合に、荷物を持っていけない~と悲鳴あげてましたが、友人に説得されて、新しいスーツケースを発注しました。

今度はソフトスーツケースで、ペタンコになるタイプ。

 

ウチにスーツケース無い、買う気になれないって友人に云ったら、

「スーツケースは旅行の用品ではない、これからは入院の必需品である」と

たしかに。

この2年ほど、高齢身内の病院付き添いなどで大学病院に頻繁に出入りしてるんですが、入退院を独りでっていう患者さんの姿、結構見かけており、スーツケースなんだよね。

 

色々と諦めていくことで、進む人生もあるのだな。

冷蔵庫(&電子レンジ)も諦めて買い替えるか

新しいオーブンになったら、今までのレシピでベイクしても同じような仕上がりにならない可能性があるので、そこもチョット躊躇する点ですが、いつかは壊れる(だけならまだしも、出火したらどないするねん)

 

最後に、なんでキャンデローロだけ好きやったんか思い出したので。

彼のスケート演技には悲壮感が無く、楽しくて滑っているのが十分伝わってくる。

技術的に失敗したときでも、出来ることを全てやった上での挑戦の結果であって、その技術上の成功できない部分も含めた「俺のスケート演技、みてみて、ほんで一緒に楽しんで」という姿勢がよ~く分かった。

たま~に見るオリンピック競技で、選手がドン引きメンタルや言動だと、こっちもツラいよね~

このブログも、「を、やっと更新したやん」ってわざわざクリックしてくれた人に、ドン引きプーカプカではなく、アカンでも楽しんで滅んでいこうとする様子をお愉しみいただけるよう<こら

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二万人、来たる

2022年02月13日 | 真夜中の血糖バナシ

世間でブイブイいわしてるアレに「感染しないための対策」から、「イザ感染しちゃったわ対策」へと、シフト変換ちうのプーカプカです。

 

1つ前のブログで書いた、Amazonでセールになっているドイツパン、賞味期限が心配でしたが、到着時点で7カ月以上ありました。

それでも流通過程からみれば、セールになる短さなのか~こっちは大助かりですが。

5枚入×9パックで45枚、1食1枚として約半月分になります。

 

どうも「宿泊療養」となった人々のSNSを見ていると、提供される食事や、部屋の広さは、当たりはずれが大きすぎて、予想が難しい…

自分の場合は、このドイツパンを主食として、あとはインスタント味噌汁と焼き海苔。

加熱した鰹をそのまんまパウチした「おさかな版サラダチキン」みたいな商品を、ふるさと納税の返礼品で常に10本以上ストックしているので、それも。

今なら黒みつ&きな粉も持っていくかな。

支給される食事の中から食べられそうなモノと、持参した低糖質なモノと組み合わせてなんとかなりそう?

 

あと、枕

本屋で買える枕、気に入り過ぎて予備も買い足した。

五十肩用に抱き枕のシベリアンハスキー(左用)とダックスフント(右用)も連れて行かねば、眠ることもできん←肩が落ちると激痛

 

そうそう、愛用加湿器(と塩)も持っていかねば。

のど飴の会社?ビックス社の超シンプル加湿器。塩と水で加湿します。

内部が絶対カビない仕組みなので、「毎週フィルターを洗うなんて絶対できないわ!カビを撒き散らかして病気になっちゃうわ!」系ズボラさんにぴったりです。

二冊合計約千ページの本も、お部屋軟禁状態に備えて備蓄?しているけど、ちょっと待てよ!?

 

うち、スーツケース処分しまくって、残ってないやーん

かつては海外行まくりで、スーツケースも大中小とそろってましたが、実家の被災再建を機に、すべての誘惑を断つ意味で、友人達に引き取って貰ったのです。

国内移動の時は昔から、ホテル宛てに段ボール箱で荷物を送りつけ、帰宅時も同様にして、手荷物は最少にしていたから、陽性で宿泊療養となった場合に想定される荷物量を運ぶバッグが、無い

 

どうしよう…

感染に備えてスーツケースも買うのか!?←やりすぎ

最近は折り畳めるスーツケースも良いのがあるし、買ってもいいけど、後々絶対に使わないと分かっているものを~という気持ちもある。

いざとなればゴミ袋で(笑)

 

なーんて気を揉んでみても、大阪市の療養者の多さからいって、おそらく自宅放置です。

大阪市消防局は高齢者施設に「感染者の病状が悪化しても、救急車呼ばないで」って通知出してるんだよ

陽性と分かっている患者は、救急車を呼んでも、保健所が受け入れ病院を探す間(数時間以上…)、救急車は患者乗せて待機するだけになるので、その間、救急車が使えなくなって困るから、先に保健所に電話してってコトらしい。

 

そんな大阪市ですが、二週間後に大阪マラソンが開催される予定。先月末の大阪国際女子マラソンも「マジでやるんか!?」と思ったけど(一般市民ランナー六千人も参加)

今度は参加者二万人で、しかもコース縮小のためなのか、大阪城を中心としたエリアをグルグル回る…我が家もアチコチ完全道路封鎖(朝~夕方まで!!)

 

もしその頃に陽性が判明して、宿泊施設に収容決定となっても、半日以上、車は入って来られない。

お迎えの車が来られるエリアまで徒歩だとして、道路横断ポイント(ランナーを順番に左右に振り分けて、歩行者も同じように振り分けて、数分ごとに横断させる仕組み)まで、ゴミ袋担いで?人混みをかき分けて、随分歩くことになる。

なかなか笑わせる大阪市なのであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜も出鱈目日記

2022年02月06日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、あと三日間はテレビ無しのプーカプカです。

 

テレビもヤバいけど、ほかにも色々とヤバい。

携帯電話がちょっと変かな~(6年目…)

↑これを8年使って、

 

↑こっちになったのが6年前。もうこのブログを始めてました。

自分の中では「つい最近の」出来事なんだが

 

ほかにも、長財布の折り目のところの皮が、ケバケバ超えて、買替えサインを主張してきている(楽天市場の記録を検索すると、12年目の財布だった…)

時計も留め金の調整がピタっと決まらなくなってきた(これも楽天、11年目の時計だった…)

いや~

 

実は去年、キーケースが壊れて、それは17年目だった(笑)

どっかの免税店で買った、まぁ安くはなかったフランス製品。しかしいまや借金大魔王に落ちぶれた身であるから、楽天セールで千円のキーケースを買った。

ところがフランスの皮製品に馴染んできたこの手が、千円のキーケースを嫌がりよるん

あちこち引っ掻き傷こさえて、あげくに一週間でキーリング5か所の内、2か所壊れました(笑)

結局、次の楽天セールひと晩中パソコンを睨み続けて、イタリアのナントカ工業技術によるカーボン皮?なんじゃそれ??訳ありで半額で買わせてもらいました。

いや~初日からむっちゃ手に馴染む

1年経ってもまだピッカピカ、形も全く崩れず、これなら次は20年使えるかな~<やめれ

 

時計と財布も、キーケースみたいに壊れてから慌てて安物買いして失敗しないように、楽天セールをしっかり見張っていきたいと存じます。

なんか、もう、モノの適正耐用年数が自分の中の時間経過と合わない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ暗なので、ダラダラと無駄日記

2022年02月05日 | 真夜中の血糖バナシ

告白するプーカプカです、どーも。

 

ヒト科メス目 52 years old

付録ほしさに雑誌を注文してしまいました多分1ページも見る必要が無いそのまま紙ごみリサイクルごめんなさい反省しますでも付録が300円で手に入った反省してないな

すごいよねー 結婚式情報誌の分厚さといったら、昔なら殺人の凶器になっても十分な分量でしたが、最近はどうなんでしょうか。昔ながらの厚さがあるようなら、足に乗せて運動補助具に昇格させます。

 

ところでお先真っ暗です。

皆さんには冬のオリンピックだの、「真犯人フラグ」の犯人捜しだの、「ミステリというなかれ」のイケメン俳優堪能だの、「ソーイングビー」のパトリックをいソレはちょっと変だろ服装チェックといった、お楽しみがあるかと存じますが、プーカプカにはそんなものは無い。真っ暗。

 

朝起きたら、テレビ画面が真っ暗でした

 

たしか、この秋に同じような現象がパソコンに起きて、人生真っ暗になって(仕事もできない!!)

ようよう考えればパソコン13年間も使い続けてた…

というわけで、テレビから音は聞こえるけど映像が出ないの目撃したワタクシは、原因をググるよりも先に、家電製品の購入書類ファイルを取りに行きました。

ウチのテレビは12歳だったよ、先生!<だれ

で、4歳の時に基盤にリコールかかって中身をそっくり新しく取り換える大手術を受けていたよ。

 

グーグル先生によれば、液晶画面の寿命は7~10年ってとこで、手術したわりに良くもったほう?

もちろん、先生による「これだけはやってみましょう」に従って、全部のプラグを抜き差ししたり、電源抜いて放置したり、ナントカカード差し直してみたけど、やっぱり映像は映らず、ラジオ状態です。

はぁぁぁぁ~

半年前は14年間相棒だったデジカメがいよいよ臨終となって、なぜだかそれより1年旧い機種がやってきて、そこは出費なくすんだけど。

さすがにテレビは買わないという選択肢は無く(涙)

 

パソコンの時は13年ねばっただけあって、毎年5,000円積み立てておいた買替費用で充分足りる世の中になっていた。PC初号機は25万円→前機10万円→今回6万円、時代を感じます。

テレビはさすがに積み立てやってなくて

一人暮らしで実家を出た時はテレビ無し(そもそも自宅にとどまっている時間=寝てる時間、というほどに家に居なかったし)

→仕事先のおぢさんが使ってないテレビを自転車に乗せて持ってきてくれた(無料)

→誰か結婚で不要になったテレビがやってきた(誰だっけ?)

→テレビは自分で買う家電ではないという認識が脳にうまれ…

 

今のマンションに越してきたとき13インチのテレビだったんだよね。

そこから初めて自分でテレビを買うことになって、32インチに替えた時、1か月くらいは画面を見るとめまいがして吐き気が(笑)

その頃は、6畳サイズの部屋におくギリギリ最大サイズとして、32インチが推奨されていたっけ。

今じゃ、もっと大きなサイズを勧められるよね。

 

というわけで<なにが

いつやってくるのかわかりませんが、次のテレビは42Vです。Vってなぁに

そのサイズになった訳は、12年前のテレビ台の購入書類を見たところ、耐荷42Vまでと書かれていた為ですが、42インチを買うと知ったリアル知人や家族の反応は一様に「え~っ、小さいよ?」と。

世の中狂っとる<こら

同時に、ウチの家電はみんなして狂っとる。冷蔵庫も洗濯機も猫でいえば寿命である

そんな暗い発想しか生まない、音だけ聞こえるテレビは、実は案外気に入っていたりして、テレビ音声だけのラジオとかあれば買うかも<本人が一番狂っとる

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惑う年頃なのか

2022年01月10日 | 真夜中の血糖バナシ

前回のブログ記事は、酷かったと思う。

こういう考え(態度)を受け入れられない人もいることは承知で、でもこれが今の自分。

そもそもブログのスタート時はこんな前提で始まっている。

この頃は未だ、人々に余計な誤解(真実の露見、とも云う)不穏を招かないよう、リアル社会での言動には注意していた。

しかし、転勤後あたりから、そのリミッターが外れちゃって。

転勤前には「公私」でいうところの「私」部分において、ブログに書いてきたとおり、健康上何の問題もなかった高齢身内の胎児の頃の病気由来による「二時間後に足切り落とすか、このまま死なせるか」を迫られ、それに続く介護生活があり…

「公私」の「公」では、実は死者に絡む突然の代打要員としての転勤であったので、その死は色濃くずっと引きずられる転勤後の1年間であった。

 

そこに加えて、SF小説業界?を根底から変えるようなビックリトンデモ小説と呼ばれた「三体」というシリーズ小説の、第三部を年末年始に読んだもんだから(ちなみにこの第三部は焚書坑儒の対象に値すると思う…)

未来とか将来とか生き続けるとか方面がどうでも良い気分になってしまっている。

本当にこの小説(特に第三部)は危険、発禁レベルやで。

 

というわけで、大きなトレンドとしての「もう十分生きてきた、この先続かなくてもエェんですわ」気分は、数年かけて盛り返していくものと思われる。

もしかしてこういうのって、躁鬱の超長期波があるってことなのかしらん。

 

気分を上げるためにも(この先生きてなくてもエェとはいっても、近々に高齢身内のガン手術とそのあとの生活を支えなくてはならないし、いつ死んでもエェとはいっても三食作って掃除して洗濯して節約もして映画みにいって仕事で給料分働いてみせなアカン)

ふるさと納税2022年第一発目をいろいろ検索してみた。

シャトレーゼの低糖質アイスがお礼品にラインナップされている!

そやかて未だ冬は半ば。しゃーない、冷凍めかぶ30本パックにいたしませうか。

そしてお気に入りのペペロンチーノソースも。これ、おからパンにトッピングして焼くと美味しいし、おから餅に絡めても美味しい

本当に面倒くさくてどうでもエェ残りの人生なんですけど、やれることでやらんかったコトは無かったな、と後世の人々にご容赦頂けるよう、精一杯自分を甘やかしながら今日もこれから高齢身内宅二世帯を巡回して、オミクロン株拡大の訪問自粛を見据えた段取りしてきまっさー

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちつかず

2022年01月09日 | 真夜中の血糖バナシ

ブログのテイスト変えて更新頻度おとして1年半?

(え゛、ぜんぜん同じテイストだってか!?)

転勤で、とある仕事の中のヒト業務をやることになったので、以前のブログの風味が影響するのはマズイっていうんで、そのようにしたのですが…

 

年明け一発目の中の人しごとのあと、ボスから(ボスとしては褒めたつもりの)ヤバい感想を寄せられちゃって…ヤバいよヤバいよ

リアル生活の暴走が止まらない~

 

若干コントロール効かない仕事上のテンションには原因があって、そもそも6~7月に接種したCOVID-19ワクチンの左腕が、ずーっとかゆいまま、11月には季節性インフルエンザワクチンの職域接種があり(受けない、とかいう雰囲気ではトテモないんですよ、奥さん!)

もう、どっちが原因でかゆいんだかわからないまま増幅すること二か月…

ちっとも改善されていなかった五十肩のわが身は、かゆさを庇う体制で負担も増し…

 

で、仕事の場で一緒になった総合内科医との雑談で、ワクチン後のかゆみは酷くないものの長引いて、五十肩生活を圧迫する、という話に。

その場には総合内科医としてやってきていた医師ですが、もっと詳細な専門はあるんでしょうね。

これまで私の五十肩に関与してきた整形外科医や内科医とは全然ちがう動作を診てました、腕と指。

それで、痛い場所が日々変わるとか、リウマチ因子はもう調べたとか、手先が痛いときでも腕のほうから降りてくる電気的ななにかで筋肉がぐるりんと痛いとか、もう数年経過してるとか、は伝えたけど、既に痛みを取り除くことに腐心するのはやめにした、とは言わなかった←言えなかった。たぶん、医療関係者が嫌がる発想

 

そしたら、整形外科とは違う痛みの評価をする「神経内科」で診断してもらったほうがよい、とアドバイスされました。

痛みの伝わる速度とかみるんやって。

 

病名が付いたらさぁ…治療せなアカンやん?

なんかややこしい病気を疑って、マルクせな、とか言い出すかもしれへん。

その挙句、治療法は無いとかいう着地が容易に想像できる…

これは、かつて患った子宮腺筋症の診断に至るまでのあまりにつらい検査と、そして「確たる治療法はないんですよ奥さん着地」から症状引きずりながら過ごした年月のトラウマによる忌避志向でもある。

 

死ぬまで生きてるだけの余生でっせ!?

(とかいう思考を、医療関係者はすっごく嫌がる予想。身内で経験済)

そして思ったのが、近々ガンの手術を受ける高齢身内のこと。

医療保険を調べるとガン特約的なものには加入していないとわかり、ちょっとがっかり。

自分の場合は、返戻金ありガン保険に入っているので、まぁ妥当かな。

と思っていたけど、保険金をもらおうと思ったら病名確定の為の過酷な検査を受けねばならず、この先は寿命が延びるような医療行為は一切受けない意思を固めてるのに、保険金欲しさにそんな検査うけたくない。

え、もしかして穏やかに安らかに最後を過ごしたいとホスピス希望やったけど、ホスピスも病名確定のための検査を経ていないと受入先の調整してもらわれへんのやろか

うぁぁぁぁ、世の中カンタンには楽な道はありまへんな。

 

で、神経内科に行くのか?といえば、口紅並みに迷っている。

マスク生活も、ホボ丸2年?

だいたい口紅は1年で2~3本使っていた(最近のは、サイズが小さいよね?)

福利厚生クーポンの使えるドラッグストアで、2本分くらは余計に買い溜めでいた口紅。肌に触れる商品は法律で消費期限が3年間と決められています。

いつ買ったのかちょっと記憶にないけれども、少なくとも2年半以上は家にあった品。

オミクロン株の登場で、マスク生活が半年以内に終わるとはとても思えず、新品の商品ふたっつも捨てる?捨てない?どっち???

 

社会の要請に従って口紅を使用していただけなので<をい

神経内科へ行くとしたら善意の医療者に応えるためが唯一の理由なので<こら

どっちも珍しく「自分では決められない」と感じている冬の夜半なのでございました。

即断即決できないなんて、年とって丸くなったなぁ<ちゃうやろ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの時は勝ち組だと信じていた

2021年12月24日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、またまた新しい生活が始まりまして…

今度は高齢身内の癌生活のケアでございます。

 

そんな中、あと一週間も残ってないの?

今年が終わっちゃう??

なーーーーんもでけへんやんかー  ではなく。

あの時、自分が勝ち組だと信じて疑わなかったんだヨ

 

12月の最終日曜日の、あさイチの予約を、ゲットしたんです美容室の。

それが偉業であることは、正しい年末年始を過ごさんと忙しく立ち働く御婦人連盟でなくとも、想像つくと存じますが…

美容室がむっちゃ混む年内最終日曜の朝に、お美しい洋髪をですね、こう。

 

しかーし!!

数年に一度に数センチ積もればビックリの大阪市における「雪が都市部の平地でもモツモツ積もるかもよーっ」ていうてる、その日の、いちばん気温下がってる時間に、なぜ、美容室の予約が入っているのかぁぁぁ

美容師はどこから通勤してくるんやろ?

京都方面や、北摂(兵庫に近いエリア)やと、もっと積もるえ~

ホンマに予約時間にちゃんと勤務につけるんやろか、とか。(なにしろ雪が降らない大阪市、数センチの積雪でも電車ヤバい、道路ぢごく)

 

という今日この頃、ちっとも寒波がやってくる気配もなく、おたけび上げながら仕事ぶんぶんブッチギリ(千切ってはイケマセン)扇風機まわす日々でございます…

昼間の気温が13~14度で、たいして風も無い日が続いているのでね。

ああ、冷えてみたい…という「2019年度社内ピカイチどんびき名言大賞」に輝いたワタクシが、もう一度つぶやきます。

ああ、冷えてみたい…

念願かなって美容室で冷え固まるような、トイレもつんやろか<そっちか

美容室でトイレ行くなら、どのタイミング!?

という、念願かなって今年一番くだらないブログでございました。

皆さんが暖かい歳末を過ごしていらっしゃいますように…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるおい中

2021年11月28日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、未だパソコンに振り回されているプーカプカです。

 

初のレノボ製品… ←世界的な部品不足で、欲しい機種は入荷待ち状態のため、在庫有りの中から選んだ

ファンクションキーのデフォルト設定が、他キー押しながら操作ってナニ

コレ解除しようと思ったら、セーフモードでシステムの設定変更に分け入っていかなアカンらしい。

あと、矢印キーが、通常のサイズの半分しかない

グローバルスタンダードでは、矢印キー使わないのか?!

 

食事スタイルが変わりました。

そもそもは、コロナ禍でも在宅勤務が思うように出来ない仕事状況から、苦肉の策で勤務時間を6時~に変更したのが始まりで。

そのメリットは、通退勤におけるラッシュの回避と、マスク着用時間の軽減にありました。普通の時間に仕事すると、マスクしてる時間が半日超えたりするので、お顔がもちません…

6時から働いている人間は、さすがに半径20メートル以内に居ないので、2時間ほどはノーマスクで居られる。それだけでも負担感は全然ちがう。

 

しかし時差勤務は弊害もあり、その最たる点が食事時間であった。

朝食と昼食の間が開きすぎるのは、すぐに慣れたけど、夕食から就寝時間までの短さのカラダの負担感は、日数を経ても改善されず。

思い切って、1日2食体制にしてみた。

なぜなら、「ちょっとだけ食べる」ほうが、「食べない」ことより空腹間を招くと分かったから。

朝食5時、昼食13時過ぎ、というのが定まってきたパターンで、基本的に自炊です。

炊飯器チーズケーキをランチの主食に。

最近、「炊飯スイッチ2回」が終わった後も、保温で1時間ほど放置するのが気に入ってます。

それで、仕事のある日は、1日2食体制で、やせるかといえば、減っても1日当たり50gがエェとこ

なぜなら自分は、理化学研究所のごっつい機械で測定された「1日当たりのカロリー消費量が1100㎉しか無いヒト」だからです(涙)

タニタなどが推奨している「健康的ダイエット飯」の1500㎉摂取してると、太りだします。

だいたい1200㎉で、3食に分けるって、なんのゴーモンですか!?ですよ!?

そういうこともあって、1日2食にして、1食の量は普通にするほうが、まったくツラく無いと分かり、続いています。

これが吉と出るのか凶とでるのか、新年すぐの健康診断でハッキリすることでしょう。

 

ところで、1日2食、しかも完全自炊となると、なんと食費が月額1万円になりました。

そこで、良い食材(1丁40円の豆腐から、120円の豆腐等)へ変更してみたけど、それでも以前の食費からすると、月1万円は余る。食材高騰の折にこの金額は凄い。

フトコロ潤ってます

 

おしらせ

ブログでも何度か書いた、神戸三宮の地下街にあるパン屋さん、低糖質パン出さなくなったかも。

ハウネベーヤー

今月、陳列が一番多いと思われる昼頃に2回立ち寄って、2回とも置いてませんでした

 

低糖質おせち お試しサイズ 10%割引中

楽天市場です。

9品で糖質21.7g、1101㎉。冷凍商品なので、お試しといわず、正月本番に使えるんじゃないかしらん。

10%引は11/30火23:59迄です。

 

ローソン 3種豆のチリコンカン

冷凍商品です。これは応用効きそうな。温野菜とかも合いそうです。

 

ローソンから冷凍ブランパン

12/14火の発売です。

ブランのイングリッシュマフィンは糖質10.9g

ブランのクロワッサンは糖質4.8g

 

セブンイレブンから低糖質シナモンロール

セブンが低糖質パンに進出した様子は、ブログ村の記事でも見ておりましたが、シナモンロールにまでその手は及んだか‼

セブン商品の「糖質を控えた」検索結果

をを、シャトレーゼの糖質カットアイスまで取り扱っとる‼(単品も売ってる

 

セブンのホットドッグ?サンドイッチ?ともかく震えるパン

ドッグパンに具材を挟んだパンが、糖質9.1g、資質も9.6gと少なく、震えるぜぃ

隔世の感があるぜ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13歳ダイナブックからのお知らせ

2021年11月07日 | 真夜中の血糖バナシ

パソコン危篤(というより老衰か⁉)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球に戻って参りました

2021年10月03日 | 真夜中の血糖バナシ

緊急事態宣言が終わるという緊急事態に震えるプーカプカです、やぁやぁやぁ

 

緊急事態ですよ、奥さん!

転勤から一年、頼れる先輩社員も栄転していき、仕事上でも在職中に1~2度あるか無いかのスーパー台風直撃か!?状態で、そこに加えて緊急事態宣言解除で、半年近く遠隔操作だけで済ませていた高齢身内のお世話が復活。

早速、解禁初日の10/1は、12時間労働の後にプラス4時間の身内往訪してボロ雑巾気分です

ま、しばらく仕事優先で頻繁には訪問できないので、「解禁初日に駆け付けた」という気概で納得して頂きましょう<そうはトンヤが

 

それにしても、街の乱れ具合に慄きました。

すんごい人混み。そして近郊都市では駅前居酒屋とか、路上に椅子並べて臨時拡張?の店がズラリ、カラオケスナック的な店もアチコチからがんがん歌声が~

ちょっとあまりに一気に開花しすぎちゃう?

自分は、未だ、緊急事態宣言期間中と同じ生活様式を職場から求めてられているので(おそらく、解除後の自由奔放な半月ほどを経た感染状況を見極めたいのだと思う)

生活は全然変わりませんが、それをいえば、緊急事態以前も全然変わらぬ最低限度の生活だったので、ちっとも不都合ございません

 

ブログが久々となってしまいましたが、その間、スーパー台風直撃か!?状態の仕事に震える以外は、ずーーーーーっと、プリンを食べながら三体を読んでいました。

本を読むのは早いほうですが、三体は見た目の分量以上に、時間がかかった。

三体、三体Ⅱ(上・下)と読み終えて、三体Ⅲ(上・下)は未だですが、三体中は(なんだこの表現)3時半~5時に三体、出勤準備して仕事へ(朝6時から勤務に変更しています)。

18時頃からプリン食べながら23時まで三体。お風呂の中でも三体。髪を乾かしながらも三体。弁当のスープを煮ながらも三体。

かろうじて、緊急事態宣言明けの高齢身内訪問の電車移動で、三体Ⅱまで読了しました。

自分が理系の人間だったら、読了までに、この倍は時間を要したと思う。そのへん、SF的要素を説明されても、元が意味わかってない事柄なので「ふーん、そうなのか」と素直に受け止めて、科学につまづくことなく右から左へ流せる人間なので、それは良かった<良くない

嗚呼、地球文明が滅びる前に、こっちが滅びそう

三体Ⅲが図書館で順番回ってくるのは少し先なので、文明を立て直そうと存じます。

 

今夜は、三体に張り付かなくて良いので、キッチンに張り付いて、玉子焼き弁当製作。

明日、ぢごくの職場で食べるの愉しみ。カニカマ入りです。

これと、固め豆腐を煮込んだカレースープをもっていきます。

どちらも二日分あるので、週明けはちょっと気が楽です。

次にお目にかかるのは、スーパー台風問題解決後となるやもしれません。あ~れ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする