goo blog サービス終了のお知らせ 

真夜中の血糖

どうやってケムニマコウか煩悩ちう。

きっとくる

2022年07月23日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、今度という今度は、話題のアノ妖精さん降臨してもオカシクナイ覚悟で、緊張感と共に掃除洗濯ごみ捨てにいそしむプーカプカです。

 

や~前から書いてるように、感染して死亡するのは全然OKなんですが、陽性発覚の時点で「おうちグチャグチャ・ごみ満載・洗濯満杯・冷蔵庫空っぽ」だとシャレなんねぇ

毎晩、キッチンの排水溝の中の中まで漂白して、うちじゅう掃除機かけて、毎朝ゴミ捨て(24時間ゴミドラム方式です)、うぅー人生でこんなに家事にエネルギーとられた事ありまへん

心が骨折しそうです←家事は永遠の敵

 

1つ前の記事で、大阪梅田のデパートたいへんな数字になってる~と言ってましたが、いまや日々20人超えのリリースしてはります。

それで店舗営業縮小せずに回せているって、逆に凄いな!とビジネスパーソンの間では話題に<コラ

今は未だ、妖精と共に10日~2週間超の自宅待機期間があるから、症状うんぬんよりも「陽性認定される」恐怖にココロが縛り付けられてまう。

我が職場でも、2時間会議しただけで50%が一斉に症状を呈し、全員検査すると最終的に75%が妖精降臨となり、そこまで多いと関連業務の継続が不可能となり、激震が走っております。

これは早いうちに、必ず一度は妖精に捕まるな

自宅待機に備えて、けふもあさから総菜作りでございます。

茄子にドはまり中なので、蒸しナスのストック(食べる時に味付けします)

舞茸と鯖缶のオイスターソース炒め、ちょっぴり佃煮チックふう

 

今日のランチ。こんにゃく細麺に、納豆+濃厚豆腐(白和えって云えるのかな!?)

蒸しナスに、サバ舞茸のっけて。

 

むっちゃクリーミーになります。

納豆白和え?は、千切りキャベツにワサーっとぶっ掛けるのも好きです。

 

さて、ここで問題です。

今日の食事写真には大きな問題が隠蔽されています。

数記事分、読み続けているかたにはバレているかもしれません…

 

 

食器棚を修理に出すために、泣きながら真夜中に箱詰めしたのはゴールデンウィーク明けでした。

半月たっぷり手をかけていただいて、すっかり見違え耐震補強もやって、戻ってきた食器棚さん。

 

 

まだ一枚も皿を戻していない=一椀&一皿を残して、全部箱の中だよ文句ある<こら

今日のランチ写真の蒸しナス&舞茸さんは、じつは重箱つかいました。

陶器の三段重ねで嵩張るので、段ボール箱入りせず、ガス台下の棚に避難させていたものです。

小皿がほしい。

小鉢もほしい。

しかし真っ新な空っぽの食器棚をめでるのも愛おしい<あほか

 

たいして大きくもない食器棚ですが、段ボール箱に詰め替えてびっくりしたのが、その量…

そのまんま戻してはナニやってんだか、なので、25%ほど削減しようと思うと、作業に取り掛かる手が…手が…

いつかきっとくるよね、やる気の妖精さん<こない

ウイルスの妖精さんと、どっちが早いでせうか<いまからやれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の夜

2022年07月07日 | 真夜中の血糖バナシ

いややわ~こわいわ~プーカプカどすえ~

 

はい、既に変なテンション

じわり、と陽性者が増えてきました。いや、ジワリではナイな、ぐぃん、と増えてきた。

大阪で一番お金かけて作った街、梅田には、いろいろ商業施設がありますが、性格の全く違う百貨店2巨頭が並び建っており、どちらも昨夏にクラスターや云うてマスコミに叩かれたので、いまだ感染者数を毎日発表してはる。

(ぜったい、ほかの百貨店も同レベルで感染者おったと思うけど)

 

2巨頭のうち、おそらく「自分とこが一番」おもてる方の店は、全フロアの客数がまんべんなく多くて、催事を上層階でやる時も、各フロアで催事派生イベントがあるから、全館を回流する客数が多く、この4日間で従業員の陽性32名のカウントになった。1月からだと累計700名弱である。

もう一つの店は、建替工事の真っ最中だった期間が長く、閉鎖フロアも多かったり、全館休館にして工事した日もあり、またその特性上、客は地下フロアに溢れかえるが、上層階にはあまり流れない。催事も、建替工事のため、1月以降、派手なものは少なかった。

それでもう一つの百貨店に比べ累計人数は25%程度と、随分差がついた。

 

完全に人流やん

 

人流といえば、在宅勤務率非常に高いハズの職場で、最悪の出勤率を誇る我がチーム(笑)

7メートル先に座ってる同僚にも妖精降臨。これで何人目…

監督官庁に提出する2週間の行動履歴をまとめるにあたっては、なんでこの時点で検査せんかったのか、ほんでこの時点で医療機関以外への立ち寄りしてたんか、整合性のある報告せなアカン!!いうて阿鼻叫喚の尋問がおこなわれている様子を、漏れ聞きながら、未だこんな取り締まりの対象になっているCOVID-19に心底ビビる

病気はコワナイ、社会が怖い

 

お出かけしている場合ではナイのだー

仕事用に欲しかったアームカバーを、家でおとなしく裁縫してみました

黒い縁取りの方が元々の袖口だったブラウスを、袖でチョッキンと切り落とし、手作り布マスク時代に買って残っていたマスク用ゴムを通しただけの、簡単アームカバーです。

ミシンが無いので、ちくちく縫わねばならず、縫う個所を減らしたい!

 

この春から、チーム総出で業界紙などをチョキチョキ切る、という作業が全員分担されていて、汗をかく季節になって気が付いたけど、肘や腕に新聞紙のインクがついて、ほかの書類やデスクまわり、そして自分の着ている服の他の部分に黒く付く!

それで百円ショップにアームカバーが売ってないか見に行こうと思っているうちに、梅田はもうウロウロできるような感じでは無くなってしまった。

洗い替えにもう一組欲しいけど、手縫いなので何かの服の袖を切り落として、最小限の縫う作業にとどめたい。

パジャマは…さすがにアカンか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全然関係ない、方針転換の話

2022年06月18日 | 真夜中の血糖バナシ

どーも、限界突破プーカプカです。

 

マスク生活三度目の夏…限界を突破して、プカちゃんのお顔は、も、限界のはるか向こうへ

考えてみれば、2020年、2021年の夏は、云うても、まだ、週2回は午後から2~3時間の在宅勤務切り替えなどして、マスクを外してお顔の恢復を待つ時間を確保できていた。(在宅勤務が難しい部署です)

2020年は、お顔に優しい布マスクも許容されていたしね。

それが、四月からの仕事内容変化で、ほぼ在宅勤務ゼロに…不織布マスクを1日15時間くらいは要求されている。

 

多くの人から勧められた、お顔の炎症を抑える効果の薬用ローションオードムーゲは、確かに良いのだが、いかんせん物理的に1日15時間マスクであるから、床ずれのようなもんである。

元から断たねば(=ノーマスク)、焼け石に水(=床ずれに化粧水!?)

 

今度は、職場でアヴェンヌウォーターを勧められた。

若いころに一度使ったことがあるけれど、フランスの温泉水!?をミスト状でお顔のプシューって吹きかけるヤツね。

福利厚生クーポンが使えるコスメ雑貨店に置いてあったハズ…と行ってみると、コロナ禍のせいか、薬事法でも関係あったのか、系列ショップ含めて4軒たずねるも、全店からアベンヌウォーターが消えていた!

一般的なドラッグストアでも買えるけど、結構なお値段だし、お顔の惨状に合うのかも不明。

温泉水か~

 

高齢身内宅で持たされる、日本全国の温泉の素に、一週間ほどお顔を浸けてみるが、変化なし

(良い子はマネしちゃダメよ)

そうしたら、同僚から個包装のマスクをプレゼントされた。

「コレあかんかったら、他は無い云うくらいのヤツ、やっと見つけてん」

 

お顔の床ずれに、ほぼ、接触しない!!!

お顔の大きさに、関係なく、ピッタリフィット!!!

息がしやすいと評判の、韓国デザインのあのマスクより、もっともっと息がしやすい!!!

 

ただし、くれた人いわく、売っている店が少ない、値段も下がらないそうで。

ドラッグストア3店、総合スーパー2店、コンビニ4店みたけど、なかった。

フィッティ スタイルフィット立体マスク ふつうサイズ(個別包装) 5枚、というのが商品名で、300円前後と聞いたが、ググってまとめ買いしても、単価はあまり変わらない

 

一晩考えました。

合うか分からない温泉水の化粧水を買う(もしくは、合うと分かってもマスク生活が続く限り、その化粧水を買い続ける)のと

床ずれの原因を物理的に解決するのと

どっちが科学的?費用対効果?

 

ネットで購入制限数上限までの購入をすると1袋5枚入りが190円になる店で150日分のマスクをポチりました

久々のオトナ買い~

毎日40円を捨てるのかと思うと、心がチクチクしますが、お顔の状態が医療必要レベルになる方が、また高級化粧水をいくつも使い分ける方が、お高くつくと脳みそに言い聞かせております。

 

このように、科学的態度を尊重する自分としては、血糖値に関しても、いつでも自分にメリットがあると判断できれば、コオロギ食でも腹太鼓スキップでも便移植でも、やってみせようではないか。

な~んて心構えはございますが、いまのところは、いまのまま。

 

長い長い無駄話のお詫びに、これまた評判よくない低糖質の食品のリンクを。

低糖質×低カロリー代替米、その名も 「ナスライス」5月9日全国発売スタート!

同じような代替主食としてはブロッコリーやカリフラワー、キャベツが発売されて久しいですが、ナスとは!!

これ、普通に料理用としても便利だなと存じます。少量のナスの微塵切りの為に、ナス1袋を買うか迷うこともあるので。

 

パリッとなめらか カカオ70%チョコレート 25g

ローソンから21日(火)発売になります。これまでの低糖質スイーツとは雰囲気が違う、おしゃれな感じ

 

ホテルオークラ神戸 低糖質スイーツを新発売

糖質量が書かれていませんが、まぁ、60%削減したらしいので、許容範囲ではないでしょうか。

 

プカちゃん、いま一番お気に入りのお取り寄せ品

基本食材以外はお取り寄せしないと決めているプカの、一番お気に入り「立秋水産  さば焼なまり」。

楽天セールの時に20%オフクーポンとか、送料無料キャンペーンがあったりするので、まとめて買っていて、1本240円。

1本あれば1週間分のランチのスープタンパク質源となるので、食材値上げの今は助かってます。缶じゃないのでごみ捨ても容易です。

5/15に注文した時は、賞味期限8/15のものが到着したので、長期保存とまではいかないけれど、常に数本が家に有る状態を続けて、災害備蓄にもしています。

以上、現場からの報告でした<どこ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえもか

2022年05月28日 | 真夜中の血糖バナシ

世の中、戦争だー異常気象だーと、去年からの給湯器に続いて今夏は洗濯機やエアコンの流通がヤバいと喧伝されておりますが…

 

いつもの炊飯器で、弁当用のチーズケーキを作ったところ…

2台立て続けに焼いた最初の方は、まだ焼き色が付きましたが、2台目は明らかに「蒸しあがっただけ」に見えます。

炊飯器も買い換えか!?

楽天球団が初めて優勝した時のセールで買ったから、9年近く使ってることになる。

 

この炊飯器チーズケーキは、自炊には必須なのである。

材料少ない、洗い物少ない、炊飯器のスイッチ押すだけ、1台で4日分のランチになる、冷凍庫からそのまま持って行けるので衛生管理OK、そしてなにより美味しい。

私に不要な脂質も少ないし、私に必要なたんぱく質は多いし、私に13くらいしか残っていない女子力のウチの11はコレだし

 

調理クッカー的なものでもよいけど、あれって、洗うのに複雑そう?←偏見

今使っている炊飯器は、ふたのパッキン部分もツルンと取れてサッと洗うだけ。

自動パン焼き機の方が食生活を豊かにするかも、とは想像するのだが、自動パン焼き機のパーツとか、本体とか、綺麗にキッチリ洗って湿気を取りきってソレが収まるだけのスペースを、キッチンの背の届く範囲に確保できるのか!?とも想像してしまって、あーもーナニも食べない一生食べない←5分後に夕食です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2022年05月28日 | 真夜中の血糖バナシ

忙殺されている間に、くだんの食器棚が修理の為に入院して行き、嗚呼~ヒトというのは皿一枚、お椀一個あればコト足りるのだな…と実感している内に半月経って食器棚が退院してきたのにさぁソコに食器戻すのどれだけ大変四回眺めて段ボール箱そっと閉じる次眺めたら五回目←イマココ

前置きが長い

ガラス飛散防止フィルムも貼って、扉も簡単には開かない仕掛けを。

大阪は大地震近いの間違いないと信じてます

 

正直なところ、同じサイズの棚を新しく買うか、迷いに迷って修理する方を選んだのですが(新しく買うのとホボ同じ値段かかりました)

この子は、ハッキリしたことは不明ながらも、70歳は超えてるであろう、とのことで、食器や本の重さに耐えられるように底板も厚くし、見えない場所に補強材も足して、この先かる~く30年はビクともしない!そーです。

私の方が先に逝きそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかったコトにする技

2022年03月13日 | 真夜中の血糖バナシ

さてさて。

これから先1か月ほど、まぢ、全身どっぷり、う・ま・し・か案件と呼ばれるアナザーワールドに突っ込んでいくので…

経験上、余力が無くなるような生活を送る場合は、とにもかくにも自炊なのである。

たいしたもんは作っていないが(煮ただけ、チンして和えただけ、焼いただけ、千切って混ぜただけ…)

疲労度・回復力・気力が全く違うのは、イヤというほど思い知ってきた。

 

当面は、炊飯器チーズケーキを弁当の主食にしようと、卵6個入りパックで3台分作ろうと朝ボケーっとしながら冷蔵庫に突撃したら、見事に卵を1つ落としまして、炊飯器チーズケーキは2台しか焼けませんでした。

残った卵1個と、賞味期限が明日までの乾燥ユズを砕いて、賞味期限が来週までの乾燥小豆粉で、久々の甘いあんパン作りました。

ダイソーの1合炊飯器と、アメリカンドッグの容器(こんなの)を使いました。

 

 

あんぱんも、ここまでやれば中々パンっぽいのだけど、尋常じゃない気力が必要(あんど洗い物へのモチベーション)

 

そこまでじゃナイけど、それっぽっく、またアレンジ効いて楽しいのはこういうレシピ

お手軽に作るには、蒸しパンが簡単です。あんこに、味噌をほんの少し足すとか、おから生地に乾燥ユズ粉を入れると、色んな粗が不問に付されます

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと非侵襲性と云ってるけども

2022年03月12日 | 真夜中の血糖バナシ

このブログ始めたころから、ずっと「非侵襲性の血糖値測定機械が、まもなく…」というニュースが出続けているけど、もう何年目?

6年くらいかしらん。

その間、画期的といわれたフリースタイルリブレが発売され、一部は保険適用されて久しいが、アレは針をブッ刺すし(刺しっぱなし)、精度も晴れ時々曇りというネットの書き込みが多い。

やはりココは非侵襲性(針刺さないやつ)が待たれるところ。

 

針は刺すけど、FDA(アメリカの厚労省のような所)が許可を出すと云われている、次の針刺すタイプは、アチラでは保険適用になりそうなので、フリースタイルリブレの次のビッグウェーブになるかもしれない。

そのニュース記事でも、非侵襲性はapplewatchが本気出してる、と書いてあるが、それも6年前?くらいかずっと言っている…

いつになるのか、アテにはでけへんけど、おそらくはその時が、自分が二つ折り携帯からスマホへ変更する潮時なのかな、とは思っている。

しかし言うてるまにスマホも二つ折りスマホになってきているので、そのうち二つ折り携帯だって中身スマホになるかもしれへん(今はガラホと云われる機種をつかっている。二つ折りだけどネットや一部アプリが使える)←いや、それは最早、二つ折りスマホやろ←そやかて二つ折り携帯ユーザーの大半を占める高齢者を当て込んで、その機能だけ入れた二つ折り携帯(折ってなくてもエェけどな)売り出すやもしれん<観念してスマホに買い替えろ

 

どちらにしろ、今の自分は、ちょっと良くない食事をしたかな、とか、ワクチン副反応でめちゃくちゃ違和感とか、そういうときは、尿糖試験紙を使って、自分がどのゾーンに居るのか見るようにしている。

非常に原始的ではあるが、Hba1cが7未満なら、いまのとこソレで精神的平穏を得られて、費用も50回分で千円ちょい(しかも楽天ポイントで買える)、おとしどころかと感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物足りず

2022年03月06日 | 真夜中の血糖バナシ

なーんか、黄色と青が足りないような前回の写真だったので。

 

ウチにある二番目に青い携帯スタンドと、二番目に黄色い湯たんぽカバー

うん、イマイチか。

 

ウチにある、三番目に青いマグカップと、三番目に黄色い小鳥さん。

小鳥さんに置くおやつが、ナニも無い。

今日の課題。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界のためにプリンを

2022年03月05日 | 真夜中の血糖バナシ

ウチに有る一番青いものは、蓮を描いたジェンガラ・ケラミックの鉢。

ウチに有る一番黄色いものは、シリコン鍋。

 

ワールドワイドに政治的態度を示すため、この二つが一緒になる料理を。

最近ハマっているきな粉をまぶすため、若干トロトロに仕上げました。

世界平和は豆乳プリンから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お熱はどこ

2022年02月26日 | 真夜中の血糖バナシ

いざ逝かんお熱の世界へヒーハープーカプカです、こんにちわ。

 

昨夜、ワクチン(モデルナ3回目)打ってきました。

1回目副反応は、かゆいかゆい攻撃だけで済み(ただし次の2回目打つ時までかゆかった)

2回目副反応は、かゆいかゆいかゆいゾこらヲイ攻撃ぷらすお熱ヒーハー3日間でした。

四か月後に季節性インフルエンザワクチンを打つまで、発狂寸前にかゆい→そうでもないけど我慢できるけどかゆい、が続き、今度はその季節性ワクチンによるかゆいテロが昨日まで続いておりました。

 

タチの悪いヒモ男かワクチンめ

 

別に自分としてはワクチン打たなくて死んじゃってもイイ身分なんですが、ワクチンで死んだら国がよんせんまんえんくれるっていうし

今の給料もらおうと思ったら、打たないという選択肢が無いので、粛々と打ったのですが、3回とも自衛隊会場だったのはテンション上がった

ちょっと前のブログで書いたけど、3月初旬から「大いなるウマシカ案件」が予定されており、2回目の時のような副反応で3~4日間倒れるとなると、今週末までに打ち終えないと、次は4月下旬まで打てない。

大阪市の接種券発送は、1・2回目は全国的にみてもかなり早期に対応してくれたけど、3回目は…全然アカンのどすぇ~

でも打てる期間が迫っているので、市の発送スケジュールを見て、郵便到着予定日の夜に、自衛隊で予約しておいたんだけど、ホンマに綱渡りでしたわ

 

いま16時間経過したあたりですが…

四時間前に、「あ、今からお熱くるよ!嵐がくるよ!」と感じたので、前回のように発熱を待ってから服薬するのではなく、先に薬を飲んでみたところ…

そこからずっと「今からお熱上がるのよ!嫌な感じ!」は続いているのに、36.8度で止まっている

(東京オリンピックキャラクターのクールジェルシートは、薬局でおまけでくれた。人気が無いのか、観客用に作ったのに本番で使えなかったのか…)

 

仕方がないので、今後の高熱に備えてみる。

玉こんにゃくと、半熟ゆで卵を出し醤油に漬けてみる。

冷たいし、のどに引っ掛からないので、お熱でも食べやすいかな?

 

冷蔵庫の野菜全部と、豆腐と鶏肉をお湯でグラグラしておいたもの。

お熱の状態によって食べたい物が変わるから、1食分を取り分けてから味噌汁か、しょうがスープか、インスタント卵スープか、インスタント豆乳スープに仕上げる予定。

 

ここまでやってもお熱上がってこないので、今のうちにお風呂に入ってシャンプーしておく。

ドイツでは、高熱を下げるために病人をぬるま湯の風呂へ入らせるってホンマ!?

あと、テレビ前のラグマットでゴロゴロできるように、家の掃除までしてしまう。

(実際には、五十肩と、打った方の腕が腫れて痛いのので、物理的にゴロゴロはミッションインポッシブルであるが)

 

ここまでが2時間前で、しゃーないなーと、気楽な漫画でも読む。

この半月、オリンピックのニュースなど見ていたせいか、銀のロマンティックわははが読みたくなって、集録されている傑作集を開いてみたが、やはり川原泉は天才である。

中高生時代にリアルに川原泉がいる年に生んでくれて、両親に感謝である。

このあと実に、生きやすくなった<こら

 

で、今もって「今からよーお熱よー」と気を持たせるだけもたせて姿を現さない副反応に、見切りをつけてやる!と、しょーもなブログをつづっております。

皆さんの週末も素敵に面倒くさくないように…

(お熱スタンバイしている間に、私は気が付き、そして悟った。

シンプルで丁寧な暮らし…

それこそが我の最大の敵だ!

複雑で手抜きな茶の間から、プーカプカでした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする